ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京急2000形愛好会コミュの2000形電車の楽しみ方(乗車編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ごきげんよう、

現在では全編成が格下げ改造されかつての快速特急で使われていた頃の雰囲気が味わえませんが
今でも往年の雰囲気の味わう方法が有ります。

それは・・・

12連で運転される快特の増結で2000形が使われる列車の
浦賀方先頭車以外のボックスシートに妻面に向かって座ると
視線にロングシートも増設された扉も入らずに
かつての快速特急の雰囲気が味わえます。

蒲田と堀ノ内に停車するのは仕方が有りませんが・・・

但し、浦賀方先頭車に乗ってしまうと
床下から 往年の2000形ではありえない音がしてしまうので
注意が必要です。


私のように80年代のKHK(KEIKYUではない)が好きな人間にとっては
2000形電車は正にスーパースターでしたので
格下げ改造を知った時は大きなショックを受けました。


又、改造される以前は
2号車の後ろ側のドアから乗り込んで後ろから3列目の座席に座るのが好きでした、
窓配置の都合ですぐ前にカーテンが有りますし車体の中心より後ろで
個人的にはこの場所で感じる車両の挙動が好きでした。

先頭に近いので所謂「京急走り」をされて左右に大きく擦られる事もありませんし。

※京急走りとは曲線部等で速度制限を受けた時に、
まだ編成最後尾が制限区間にいる内
(8両編成なら8両解除の標識を過ぎる前)
から力行を掛けて爆走する事。
編成前部では余り感じませんが最後尾に乗っていると
左右に大きく振られる事になります。


皆様は2000形電車に乗る時の拘りは有りますか?

コメント(14)

最近は1700でも異音が目立ちますし
全盛期に走りすぎたので老朽化も著しいので仕方が無いですね・・・

九里工の中の人の情報によれば
達磨さんと共に海を渡ってレンドリースされるとの事ですし。
新しいのが増えた反面、
現在の京急では一番走行性能の悪い2000形が倦厭されるのかもしれないですね。

平日朝の久里浜発の特急に充当される2000形が
まだまだ往年の空気を味あわせてくれるかもデス。

考えてみたら、
平成初期の頃までラッシュ時も平気で2000形の快速特急が走ってましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京急2000形愛好会 更新情報

京急2000形愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング