ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伝説のクソゲー(ファミコン限定)コミュのゲームの思い出(日常編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゲームの内容そのものより、それにまつわる『日常の出来事』の方が記憶に残ってるって事、ありませんか?
オレの場合、


小学生の時、日曜の朝から延々とマドゥーラの翼やってて、やっと最終面にたどり着いた! って所で

『夕飯の時間よ』

と母親にリセットされたことです・・・。


その日の晩飯(塩サバ)の味は、未だに忘れられません・・・
(ToT)

コメント(126)

小学生くらいの時にアダプターが熱くなるのは危ないと思って

熱くなる

冷凍庫で冷やす
みたいなことをしていました
(:´∀`)
うちらの世代(1981〜1982生まれの世代)で

当時FCのドラクエ3でセーブをして

電源を切るときに何故か手順がありました

リセットを10秒間押しながら電源を切ると言う言い伝えでした手(パー)

だから決まって10秒数えてから切ってました今思えば意味あったのかないのか(爆)

このやり方してた人いますか?Ψ(`▽´)Ψ
→ジョニ【W杯中】さん

やってました(^_^;)
ドラクエ3はホントにデータが消えやすかったから、毎回、祈りを込めながら押してましたね・・・(確実に10秒以上)

端から見れば、本当に宗教上の儀式に見えたかも(笑)
それくらい真剣でした。
> 永野拓哉さん

同志になりましたねお願いワラ


その後のドラクエ3のカセットは

セーブして電源を切り

10秒後に

冒険の章123は消えます

デンデンデンデンデンデンデンデンデーンデン


の音すら無く消えてます(爆)

そのカセットにバシルーラ!って唱えて壁に投げつけましたダッシュ(走り出す様)
わしなんかドラクエ
4で、ラスボスと戦闘中

ラスボスの腕を落としたときにバグってフリーズ
リセットしたら冒険の書が全消え。

エンディング見てません。
('A`)…

ちなみにツインファミコンの電源ボタンは押し損ねて一瞬電源が入ってOFFになりやすくデータ消えやすいです。
オットー・カリウスさん

株取引親父がしていた様な・・・・
2〜3年前に株取引サービス終了のはがきが来て、
何の事かさっぱり分らず、
「そういえばFCで株取引してたよね!」って話になりました。
> 研究員Zさん

その最後の結末も辛いですね(´Д`)

プレイ時間も何時間したことか_| ̄|○失われた数十時間は取り戻せませんあせあせ(飛び散る汗)


一発で電源が繋がらない日は冒険の章が消える覚悟をせねばなりません(´Д`)



ニフラム_| ̄|○

使うことない魔法だったと思う


最後の鍵…小学生の頃は欲しいと思ったヽ(`Д´)ノ
> ジョニ【W杯中】さん
現代のゲームはバックアップの心配や長々と復活の呪文を入力しなくて済むからいいですね。

でも今はゲームやらなくなったわ…
('A`)
確かにこの歳になるとゲームをプレイしなくなる…(´Д`)時間がないからゲームをしなくなったが正しいかもしれません。

FFシリーズも欠かさずに1〜10(X2)までプレイしてましたがその後はオンラインだとかハード機(PS3)への買い換えなど考えると自然とゲームから離れましたね(TдT)



ゲームがリアル過ぎるのもあっしには酷ですあせあせ(飛び散る汗)
8ビットや16ビットがオモロッス手(パー)4和音もGoodでした指でOK
FF3の理不尽ラストダンジョンは、テストプレイヤーが最初のラストダンジョンを「こんなの楽勝」と発言したのにプログラマーがキレて作り直されたらしいですが……

元凶となったテストプレイヤーはいますぐ出てきて、わび続けるべき。
> 三宅猫之助さん
夕方にダンジョン潜入開始。ご飯休憩などを挟んで、夜中の3時にエンディング見てたわ。

きつかった分感動も大きかったよ。

今となってはいい思い出。
→超サイヤ人ジェミ様

10回連続!
(◎o◎)

昔は今のように情報ソースの真偽を確かめる方法がありませんでしたからね・・・

実際に自分でやって確かめるしかないという。
(^_^;)

今思えば、我々の世代はゲームを通じて体験主義、体当たり精神の心構えが養われた気がします。
親が深刻そうに、「口裏を合わせて欲しいんだけど・・・」と言うので、何事か!?と思い、『うん・・・』と言うと、「35面(チャンピオンシップ・ロードランナー)がどうしても、解けないんだけど、子ども(私のことです)が、やっててクリアするまで学校に行かないってきかないので、解き方を教えてもらえますか??って、ハドソンに電話しようと思うんだけれど・・・」と言い出しました。

もちろん、制止しました。

一週間くらいやって、やっと35面をクリアしたみたいですが・・・。
> ☆マダオ☆さん

素敵なお母様だ(´;ω;`)
アークティックで酔いました。ゲロゲロ〜!
ゲームで酔うなんて始めてでしたね。まるでクルマ酔いの感覚でした。自分でもしんじられませんでしたが、ゲームに集中しすぎて目が回ったのだと思います。アークティックはレールの上を転がる玉を所定の位置に処理してゆくパズル系。いくつかの玉が高速や低速で転がり回るのを必死で追いかけると…。酔います。面白いとは思うけど目が疲れます。やり過ぎ注意。その日吐いた牛カレーの味は生涯忘れないでしょう。
初代ヘラクレスの栄光は楽しいですよ。

適当な文章を考えて、
パスワードで打ち込むとプレイできてしまうことも多々あります。

結構良い装備の時もありますが、どうやってクリアーするのか知らなかったw
アーバンチャンピオンで、よく喧嘩しました手(パー)
小学生の頃、友達と対戦型ゲーム(当時はキン肉マンマッスルタッグマッチあたり)をやると、完全に負けが決まる直前に「ハックション」といってリセットボタンに手をかけ、「なかったことにする」のが常套手段でした。
スレ違いでしたら失礼します。
リサイクルショップに行ったら、店員も認めるクソゲーコーナーなるものを見たので思わず撮りました。

おねだりして買ってもらったのが、
シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件

買ってすぐに飽きたから、兄貴がクラスメイトにあげちゃったんだな。
> シンジさん

自分も良くやりました指でOK
2と比べても初代の方が難しかったですあせあせ(飛び散る汗)

適当に入力して当たって
ゼウス装備だった場合が
嬉しかったです。

強くても進め方が意味不明で良く悩んでいました。

みやおうゆうていきむこう ...........や
いててて.......等
面白いパスワードもけっこうありましたねウインク
リセットボタンの上に危険押すななどのシールを貼ったのは自分だけじゃない筈。
あのシールを貼るとすぐにリセットボタンを押すのに躊躇ってました(笑)
だから今みたい安易にリセット押さずにクリア出来たのかな。

ゲームの話ではツインビーは喧嘩多かったですね。
チャペルベルやら救急車とかで(笑)

後はスゥートホームプレイは妹の大のお気に入りで、ある日妹が友人連れてきて、ぶつぶつした怪人みたいな敵と遭遇した時に『納豆男、納豆男』と言ってよく笑ってました。
いや、一応ホラーゲームなんだけどあせあせ
そんな作品が後にバイオになったとは夢にも思ってないでしょうが(笑)
→122番の方

ツインビー懐かしい。
今思うと、あれは同時プレイであって、協力プレイではなかったですよね(笑)

二人プレイのほうが(部分的に)難易度が上がる、不思議な仕様でした。
最近ファミコン芸人フジタさんの動画ばかりみてますわ

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伝説のクソゲー(ファミコン限定) 更新情報

伝説のクソゲー(ファミコン限定)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング