ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AuPair、オペア、チャイルドケアコミュの2年目のために一時帰国して、J1ビザの再申請

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわぴかぴか(新しい)

オペア11ヶ月目のいいともです。
延長してもう1年いることにしましたるんるん
そのために来月一時帰国してビザのrenewalをする予定でいますグッド(上向き矢印)

エージェンシーがアユサなので、初めてのときはJTBのビザサービスの方に言われるがままに手続きした、っというかんぢでしたたらーっ(汗)が、今回は自分でやってみようと思っています。

大使館のHPをみても、特に再申請(←というのでしょぅか?)する場合等といった項目はなく、ちょっぴり不安です衝撃エージェンシーからは何の情報も得られません。が、もしかしたら2年目のJ1ビザrenewalって多くの人が経験してる?のでは?と思い、トピックたてさせていただきました目がハート

2年目のために一時帰国してJ1ビザの再申請した方、いらしたら、どんな書類が必要だったか、発行されるまでどのくらぃの時間がかかったか、等、なんでもいぃので教えていただけたらうれしぃですぴかぴか(新しい)

大使館のHPには成績証明書の必要性等は書いてないのですが、初申請の時には提出した気が・・・このオペア1年目ではnon-creditのクラスを取ったので成績証明書なるものは発行してもらえません。。。どうしたら・・・冷や汗

経験者のかた、もしくはビザに詳しい方、いらっしゃいましたら
ぜひ情報をお待ちしていますぴかぴか(新しい)

よろしくお願いしますうれしい顔グッド(上向き矢印)

コメント(2)

私もアユサで2年目に延長する前にVISA更新しました。
まずアユサのサンフランのofficeにDSフォームを送って海外に出るためにサインをしてもらいます。1年目の間に出発するのであれば1年目、2年目とも両方必要です。(1年目のDSを送る際にたしか$10をいれておくと速達で送り返してくれます)
念のためサンフランに電話をして送ったから確認してもらうようお願いしておくとスムーズだと思います。

それと同時にアメリカ大使館のホームページに必要事項を記入して予約をとります。
必要事項を記入したdocmentsは面接の際に必要なので必ずプリントアウトをして保管して置いてください。

新しいビザの写真、申請料や送り返してもらう時の封筒は日本に帰ってからで間に合います。

成績証明書は特に必要なかったので大丈夫だと思いますよ。

時期によって許可が下りるまでの時間が違うようなので帰国の期間は少し余裕をもたれた方が良いと思います。
私の場合東京の大使館は木曜と金曜しか面接を受け付けていなくてバタバタしたので。。。

頑張ってください!
ayakaさん、それから丁寧なメッセージを送ってくださったアサミさん、
本当にありがとぅござぃましたぴかぴか(新しい)

無事新しいビザを取得、アメリカに戻ってきましたグッド(上向き矢印)

ここのコミュニティにJ1ビザの再申請に関するトピックがみつからなぃけれど、もしかしたら今後気になる方もでてくるかもexclamation & questionと思い、今回の体験談を載せておきたぃと思いまするんるん参考になれば幸いですウインク

とっても簡単でした手(チョキ)
最初の申請の際もエージェンシー通すこともなぃかも、って思いました電球最初の時、あたしはアユサなので、言われるがままにJTBのビザサポートセンターにお願いしましたが、お金払ってお願いしなくても自分でできたかもムードと思います。

基本は在日米国大使館のHP(http://japan.usembassy.gov/tj-main.html)に載っている非移民ビザ申請ステップ1・2・3に従えば間違いありませんメモ必要な書類、その手順もとても丁寧に書いてありますぴかぴか(新しい)


1パスポート
現在有効な分と過去10年分。
過去のパスポートは受付のところでパラパラっと見られて、必要なぃです、と返されました電球

2完全なDS156オンライン入力式ビザ申請書
大使館HPにあります。
ガイダンスにしたがって、オンラインで記入、3枚ともプリントアウトえんぴつ

3写真
背景が白のカラー写真、5センチ×5センチ。DS156に貼付。
日本帰ってから撮ろうと思いましたが、時間がなかったのでアメリカで撮っていきました。パスポート用の証明写真をやってくれるところでは、ビザ用、っていうのもあるところが多いのでそれでOK。面接の時、大使館に行ってから気ずぃたのですが、大使館内にあるスピード写真でも撮れちゃぃますカメラ

4申請料金($131)の支払い
大使館HPの案内にそって申し込みと、必要な番号等がでます。日本のEasy Pay対応ATM(郵便局と1部の銀行にあります)からの振込みのみ有効。あたしは今回帰国の翌日に面接の予定だったので(面接3日くらぃ前までに振り込みを完了しなぃといけなぃので)日本の親にお願いしました。ネットで申し込みした時に日本円で表示されます。オリジナルの領収書(DS156に貼付)が必要です。

5エクスパック500
返信用封筒に必要です。自分の住所と宛先として記入します。郵便局とかコンビニで売ってます。¥500

6面接予約確認書
DS156をオンラインで記入後でる、バーコード番号を使って面接の予約をします。オンライン上でできるのでアメリカ滞在中でも予約可能。また、予約後、日程の変更も可能。予約した後、予約確認書をプリントアウトする。面接の際、これが必要です。

7DS158
プリントアウトして記入。オンライン上でできたらいぃのに・・・と思いましたが、これは手書きでした。

8DS2019
延長の手続き完了後、エージェンシーから送られてくる新しい物。
サインを忘れずに。また、Travel Validationのところに本部のサインが必要です。

9成績証明書
ビザ申請日から遡って過去5年間に米国留学の経験がある方は、留学していた期間の成績証明書を米国の学校から入手。米国留学の経験がない場合は、最近3年分の成績証明書を日本あるいは米国以外の学校から入手し提出。最初に申請した時に用意したものが、ビザと一緒に送り返されてきました。それをまた使いました。証明書発行の日付とかは関係なぃそぅです。

10財政証明
これは必要なぃかなぁ〜と思ったのですが、HPに必要書類として載っていたので念のため用意しました。面接当日に郵便局へ行き、英文の残高証明書を発行してもらぃました。10分くらぃで発行してくれました。印鑑とか通帳とか必要。銀行の場合、どれくらぃの時間がかかるかはわかりません。

11クリアファイル
透明なファイルにすべての書類を入れる。
書類を入れる順番もHPに載っています。

SEVISの費用は、同じカテゴリーでのJ1の再取得なので、払う必要なし。
それから無犯罪証明も必要なしです☆


面接も最初の時と同じく、ほんの30秒程度でおしまい衝撃

発行には1週間程度かかる、と言われますが、実際は3,4日で届きました☆

DS156、158等は最初に申請した時のもののコピーをとってあったので、それを見ながら記入、とっても簡単でしたぴかぴか(新しい)これから来る方は、ぜひコピーをとっておくと再申請の時とっても楽ですよるんるん

男の人の場合、DS157も必要のよぅです。

自分でもしっかり用意できる範囲ですぴかぴか(新しい)
でもこれは今回あたしが申請した時(2008年5月)の情報なので最新の情報は大使館HPでチェックしてくださぃグッド(上向き矢印)皆さんの役にたったら光栄です目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AuPair、オペア、チャイルドケア 更新情報

AuPair、オペア、チャイルドケアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング