ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FAST −銃器的な女装子−コミュの買うならどっち?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
銃器系の“おもちゃ”には、大別して2通りのTypeがあります。
ひとつは、昔からある「モデルガン」。
もう一つは、最近?ここ10数年?の間に急成長した「エアガン」。


モデルガンには、大まかに2通りTypeがあります。
ひとつは、「ダミーカート仕様」と呼ばれるTypeがあり、火薬を使って、
モデルガンで発火(発射音っぽいモノを楽しむ)させるコトはできませんが、
ダミーカート(飾り弾)をマガジンやシリンダーに装填すると…涎モノです^^

他にも、AUTO系ですとスライド内ブリーチブロック(弾を咥えるトコろ)に、
ファイアリングピンが“彫刻”されていたり、スチール製でないのが残念なぐらいのプラ製のファイアリングピン(可動)が再現されています。

こちらは、主に観賞用…もしくは、実銃に限りなく近い構造を求める方に適しているでしょう。


もう一つは「発火仕様」で、紙火薬、キャップ火薬を専用のカートリッジに詰め込み、
発火音と硝煙の香り、銃口からのマズルフラッシュ(発射炎+煙)を楽しむモノがあります。
こちらは、現在、GAS BLKのGUNに押され気味で…種類は少なくなってます。
また、完全新規のモデルは激減していたりと寂しいです。

30年前以前のようなモデルに戻って欲しいです…(寂)
または、1967年頃まで遡った「法令」で、現在の技術でモデルガンを再現して欲しい(願!)


次に「エアガン」ですが、これも大まかに2通りのTypeがあります。
ひとつは純粋に圧縮空気を使用する「エアガン」。
「エアガン」にも、大まかに2通りありまして…。
ひとつは「単発式で、手動コッキング」。

こちらは主に、スナイパーさん御用達の「コッキングライフル」に使用されている形式で、ガスも電池も不要であり、故障さえしなければ弾と体力次第で楽しめます。
他に、反動も少なく命中精度が高いとされています。


もうひとつは、窒気式のモノで圧縮空気、または、圧縮GASを使用するType。
レギュレータなどを介し「連射可能な、自動装填式」です。
こちらは、コッキング式に比較し、レギュレータやガスタンク…etcが必要で、
装備的には少し重装備になります。
その半面、体力勝負!でもありませんので、ガスさえ注入すれば作動してくれるのも有り難いところ^^
ガスと弾がある限り、連射、単射をセレクトすれば、かなりの弾幕を期待できます。
また、作動的に実銃に近い動作も期待でき、根強いファンも多い。
一部では、ボルトやスライドが高速で作動し、見ているだけで楽しめる特典?も。

ただし、真夏と真冬の屋外では、かなり微妙なセッティングも必要ですが…。


皆様、長々と前置きが続きましたが(笑)…「モデルガン VS エアガン」…。
どれかひとつを購入できる!…としたら、何をお求めでしょうか?

よろしくお願い、申し上げます♪

コメント(38)

若い頃は実際に弾が発射されるエアガンしか考えられなかったですが
中年のオッサンとなったこの頃ではモデルガンもいいなあと思っています。
できるだけリアルにメカニズムが再現されていて分解して楽しめるものが
欲しいです。
私はたまが出る所からはいった人なので〜
マルイの初ブローバックやガスオペは
感動物でした(笑
分解して元に戻らなくなったり (爆
木の実チエ様へ
こんばんは♪

>若い頃は実際に弾が発射されるエアガンしか考えられなかったですが
中年のオッサンとなったこの頃ではモデルガンもいいなあと思っています。

そうですねぇ…構造がリアルなのはモデルガン。
銃=射撃…とするならば、弾の出るエアガン。
どちらも甲乙付け難し!…ですね。

>できるだけリアルにメカニズムが再現されていて分解して楽しめるものが
欲しいです。

最近のGAS BLK製品は、構造的にも「発火機構がない」だけで、
実銃の構成品、形状、部品構成などと比較してもソックリ♪…優秀ですよね。
SIG系でしたら、T社のモデルは「ファイアリングピンが実働品」でお勧めです。
ただし、金属製ではなくジュラコン系のモノで、スライドのブリーチブロックは接着剤にて固定されており、改造防止の措置が施されています。

エジェクションポートから覗くと…少し大きなファイアリングピンが見えます^^
それ以外は、実銃を丁寧にトレースしていると思われます。
神名龍子さまへ
こんばんは♪

>私は基本的にはシューターなんで、弾が出ないのは困る……というか、
出来がよければよいほど、撃てないのは欲求不満になりそうです(笑)。

シューターといいますと…MGC製の「シューターワン」を思い出しました。
レーザー照射で、弾のでない射撃…が楽しめた銃がありましたね^^
当時のABS製M16-A1もラインナップにありましたっけ♪

弾の出る!出ない!は、かなり重要なご様子…。
ガス欠になった時のコトを考慮し、エアコキも……あ、既にお持ちでしたね^^

>でも、もうタンクを背負って走り回るのはカンベンしてほしいですけど(^^;)。

か〜る君とか、か〜る君SPとか…(笑)
流行は、12Lタンクを収納し携行できるリュックが独占でしたね。
だからかなぁ…フル装備マニアが増えたのは…(爆)
圧縮空気は、圧縮するのが大変でしたが…使うのは一瞬でしたし^^

今思うと、吸気した空気を解放しているだけで、かなり環境に優しい仕様でしたね。
また、12Lを背負って走りませんか♪
しのぶ様へ
こんばんは♪

>私はたまが出る所からはいった人なので〜
マルイの初ブローバックやガスオペは
感動物でした(笑

おぉ!そうだったのですかぁ〜♪
当方は、ボルト888、SS9000のライフル射撃からでした。
ハンドガンは、専らモデルガン派でした^^
同社の「作るモデルガンシリーズ」のP38に取り付かれてました^^
また、エアガンではマルゼン製M59、スライドが…ちょろっとBLKするだけで嬉しかったです。

>分解して元に戻らなくなったり (爆

あぁ…ボルト888は、分解すると戻すのが凄く大変でしたね。
同級生で、クリスマスかお正月?に購入し、分解したら…戻らなくなって、
当方の家に「コレ…直して」って(爆)
その時、部品は全部揃っていて欠品や、故障箇所、割れ欠けがないとのコトで引き受けたのですが…めちゃ大変でした(分解図なんてないし^^)
工場のおばちゃん…凄腕だ!…って思ったものです(笑)
あぁ…懐かしいなぁ^^
 どっちかを買うなら、モデルガンです、自動銃なら、ブローバックするタイプが良いです。

 しかし、一方で、エアソフトガンによる射撃をやるのも良いですね。
どれかひとつですか…う〜ん、悩みますね考えてる顔
それぞれの銃にそれぞれ良い所がありますから
なかなか一つには絞れないですねぇ〜冷や汗

…ってそんな事言ってるから「積んどく銃」が
どんどん増えてっちゃうんですけどね…あせあせ
Mylèneさまへ
こんばんは♪

>どっちかを買うなら、モデルガンです、自動銃なら、ブローバックするタイプが良いです。

昔の材質、規制で、現代で新規モデルが作れるなら…(涙)
さぞや、素晴らしいモデルができましょう…。

でも、規制が強化されても諦めないメーカーのお陰で、
ABS製の黒いモデルガンができました♪
ちゃんと銃口には特殊鋼のインサートが入っているとはいえ、
今にも実弾を撃ち出しそうな仕上がり。

他にも表面仕上げなどは、一見…メタル?と思える位に綺麗な仕上がり。
(実銃は、そんなに綺麗な仕上がりのモデルは少ない…その点で実銃より上?)

それと、キャップ火薬の発明で、誰でも簡単にBLKさせることが可能となり、
昔のように「職人芸」的な技術は不要になりましたね。
MGC全盛期の頃は、ワンマグを全て撃ちきる!…なんて難しかったですもの^^

今では、安全にBLKを楽しめるようになりましたが…モデルガンの高騰で、
なかなか、硝煙の香りを楽しむのは難しくなりましたね。

>しかし、一方で、エアソフトガンによる射撃をやるのも良いですね。

世間一般には、ガスGUNの急速な技術革新により人気が急上昇!
結果…ガスBLKなどの開発に出遅れたK社などは窮地に…。

そうかと思えば、プラモデルメーカーであったM社は…、
作るモデルガンシリーズをきっかけに、遊技銃業界に参入を果たし、
今や押しも押されぬ業界NO1!に…。

80年代後半、発売した電動ガン第壱号!「FA−MAS」。
画期的なピストン&シリンダー採用で、バッテリー駆動の電動ガン。
当時は、普通に「か〜るくん」なんかの外装タンクを背負って、
アサルトライフルであろうが、サブマシンガンであろうが…ホース付き^^
スリングよりも、ホースの方が木の枝なんかに引っ掛かって大変でした。

そんな時代に、ガス不要!ホース不要!充電のみで連続射撃!…が可能に。
しかも、一番の利点は「真冬でも射撃が可能」であることが上げられますが、
実はガスを使わないので、経費の削減に効果絶大!でありました。

考えてみると、あの時点でエアガンの将来は決まったのかも?

いろんなガスガン、エアガンが買える今は、良い時代なのかもしれませんね。
hitomixさまへ
こんばんは♪

>どれかひとつですか…う〜ん、悩みますね
それぞれの銃にそれぞれ良い所がありますから
なかなか一つには絞れないですねぇ〜

それはねぇ〜誰しも同じかも^^
一長一短ありますし…これでないと!って決定版でもないとね^^

>…ってそんな事言ってるから「積んどく銃」が
どんどん増えてっちゃうんですけどね…

おぉ〜巧い!…けど「耳が痛い」っす(笑)
でもでも、インドアなんかで使えば…ほぉ〜ら全て解消♪
…っていいますか、普段から持ち歩く訳にも行きませんし^^
“土日限定”で使えば…“ナニかと被る”でしょ^^

なぁ〜のぉ〜で、サバゲルックや、ウエスタンルックで夜遊び♪もいいかな?と。
柱一族残党さまへ
こんばんは。

>どちらかというならエアガンですね。

なるほど…やはり昨今のエアガンは、外観だけではなくテイクダウンなども実銃通りで可能であったり、また、内部の構造もかなり実銃に近いデザインですものね。

それならば、モデルガンの発火式を必須としない限り、ガスオペでもOKですね。

当方はモデルガン派…でしたが、最近はガスGUN、エアガンもいいかなぁ…と。
20年ほど前でしたら…確実にモデルガンを選択していたハズの当方も、
最近のエア&ガスGUNを見ていると…銃の形状、メーカーによって買い分けてます。

>特に電動ガンにフルオートトレーサーを装着しての夜サバゲーは、ある程度の多人数でするとまんま湾岸戦争のようでアホほど楽しいです。(ちょっと不謹慎ですが・・・。)

サバゲは、エアガンを用いての「ゲーム」ですから戦争とは無関係ですし♪
本当の戦争を望むのではなく、あくまで「イメージ」ですものね^^

確かに、トレーサーを装備しての夜戦…綺麗ですよねぇ♪
自分の方へ弾道が近づくと…「狙われてる!」って緊張感が楽しめます^^
難点は、弾代が掛かるのと…電池切れが早いコトですね(笑)

また、夜戦で使ってみたくなりました♪

>10年程前、友人の車で行楽地に移動中、車の助手席でMP5SD4の電動ガンにフラッシュライトを装着して夜戦に備えていじっていたら誤射し、助手席窓から乾物屋に打ち込んでしまい、何やら「×○□★○×☆!!!」と店の主人が飛び出してきましたが知らん振りしてゲルニーしてしまいました。あの時は本当にゴメンナサイ・・・!

乾物屋の親父さんに、ゴメんなさいしましょう♪
また、マルイの電動は構造上、マグを抜いてもチャンバーに数発の残弾がある可能性が高く、メンテなどを実施の場合、自分の衣服で貫通しない場所などへ数発撃ってみましょう。
その際、銃本体を逆さまにして残弾を撃ちきるのも可能でしょう♪

その後、バッテリーを抜いて…の手順ですね。

くれぐれも、誤射にはお気を付けくださいませ♪
柱一族残党さまへ
こんばんは♪

>コメントご丁寧にありがとうございます。

いえいえ、コメレスはmixiの楽しみでもあります。
いろんなご意見、ご感想を伺えれば…と思います。

>今、マルイの SOCOM Mk23 フルセット が欲しいです。

純正出荷時より、ハードコンテナ+サプレッサー+エイミングモジュール風^^なモノがセットになった商品ですね。
発売当時、嘘のような価格で販売されていたので、思わず1丁購入^^
その後、サバゲに参戦が減り始め…試射のみで眠っています。

サバゲでは、サイレントカスタムのベースになるようですね。
純正状態でもかなり静かなのですが…更にハンマーの打撃音や、発射音を抑えるカスタムを施したモノが多いとか。
命中精度も良好なので、大きなライフルを持ち歩くよりも軽快なので、
フットワークを利用した作戦に持ち込めば…怖い装備です。

>メタルギア・ソリッド〜(大好きなゲームの主人公が使ってます) 

あぁ…PS系のゲームで、名前を聞いたことはあるのですが…本体を持っていませんので^^
PS1だけなので、PS2とかも欲しいのですが…。
一度はやってみたいゲームですね♪

>レーザーポインターを後付けしたら完璧な仕上がりですね。

なんちゃってモジュールですが、サードパーティから小型レーザーを内蔵するキットが出ていたような?出ていなかったような?…(謎)

>今時のエアガンは、ホントに外観あなどれん出来ですね・・・!

本当ですね^^
昔は…「外装は○△のメーカーで、中身は○◎がいい…」って普通でしたのに、
今では外観も構成部品もほぼ同じ…。
唯一?の差異は、刻印やグリップなどが異なる程度ではないかと。

昔は、モデルガンですら「純正グリップのポン付け」は難しかったのに…(爆)
今では、エアガンなどでも普通に純正グリップが付けられたりしますね。
いい時代になったのかもしれませんね。

また、エアガン、ガスガンの場合、射撃の反動を楽しむのがメインであったり、
純粋に射撃を楽しむための命中精度で選んだりと選択肢が多く楽しめます。
メーカーに拘らず、好きなモデルを買い集める!…のもアリかと^^
ニャツリアーノシュリョウサマンサ様へ
こんばんは♪

>こにちわ(*´∀`)ノ

コンバンハ♪どもですぅ〜♪

>最近新宿の某武器屋に通って、「長物」の購入を検討中です。
M-16、M-4、AKとか・・(;´Д`)

それは…アサルトライフル系がお好みでるというコトでしょうか?
フルサイズの20inバレルから、14〜15inのバレル長まで…、
いろんなモノがありますが…。

まず、欲しいと思う銃の条件は何でしょうか?
例えば…オプション(シュアファイアなどのライト、エイムポイントなどの光学照準器など)が搭載できる方がいいのか…、それとも何かのヒストリカルをやってみたいのか…それとも、銃本体が軽くて取り回しがいいなど。

どういった点を基準にするかですねぇ。

アフターパーツの選択肢が多いのは…「M16系(M4含む)かAK系」ですね。

マルイの電動ガンでいいますと…M16系=Ver2、AK系=Ver3のメカボックスです。
Ver2とVer3では、基本的に?はVer3が当たる!…とされています。
(微妙に、弾道が素直な気がします)
なので、命中性で選択すれば…AK系に分がありそうです。

ただし、ココにも問題がありまして…。
バッテリー形状に差があり、Lバッテリー、Sバッテリーと、AKバッテリー、
SDバッテリーがあります。
長持ち&反応が速い順で行くと…L、AK、S…かなぁ。
(社外品で、容量+電圧の高いモノで、持続性のあるモノをお選び下さい)

撃ちまくり!ですと、Lバッテリーですね。
Lバッテリーを使用しているM16系のGUNは…、M16A1、M16VN、M16A2、M651かな?
AK系は、AKバッテリーのAK47、LバッテリーのAKM、スペツナズ。

要は、何をメインに求めるか?ですよん♪

>ゆるーいサバゲーも視野に入れつつ、でもフォトジェニックでイカすヤツ・・
予算は3万〜5万位で、なるだけリアルな・・
(´∀`*)ゞ

外形でリアルなのは…UZI、G36c、AK系、M4、M733、M16A2、SR−16、…他多数。
メタル外装…89小銃、トンプソンM1、スコーピオン(レシーバ部分)。
命中精度では、ほぼ互角…。
コンパクト、携帯優先で…MP7、スコーピオン…。

>なんかお勧めはありませんでしょうか・・?

個人主観で行くと…
1:MC51…小型で命中性良好、社外ハンドガード採用すればLバッテリーOK!
2:M733…小型で、パーツの交換品が多くサードパーティから出ている
3:AKM…命中性優先が高い。パーツの交換選択幅が広い。

何か、コレだけはハズせない条件だ!…ってないでしょうか?
それによって、選択内容が変更になりますので…よろしく♪
ニャツリアーノシュリョウサマンサ様へ
こんばんは♪

>そうかそうか♪バッテリーはポイント高いすねぇ(´∀`)

そそ♪…外観で選ぶのか?機能重視で選ぶのか?…です。
プリンキングには、どれも同じような感じですが…ゲームになると話は別♪

大容量のバッテリーが断然有利!
ロックタイムが短く、初弾をハズしても次弾の発射が早く、重宝します。

しかも、一本のバッテリーで一日過ごせれば…
1:現地へ持参、持ち込みの荷物が少なくて済む
2:購入資金が安上がりで、他の装備に資金を回せる
3:充電する手間、時間も少なくて済む

…ってな感じで、いいコトばかり♪
しかし、外観重視であれば、多少は妥協しなければならないコトもあります。
重量の増加が、ミニと比較で大きい(重量差は小さいけど…)。
一本しかないと…忘れたら終わり^^

そんなコトは気にせず…できれば、好きな銃でゲームしたいですね♪

>背中にリュック背負ってってのはヤなんで・・(;´Д`)

ガスガン全盛期は、そういった装備でしたので^^
今、また当時の装備でできるか?って聞かれると…どうなんでしょね^^

それでも、電動ガンとGASガンでは、発射音のリアル度は段違いですね。
他にも、かたやモーター音が聞こえるかと思えば、かたやサプレッサーで消音効果を上げればスナイパー気分♪

どちらも、一長一短!がありますね^^
しかし、扱いが簡単でホースレス!…なかなか手放せません(笑)

>で、デューク東郷アイドルだし、やぱM-16・・(ノд`)゜・。

フルサイズのM16系を使うのは、なかなか大変ですよ^^
でも!楽しむ!…っていうコトを考えると、好きな銃で参加=楽しい♪です。

>AKのニュータイプって出てるじゃないですかぁ?
アレのM-16って出ないんでしょうか・・?
(ノд`)゜・。

どうなのでしょうねぇ…AKが売れれば、他のもリメイクするかも!?
M16系でいえば、A1、VNはかなり設計が古いので…リメイクもOKかと。
ただし、人気がM4系に偏っているので…微妙かなぁ。
(現在、XM177−E2は絶版ですし…)

UZIでコケた分を、AKで取り戻せるか?…が焦点です。
他にPSG−1で、ダミーボルトを動かす!…って思想は、返り咲くのか!?
(PSG-1では、ダミーボルトのピストン連動ギミックを外す方が多かったですし…)

いっそのこと、SMG系でボルトを動かしてくれないかなぁ^^

暫くは、様子見です(笑)
ニャツリアーノシュリョウサマンサ様へ
こんばんは♪

>ジィン・・(ノд`)

正座して痺れましたか?(違♪)

>様子見・・(;´Д`)

そう…敵を知れば百戦危うからず!…ちと違いますが^^
何分にも、初物はねぇ…様子見が必要です^^
新しいモノ好き!…なので、我慢が必要ですが(笑)

それと、ボルトがフルストロークする訳でもなさそうですし、
他メーカーより「M4系のGAS BLK」の発表もありますし…。
M4系で売れれば、G36系でも作って欲しい所でありまする♪

ただし…サバゲでも使用できる命中性と、冷え対策のチェックが必要。
プリンキングなら、M4ならばM733系が欲しいですし…。
(バレルのくびれが嫌いなの…)

>そですよね・・

はい♪
サバゲで使えなきゃねぇ…プリンキング専用ってのは勿体ないです。
様子見が必要でしょうね^^

>うちの若い衆にAK買わせます・・(;´Д`)

1本と仰らずに、お一人様で何本でも♪…とか言ってみたり(笑)
大人買い!も推薦しますです^^
ニャツリアーノシュリョウサマンサ様へ
こんばんは♪

>ガスのM-4ですか・・
僕素人なんですけど、ガスってまさかホース付きじゃないですよね・・(^ω^;)

GAS BLK系は昔からマグにガスタンクがあります。
それで、実銃でいう「ボルト」が動きます。

…で、タニオ・コバ、WAが「M4系」のGAS BLKを出すみたいです。
G36系が出たら、即買い!です^^

>あとボルトって動かないんだぁ・・(ノд`)

動く方が少ないと思いますよ…。
JACのGAS BLK、ショウエイのエスコートエンジン搭載機、
ユースエンジニアリング製MP5、マルゼンM11、Vz61…他が動きます。

電動ガンは動きません^^

>どうしましょ・・

じっくりと考えて…お店で実機を実ながら説明を聞いてみましょう。
納得できるモノを探して、購入してね♪

>もっと狙撃銃みたいのにしようかなぁ・・(;´Д`)

それがですねぇ…。
以前のように、サバゲで「スナイパー優遇措置」があればいいのですが、
法律の改悪で「0.98J」に統一されてしまったので…。
フルオートも、スナイパーもSMGも同じ初速って…ダメですよねぇ。

コッキングライフルは、雰囲気を楽しめますがサバゲでは大変かも…。
でも!好きな銃で参戦できれば、そんな楽しいことはないですよ♪

>あとぉ・・

はい、なんでしょうか^^

>服とかメットとかも欲しいかなぁ・・(*´∀`*)

メイドルックでぇ〜♪三連カチューシャ♪…ですか^^
自衛隊の新型迷彩が、迷彩効果が高いみたいですよ。
ヘルメットは、フリッツTypeで「儀礼用」のモノがお勧め。
実物でありながら、軽量でありゲームに最適です。

また、ヘルカバーもフリッツのモノがそのまま使用可能ですし♪

注意点は、ゴーグルを着用してヘルメットを被れるかどうかです。

>旧日本軍のイカス♪
↑松本零児好き

ポン軍装備は、マルシンから「南部14年式 ガスBLK」がでると、
装備が充実しますね。
他に、百式単機関銃とかも揃えて…ね♪

あのぉ…「松本零児→松本零士」ではないでしょうか……。
ニャツリアーノシュリョウサマンサさまへ
おはようございます!

> おーにゃるほどにゃるほど(´∀`)
だんだんわかってきましたよん♪

理解できましたでしょうか?

>ガスですねっ!(`・ω・´)
近々武器商人と接触や!(`・ω・´)

何か、注文する商品が決定したのでしょうか?

>てゆーかM-4って、部品取っ替えたらM-16にならないんでしょうか?(ノд`)゜・。

実銃は…M16A2の「ショートバレル化+キャリングハンドル別体化+セレクターのセミ&フル化」…ですから。
逆に、M4を…アッパーレシーバを一体型にして、セレクター動作内容を変更して、ロングバレルにすれば…ほう〜ら元のM16A2に♪(爆)

>まぁええわ・・

お好みの商品は、お決まりですか?

>とりあえず買います!(`・ω・´)

この際、大人買い!…でよろしくね^^
そうすれば、G3系、G36系がGAS BLKになるかも♪(嬉!)

よろしくぅ〜♪
柱一族残党さまへ
こんにちは♪

>トピ楽しく拝見させて頂いております。

これは、毎度、ご贔屓に♪
ありがとうございます♪

>それにしてもイロイロお詳しいですね〜!(感嘆!!)
あまりに専門知識がおありなので、銃玩具メーカーの方なのでは?  なんて思っちゃったりして。いやホントそうだったりして?

いえいえ…残念ながら、別段、詳しい訳でもありませんし…、
ましてや、銃玩具メーカー勤務でもありません(寂)

通勤している会社では…「それぐらい熱心に仕事もすればいいのに…」と^^

>そこで、トピ趣旨とはちょっとちがいますが、もしご存知なら教えてください。

都内で、ハンドガン戦ができるようなスタジオなんてご存知ですか?(ショップ運営のところとか、またはハンドガン戦専用の施設とか)

むむむ…こんな感じでしょうか?
http://www.tokyo-marui.co.jp/field/index.html

某電動ガンで有名なメーカーのフィールドです。
しかし…当方は、まだお邪魔したコトがないので…感想は無理です^^

>また、そのようなイベントを催しているショップなどあるのでしょうか?

地方と異なり、山間部への道のりも遠いので、必然的に都内で室内戦が多くなるかもしれませんね。

また…関東へは、ピンポイント!…な出張、遠征がメインでして^^
あまり、歩き回っておりませんので…この程度の展開になります。

神名龍子氏ならば、ご存じかもしれませんね^^
ニャツリアーノシュリョウサマンサ様へ
こんにちは♪

>あのっ!!
↓こんなんあったんですけどぉ・・
http://www.wa-gunnet.co.jp/cool/wa-araa.html

某わ…の製品発表ですね。
同社のミニUZI ガスBLKは完成度高かったですよ♪
某わ…って、結構、頑張ってますね♪今の時期にコレを出せるとは^^

>もうちょっと長い方がかっこいい気もするけど・・

むむむ、難しい所ですねぇ。
銃身が長くなれば、初速も多少影響しますし…。
(元々、某わ製は初速は低く、安全度高めですが^^)

室内戦で使える長モノを目指したのではないでしょうか?
野戦では無敵の某社の電動ガンも、室内戦用の一般規定では…初速が高め。
しかも、マズルにくっつける「減速器」も銃器によっては取り付け不能…。
(MC51を愛用しているので…残念です)

なので…最初から「弾速クリア」な機種を作ろうとしているのかも?
(ミニUZIだけでは、開発費の元が取れなかった…のが正解でしょう^^)

話が逸れましたが…。
某わ製のこの製品、「M4系」で出しているコトから、サードパーティも交換用のバレルを発表するでしょうね。

当方は、M733系の長さのモノに交換しようかな?と思います。
他に、コテコテ!…なレールは外して、通常ハンドガードに交換したいです。

せっかくの短銃身モデルですから、振り回してナンボ♪と思います。
(個人の好みでしょうから…光学機器、レーザーポインター装備でも構いませんが^^)

問題は…
1:某T・K社製品の「フルメタルボディー」と真っ向勝負!になり、
  価格面で、如何様な勝負になるか?
2:某わ製品だけに、マイナーチェンジが怖い…。
3:これだけマニアックな製品ですから、装備となりきり度が必要(笑)

…といったところでしょうか?(笑) 
柱一族残党さま & ALL
こんばんは♪

>なるほど・・・。

インドア戦ならば、一般人の誤射、周囲の目などを気にせず出来ますね♪

>学生時代はサバゲ遠征に気軽に行けたのですが、やはり社会人になってからは
なかなか時間もなく、サバゲ自体もう十年以上していないものですから、
ここのコミュを見て久々にハンドガン戦でもしたいな〜なんて思ったもので。

ハンドガン戦は、アサルトライフルなどで撃ち合うよりも楽しいかも!?
相手の動きを見ながら走り回って…予測射撃してみたり^^
また、ライフル系に比較して「実銃の実戦距離」に近い距離での撃ち合いです。
ある意味、リアルなゲームといえるのではないでしょうか?


>参考になりました。ありがとうございます。

いえいえ、恐縮であります…拙い文面で申し訳ありません…。
今後とも、当コミュをご贔屓に♪
ニャツリアーノシュリョウサマンサ様 & ALL
こんばんは♪

>初速・・?が遅いんですかぁ?(ノд`)゜・。

いえいえ…まだ、発売されていませんから不明です。
それよりも、改悪された法律の下での発売ですから…。
法律が改悪されたので、仕方ないでしょうねぇ。

ただし、初速が多少遅くとも、正確にHIT!すればOKです。
射撃は、当たってナンボ♪…ですもの^^


>じゃ威力が小さいんでしょうか?

威力よりも、精度が重要です。
何処かの“赤い羽根飾り付き”に搭乗している方も仰ってました…
「当たらなければ、どうということはない!」…と(笑)


>見た目と動きがリアルなヤツがいいんだけどなぁ・・

現在、販売されている遊技銃は、どれも完成度が高いですよん。
リアル派には、モデルガンがお勧めですし…射撃派にはエアガンですね。


>てか図書館にAKの本あったから借りてきちゃいました・・

そ…、其所までなあるとは…AK系のマニアさんですか?

>AKにしようかなぁ・・(;´Д`)
AKって、存在自体がリアルで、ちょっと引くかなぁ・・(;´Д`)

でも…お店で、よっく確認!してみてね。
広告のフォトって、イメージが優先しちゃいますから。

楽しいGUNライフを♪

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FAST −銃器的な女装子− 更新情報

FAST −銃器的な女装子−のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング