ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Windows VistaコミュのVista SP1とウイルスバスター2008

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよSP1のRC1がリリースされ、遅ればせながら私もインストールしたのですが、ウイルスバスター2008が起動しなくなるというトラブルが発生しました。

Webで情報を調べたところ、同様のトラブルが発生しているようです。

ウイルスバスターを2007に戻したら、トラブルが解消したので、ウイルスバスター2008はSP1を適用すると正常に動作をしないようです。

VistaSP1を取るか、ウイルスバスター2008を取るか、トレンドマイクロの対応までどちらかを取捨選択しないといけないみたいです。

皆さん御注意ください。

ちなみに、現在トレンドマイクロへ問い合わせ中ですので、進展がありましたら随時書き込んでいきます。

コメント(17)

人柱お疲れ様です。
SP1RCはあくまでもリリース候補版なので、SP1に対応してないと結論をだすのは
早すぎるのでは?
きつい書き方ですがRCとついている意味を理解してないのなら、SP1の正式版が
でるまでインストールしないほうがいいですよ。
最悪システムが起動しなくなったり、データが全て消えたとしても誰も責任を取ってくれませんから。
そもそも SP 正式リリース前なのに何を言っているの? って感じです。
beta や RC がリリース版と同一である保証は全くなく、リリース版の配布が始まってどれだけ早く正式対応を謳えるかがソフトウェアベンダの勝負の場でしょう。
今、RC 版を元にアップデートモジュールの検証をして居るところでしょうねw。
RTM 版で修正かかる場合もあるから、検証を数多くやって、リリースを早めるのが、ベンダーの力の見せ所。
ああ、いや、書き方が悪かったですね。
最終的にSP1を取るか、ウイルスバスター2008を取るかではなく、現時点でSP1RCを取るかウイルスバスターを取るか、という事です。

書き方がややこしくて申し訳ないです。
RCの意味も分かっています。

私としては、Vistaのリリース前、RC1かRC2の段階でウイルスバスターの対応パッチが出てたような記憶がありまして、そのへんを期待して凸、玉砕したオチなわけですが・・・。

とりあえず、サポートに相談したところ、公式の回答として、2008はSP1RC1では動作しないという回答がありました。
回避策として、
・SP1RC1をアンインストールする(推奨)
・2007では問題が出ていないので、2007を使用する
があがってきました。

また、現在SP1正式リリースに向けて対応を検討中との回答があり、対応版のリリース時期は現時点では未定とのことです。
>正式版の「Service Pack1」リリース時期に合わせるよう、現在
>検証中なため、正式なリリース時期に関しましては
>現在は不明となります
という回答もあったので、SP1正式リリースまでは動きは無いかなー・・・と。

そんな感じで、SP1正式リリース直前あたりから、トレンドマイクロのHP用チェックな感じになりました。
連投失礼します。
今ちょっと読み直していたのですが、
>VistaSP1を取るか、ウイルスバスター2008を取るか、”トレンドマイクロの対応まで”どちらかを
と書いているので、現時点(RCの段階では)と言うことが分かりませんかね?
>SP1RCはあくまでもリリース候補版なので、SP1に対応してないと結論をだす
やら
>そもそも SP 正式リリース前なのに何を言っているの? って感じです。
は、ちょっとムキムキしすぎじゃないですか?
まあ後半、RCの表記をすっ飛ばしたのはミスだと思ってますが。

>リリース版の配布が始まってどれだけ早く正式対応を謳えるかがソフトウェアベンダの勝負の場でしょう。
ウイルスバスター愛用者としては、ウイルスバスターが先陣を切ってくれますようにと、願いばかりです。
>ウイルスバスター2008はSP1を適用すると正常に動作をしないようです。

こんな書き方すれば誰だって誤解すると思うのですが。
不正確な書き方をしておいて「ムキムキしすぎじゃないですか?」では逆切れしているだけと取られかねないですよ。
おっと、そんなところにもRC漏れが・・・。

失礼しました。

私も含めて、ちゃんと記事を読もうと言うことで、一つ。
とどのつまりは、ウイルスバスター2008はSP1RCに対応していないので
インストールしないようにしましょう・・・ってことでOK?
すくなくともRC版と天秤にかける理由がみつからないし。。。。
自分的には数日中にノートンから乗り換える予定だったので有用な情報、
ありがとうございます。

SP1公開も時間の問題となってきているようなので他のアンチウイルスソフトも
一括した対応状況のトピを建て直しませんか?
各アンチウイルスソフトごとにトピ乱立しても困るので。
某鈴な人様

私の場合は、
Vista SP1(RC)をインストールしましたが、トラブルは全くありませんでした。

以下のような状況です。(いずれもデスクトップです)
デユァルブートのXP(C:ドライブ)と Windows Vista Home Premium
(D:ドライブ) にそれぞれウィルスバスター8をインストールしておりますが、
どちらも正常に動作しております。

XP専用のマシンもありますが、ウィルスバスター8が正常に動作しております。

昨年、Windows Vista Home PremiumをXPに上書きしておりましたのを、
C:ドライブにXP、

D:ドライブにWindows Vista Home Premiumを クリーンインストール
してデユァルブートにしましたところ、
ウィルスバスター8はD:ドライブでは働かないので、
改めて D:ドライブにウィルスバスター8をインストールしました。

ウィルスバスター8は、C:ドライブ XPと、
D:ドライブ Windows Vista Home Premiumは完全な別個のPCと認識しているようです。

1ライセンス 3台まで使用可能が
生きました。ノートをやめて、デスクトップ XP 1台+デュアルブートXPとvistaで
2台、計 3個の共用でとても助かってます。

現状では 3台とも 全くトラブル無し、正常に動作しております
>digiboyさん
ウイルスバスターを1つのシリアル番号で複数台のコンピュータにインストールする際の条件のひとつに以下の条件があります。
・1台のコンピュータにOSが1つの場合
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/use/use_caniuse.asp

つまり、digiboyさんのようにデュアルブート環境での使用はライセンス違反の可能性があるのではないかと。
はうら さん>
とどのつまり、そういうことです。
私のところでは100%再現しているので、お、RCでてるじゃんとSP1RCをインストールするウイルスバスター2008ユーザーも割といると思うので、一応の注意ということです。

対応状況のトピ立てました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26630861&comm_id=247397
以降この件に関しては新トピへ移行と言うことでよろしくお願いいたします。

digiboy さん>
Dドライブだと正常動作するんでしょうか・・・。
私の環境も似たような構成で、2000とVistaHPのデュアルブートをしています。
違う点といえば、デュアルブートが2000とのデュアルブートになっている点。
Vistaともう一方のOSでドライブレターが一致していない点。
私はDVDからのブート、クリーンインストールしているので両方のOSのシステムドライブはそれぞれのOSから見てCドライブになっています。

きのっぴぃ さん>
デュアルブートのライセンスですが、1シリアル3台まで(1台に1OSの場合)となっています。
ようは、1シリアル3OSまでってことですね。
1台に1OSの限定をしないとデュアルブート等で複数OSを使用している場合複数OSをまとめて1台とカウントされてしまうのを避けるための条件だと解釈しています。
きのっぴぃさんが書かれたURLになぜか今アクセスできなかったので、別のページを探してみました。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/features/safety/index.html#p08
ここの一番下に1シリアル3台までの項目がありますが、それの注釈として、1台に1OSの場合とあるので、このような解釈をしています。
一応ソースとして書いておきます。
>某鈴な人さん
ヘルプファイルにも「1つのシリアル番号につき、最大3台のコンピュータで使用できます (1台のコンピュータに対してオペレーティングシステムが1つの場合)。」と書かれていました。
「最大3台」ということなので、デュアルブート環境+1台で3OSでの使用は使用条件を満たしているわけですね。

完全にこちらの思い違いだったようです。
digiboyさん、失礼しました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Windows Vista 更新情報

Windows Vistaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング