ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

前十字靭帯コミュの部分断裂…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてm(..)m
先週陸上の試合中に前十字靭帯を断裂してしまいました。
断裂と言っても、私の場合は幸いにも部分断裂で、手術なしでも、スポーツに復帰できる可能性があるとの事でした。
約3ヶ月保存療法で様子を見て、修復されないようなら手術をするという方向でいます。
しかし、私は今大学3年生で、3ヶ月でまた復帰できればイイのですが、もし治らなくてそこから手術するとなったら、復帰できる頃にはもう引退です…。
なので今から手術をするべきなのか、すごく悩んでいます。
どなたか部分断裂を経験された方(部分断裂でない方でも)、いらっしゃったらアドバイスお願いします(>_<)

コメント(23)

こんにちわ☆
私は今大学4回生で、ハンドボールをしています。練習中にグキッっとやってしまって・・。
私も部分断裂で、手術はしなくても、筋トレとサポーターでカバーできるって言われて、半年後くらいに復帰したよ〜。でも、思いっきりは運動できなくて・・いつもひざをかばいながらだけどやってたんやけど・・ハンドボールはなかなか激しいスポーツで、相手と接触したときに、再びガクッてやってしまって。それから、何回か繰り返してた!

1年前にも手術するかどうか迷って迷って・・ちょうどあやちゃんさんと同じ時期で、手術したら引退試合に復帰できるかどうか微妙で、それなら、7割しか動けなくても引退まではやりたい!って思ってやってたんよ。でも、試合直前にしてまたやってしまい・・しかもひどくなってしまって・・。3件くらい病院回って、どこも手術すすめたれたけん、手術することに決めた!


あやちゃんさんはそんなにひどくないみたいだし、できそうなら、今は手術しないで、筋トレとかきっちりやったら引退までできる可能性あると思います。違う病院に行って見てもらってもいいんじゃないかなぁ〜恐怖心はあると思うけど!
私は最初に怪我してから、1年半くらいは部活できたし!

どっちがいいかはわからないし、手術するにしろしないにしろ、つらいことがあるかもしれないけど、後悔しないことが一番だと思うよ☆
あんまり参考にならなくてごめんね。。
両膝再建したものです。スキーがメインです。
最初の数年は部分断絶でした。その時は筋力アップでなんとか復帰。その後、当時オフにやっていた野球で再発、手術しました。

詳しいことは専門家意見重視ですが、単純な運動ならなんとかイケるのでは? と思います。例えば自転車とかね。

サッカーや野球、バスケやテニスなんかの予想外の動きがもとめられる運動は心配ですね。私はいまだにやっていません。

陸上競技がどれだけ今のあなたの膝に負担を強いるのかが、キーになるかと思います。

大変でしょうが、与えられた試練だと割りきっていきましょう。
応援しています。
スキーで受傷しました。最初の受傷からだましだまし滑っていましたが、結局、大会や検定では満足な結果は得られませんでした。

その間、日常生活を含めて何度も膝崩れ(脱臼)を繰り返し、半月板までも複雑に割れてしまい、再生の見込みが付かなくなっています。そんな訳で、去年、再腱しました。今ではもっと早く手術しておけば良かったと思います。

若い頃のスポーツ経験も大事だと思いますが、その後の生活を考えると早めに手術する事をお勧めします。これから数年間、膝をかばいながら陸上を続けて、その後、膝に障害を抱えるか、今、我慢してこれから長く楽しむか。

あやちゃんさんの年齢を考えると今のうちに手術する方をお勧めします。

自分の経験では、筋力アップで膝をかばってもかばいきれるものでは無かったし、就職してから手術の為に会社を休む事は難しいです。

ちなみに断裂直後のACLはMRIで見るとうっすら残った様に見えると聞きました。このあと1ヶ月して消えるようならば既に断裂しています。

理想は受傷から3週間以内に手術です。

半月板を損傷しないうちに、もう一度、他のスポーツ整形で診断し直してもらうってのはどうですか?
みなさん、色々アドバイスをして下さりありがとうございましたm(_ _)m

今日再び病院へ行き、手術をするか迷っている事を医師に告げました。
すると医師も私と同じ立場で考えてくれて、2週間後にもう一度膝の様子を見て、前よりも膝がゆるんでいるようなら手術、多少でも止まる感じが残っていればそのまま様子を見ようとの事でした。
手術をしなくても、膝のひねりを必要としない、陸上の短距離なら問題はないそうです。
その医師はスポーツ専門医で、昔スキーをやっていたという事もあって、すごく信用できる人です。
なので今はその医師を信じてみようと思います。
リハビリに関しては、今はまだ膝の器具が出来上がっていないのであまりやっていませんが、メニューも作ってくれたりしています。
みなさんが経験したように、膝を何度も痛めたり、半月板を損傷してしまうのは怖いので、もし手術をしない事になっても、部活を引退したら手術をしようと思います。
また何かありましたら、報告させていただくのでよろしくお願いします。
初めまして、スキーで断裂しました。
手術なしで、競技を続ける場合は今までと同じ筋力では
危ないと思います。あくまでも、正常ではない膝なのだという
ことを理解した上で、筋トレをしっかりがんばる必要が
あります。
手術する場合のリスクもありますので、先生とじっくりと
相談した上で選択されることをおススメします〜。
>ミヤーンさん
ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、今までとは勝手が違う事をよく理解して、膝周りの筋トレを重点的に行いたいと思います。
来週装具が出来上がり、もっと色んな動きができるとの事で楽しみにしています(^―^)
ミヤーンさんの術後の経過はどうですか?
スキーに復帰する事はできましたか??
術後の経過は今のところ順調です。現在
術後10ヶ月です。スキーにも復帰しました
が、先生からは「こけたら終わりだよ」
と言われてます(笑)
やっぱりこけることへの恐怖感はまだまだ
取れません。全力疾走も微妙ですねー。
自分では全力のつもりでも全力には
なってないっぽい・・・・。
>ミヤーンさん
術後10ヶ月でも全力疾走は難しいですかぁ〜(>Д<)
やはり手術をしてもしなくても、一生膝に不安を抱えていく事には変わりないですよね。。。
自分にとってどちらがベターなのか、よく医師と相談して決めたいと思います。
人によると思いますよ〜。自分の場合は、
遅いなと感じたので、微妙な気がしてますが(笑)
今のところは手術して成功だったと思ってます。
>chinaさん
ご意見どうもありがとうございます!!(>_<)

手術なしで指導員検定を合格なされたなんて本当に心強い限りです。
そしておめでとうございます☆

昨日やっと膝の装具が完成しました。トレーニングは元々大好きなので、昨日からバリバリ頑張っちゃいました。

GW明けにもう一度膝を診てもらい、そこで手術をするかしないか決めるつもりでいます。
一生が関わる大切な問題なので、医師ととことん話し合いたいと思います。

本当に貴重なコメントありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは。

私、部分断裂9年目です。と言っても去年の夏に膝折れを起こし、膝の具合がどうも良くないのでMRIを撮ってもらったら殆ど無くなってました(-_-;)
スポーツするなら手術した方がいいと言われていたのですが…私は日常に戻れればいいなと思ったので見送り。その結果が今の状態です。

筋肉を鍛えても無意識に動く時って結構反応が遅れるもんです。膝折れを繰り返すと半月板も傷付くし、膝折れ防止にはやっぱり早いうちに手術がいいと思います。若いと術後の回復も早い!!

リハビリは手術してもしなくても永続的にやるものですからね。
これからどのレベルに戻りたいかをよく考えて、お医者さんと相談してください。
☆☆Fight☆☆
>ともえさん
ありがとうございます♪
部分断裂9年ですか…(゜д゜)やはりいずれは完全に切れてしまうものなんですかね(>_<)
しかもスポーツをやるとなると、膝崩れの頻度も高くなるでしょうし、ずっと怖がったまま過ごすとなると、やはり手術はすべきだと最近は思っています。
しかし手術でのリスクを考えると、今のままの体力で少しでもたくさんプレーをしたいという思いもあって、なかなか踏み出せないんですよ。。

本当に今悩んでいます(u_u)
どちらが自分にとって良いか、ともえさんの意見も参考にして、後悔のない選択をしようと思います。
部分断裂という範囲がどこまでか微妙に不明ですが、(完全)断裂直後のMRI画像では切れた靭帯が写真に映ります。
しかし、その後切れた靭帯の中に通っている血管も切れているため、膝の関節包内部で靭帯は溶けてしまいます。栄養補給がなくなるようなモンです。
溶けてしまう前にMRI映像を撮影すると、靭帯が残っている様に見えるため、膝の専門医でないと部分断裂と誤診されてしまう可能性が高いです。
通常、再診でMRI撮影する事がないため、多くの方が自分は部分断裂で全部は切れていないと思い込みます(自分もそうでした)

切れたままスポーツをするといつまで出来るのかスポーツ生命に怯えながら楽しさ半分になってしまいます。
それに膝崩れを起こしたときの痛みも半端ではないですし、その際、周囲にかける迷惑もあります。

たった1年の我慢で自分の好きなスポーツが楽しめる様になるんです。
ちゃんとした先生に診てもらい、後悔の無い選択をしてください。
もちろん手術は早い方が傷へのダメージは少なく、早い復帰が期待できます。
理想は受傷後、3週間以内の手術だそうです。
 はじめまして。ラクロスの試合で3年ほど前に前十字靭帯痛めました。私の場合は全て切れてしまったわけではないので、最初はギブス、その後は装具で手術はしませんでした。復帰までは半年くらだったと思います。

 今後のことも考えて手術をしたほうがいいかとも思ったのですが、仕事のことや、プレーを休まないといけないことなどもあり、結局手術はしませんでした。

 復帰したあとも何度かやってしまい、病院に通ったこともありますが、私の場合は他のどの部分にも支障をきたしていなかったので、そのままの状態で今もプレーを続けています。
僕も5年前にケガしてMRIとったら部分断裂でした。
その後、手術なしでボードやらバスケやらやってて、
5年たったから、MRIで経過を見てもらったら
知らないうちに完全断裂してましたよ。

受傷から5年後で手術しました。
術後半年経ちすっかり治りました^^v

今は何年もビビッて運動していたのが、
バカらしく思えます。
今日膝の経過を診てもらうため、病院へ行って来ました。
脚を引っ張るような機械で、膝の強度を診てもらったところ、左右差もあまりなく、以前に比べ大分よくなっているとの事でした。
私自身手術を覚悟に受診したのですが、医師とよく話し合った結果、このまま保存で様子を見る事になりました。
大学の授業との関係で、手術をするにしろ夏休みに入ってからでないと時間がとれないし、今はエアロバイクもこげるくらい膝の調子も良いので、部分断裂であるという今、あと2ヶ月保存する事を決意しました。

>郁未。さん
時間の余裕ができ次第きちんとした病院で診てもらうつもりです。
2ヶ月でダメなら潔く手術しますね。

>のんこさん
ホント手術をするべきか否か悩みます…。焦らない方がイイと思うんですよね(~-~;)
のんこさんのように無事復帰できる事を祈るばかりです(>_<)

>ィマィチさん
やっぱり怯えながらスポーツするのは嫌ですよね…(+_+;)
この2ヶ月、手術についてよく考えたいと思います。
お久しぶりです(=^ェ^=)
私は結局手術をせず、保存療法で経過をみていたのですが、先日無事治癒する事ができました!!
再び撮ったMRIには多少たるみはあるものの、黒くはっきりと靭帯が写っており、主治医の先生も驚く程でした。私自身、靭帯が癒着するなんて思ってもいなかったので、本当に奇跡的な事だと思っています。
今では再び試合に出れるまでに回復し、リハビリのおかげか、以前よりも速く走れるようになりました。
走り過ぎからくる膝下の内側部分の痛みが不安ですが、膝とは特に関係ないらしいです。
一時期は手術をすべきか本当に悩みましたが、結果的に手術せずにすんで本当に良かったと思います。私の場合は稀な例かもしれませんが、保存療法を行っている方の励みになれば幸いです(*^_^*)
くっつく場合もあるんだー。
おいらは溶けてなくなっていましたが。。
とにかく良かったですね。

また怪我しないように気をつけて
僕の場合もなくなってました。
けど医者から器具買わされて、出来るって言われたんですけど
思うようなプレイは出来てないです。
周りから見たら、普通に出来てるように見えるけど、微妙に違和感があります。あと力がよく入らなくなって、めっちゃ嫌な感じです。
だから、もしかしたら部分も手術をしようか僕も迷ってます。
ちなみに僕はアメフト部です。
こんにちは、私は先月再建手術を行い、まだ松葉杖状態の者です。
私の主治医の話ですが、前十字靭帯の癒着は、最近多く見られているそうです。
受傷後ギブス固定等の処置を行うと癒着する例が多いらしいです。

ただ、通常時より少し高い位置での癒着が多いらしく、実際に私もそうでした。
私の場合は頚骨の骨折もあったので、受傷後一ヶ月ギブス固定を行ったのです。

触診とMRIの結果、とりあえず癒着という形でくっついていて、
ある程度靭帯の役割は果たしているが、競技スポーツ等を行うには弱いと。

なので、私は手術に踏み切りました。
私の主治医は何度もオーストラリアやアメリカなどへ前十字靭帯再建術・及び内視鏡手術の海外研修に出ている方で、関節鏡視下手術は年間200件にも及ぶ先生です。

前十字靭帯は一度切れたらくっつかない、は、基本的には正しいが、癒着という形も含めるとすれば、くっつく事もあるそうです。

ただその癒着が、再建手術を行った、あるいは受傷前のように完璧かというと、かなり難しいようです。

半月板も靭帯も、血流が少なく、自然治癒は非常に難しい部位です。
ですが人によって、箇所(端の方の血流が非常に良い箇所)によってはくっつくんだそうです。

あやちゃんさんには奇跡が起きたのかもしれませんね★

オペを選ぶ方も保存を選ぶ方も、大切なのはリハビリと「治そう」とする姿勢なのですね〜
あたしもリハ頑張ります!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

前十字靭帯 更新情報

前十字靭帯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング