ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シバナンダヨガコミュの紀子です。2009年1月〜のニヤルダムTTC通訳をします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的にミクシをあまり使っていないので今頃、この場を知りました。
たくさんの方がシバナンダヨガに興味を持っておられて、とっても心強いです。
日本語通訳サポートのカルマヨギでカナダ人の夫と1歳の息子と12月25日からアシュラム入りして皆さんを迎えようと思っています。

私のことは
HP http://zentrajapan.com/
ヨガブログ http://blog.livedoor.jp/zentra/
個人ブログ http://blog.livedoor.jp/mkqso/ を参考に。

普段ヨガのクラスを通訳する毎日なのでニヤルダムでのTTCの講義は最大限同時通訳ができるようにがんばります。(国際会議のようにイヤホンで通訳を聞きながら受講する設備があると聞いています、詳細は現地に行ってから確実になりますが)

もっと早くからこちらに投稿すればよかったのですが本当に忙しい毎日でして、遅ればせながら私の周りの参加予定者に送ったメールから少しきづいた点をお知らせしておこうと思います。



*空港からアシュラムまではタクシーで40分ほど。ダム湖のゲートを入ってアシュラムなのでゲートのところで10ルピーか何か要求されますが地元の人でも払うものなので逆らわず、払ってください。そこから坂を上ったところにアシュラム。
アシュラムはこのTTC前夜は夜中に到着する人が多いのでスタッフが起きて準備していてくれます。夜遅くにつく予定の人もタクシーで直行して大丈夫です。
ただ、ドミトリーではもうみんな寝ているので空港についた段階ですぐに寝れるよう、飲み水と簡単な着替えと懐中電灯は出しやすいところに支度しておくと焦らずに済みます。


申し込み関係
*アシュラムへの申込、デポジットの支払に手間がかかった人もいたようですが申し込みがまだの場合は早急に手続きをしてください。
*参加費の残金1825$を12月4日までに支払わなくてはいけないのでデポジットを払った時と同じ要領で、FAXで支払い手続きを済ませることを忘れないでください。
*到着予定が1月2日以前、アシュラムを出るのが2月3日以降の予定の人は前後の滞在をヨガバケーションという形で予約しなくてはなりません。メールで送るだけですが各自予約の日にち、名前をインドのアシュラムあてに送信しておいてください。

ビザ関係
ビザなんですが、私たち自分のビザ申請に関してインターネットで調べたら、現在、インド大使館が業務を民間の会社に委託しているようで、その会社と直接やり取りすると一番安く手配できることがわかりました。料金や郵送方法などは実際まずこのHPのところに各自問い合わせたほうが確実です。

http://www.indianvisaatjapan.co.jp/
私の場合:現金1935円と返信用560円分の切手を張った封筒、パスポート、ビザ申請書、写真を現金書留封筒で
〒112-0012東京都文京区大塚3−5−4 ジャパンオーバーシーズコーポレーション
インドビザアプリケーションセンター
あてに送りました。3週間でできるそうです。

でも以前配ったプリントのアジアランドサービスでももちろんOKです。

服装・気候について
基本的に日中は熱くて半そででいいですが朝晩は冷えます。長袖は必要です。与えられるシーツも薄いので夜寝るときには長袖長ズボンの準備、ショールのようなものはひとつあったほうがいいと思います。(最悪、現地で休日の金曜日に外出すれば購入できますが。)

日中TTCのメンバーはアサナクラス、食事以外の時間はほとんど支給される黄色いTシャツ2枚、白いズボン2枚を着てすごします。なので私服はそんなに必要ありませんがヨガパンツなどは洗濯の暇がないときなどのために何着かはあるほうが便利です。
350人くらいが共同生活なのでなくなる可能性が多いと思って安物でなるべく目立つものの法がいいですがゴムぞうりのような脱ぎはきらくな履物は必需品です。ドミトリー内でもはいている人もいたので2足あってもいいかもしれません。

持ち物
懐中電灯。消灯後も勉強したい場合ヘッドライトが便利です。
MP3など。←講義とか、録音はしたければ可能です。一人で集中したいときにイヤホンでプレーヤー持ってると便利かもしれません。
タッパー、密封容器←ドミトリーはねずみが大量にいるので基本的に食べ物持ち込み禁止です。でも1日2食の食事では足りない人、売店でクッキーとか買うのですがちゃんと完全密封しないと必ずありかねずみにやられて悲惨なことになります。
マジック←自分のテキスト、履物、Tシャツ(みんな同じなので名前かかないとなくなります。)など自分のものに名前書くのに便利です。
蛍光ペンとか4色ペン、便利な文具は日本から持ってくのが一番 ノートは売店でも売ってます。
ドミトリーで扇風機を回しっぱなしにする人が多いのでマスクは必需品。
あとのど飴も便利だそう。
保温能力のある携帯用マグ、水筒の小さいもの。 朝晩、2回チャイが配られるときにその場で飲まずにとっておく場合にはこういう容器が便利でした。
果物ナイフ。 休日外出してフルーツかってきたら食べるため。(機内に持ち込めないので注意です)
布。シーツが足りなかったとき、人の目を隠したいとき、外で床に座るとき便利です。
タオル 薄くても自分のタオルは持っていかないと支給されないので注意。
辞書 電子辞書のようなものは何かしらあったほうがいいとおもいます。
ヨガマット かなりホールの床が汚いときもあってぼろぼろになるので帰りは捨ててくるようなつもりででも1枚は持っていくべきです。
ムヒ、虫除け。 乾季だけどたくさんいたような気がします。
リップクリーム、目薬、 役に立ったような気がします。
簡単なバッグ。買い物袋みたいな。 A4サイズのテキストとかノートとかいつも持って移動するのでバッグがあると便利です。
洗濯用品 洗濯干すロープ、洗濯バサミは便利なので。 洗剤も手洗いするのに溶けやすいもの持ってくか現地で買ってみんなで共有してもいいと思います。
ティッシュ 日本のようなやわらかいものは持っていったほうがベターです。


その他
*両替はついた空港のゲート内の銀行で日本円現金をそのままルピーに替えられます。
どうしても足りなくなった場合はアシュラム内では週に一回両替やさんがきます。
現金を替えすぎた、とか替えたりなかったとき、緊急には私たちの手持ちで対応も可能です。

*保険はクレジットカードについてるものでも、自分ではいるにしてもちゃんとカバーされてるかどうか各自確認してください。
よく飲むタイプの常備薬は自分で持っていくように。

*デジカメ、ビデオなどは外出するときなどにはぜひもっていたいです。でもTTCの講義、アサナ、食事のときなどは撮影禁止なのでそれほどたくさん使いません。

*金曜日の休日はいくつかツアーも企画(現地で申し込みます)されるし、自分でビーチに行ってもいいです。

*アシュラムの連絡先を家族や友達に!。
アシュラムの電話番号とか住所を家族たちに教えておくと楽しみです。自分の家族からはがきとか郵便物が届くとみんなの前で呼ばれるのでうれしいです。行く前に家族に郵便送ってもらうよう住所を渡しておくといいかもです!

350人世界中の人と1ヶ月生活するのでたくさん友達ができます。日本のものとか自分の名刺とか最後に簡単にあげられるもの準備しておくといいかもしれません。



いじょう今の時点で気づいたことをかきました。
私たちシラール一家は12月18日インドに入り、アシュラムは12月25日から滞在する予定です。現地いってからの連絡先はむこうからまたお知らせします。
TTC後は2月2日朝には私たちはデリーに向かってしまいます。

何かわからないことがあったら聞いてください!!では皆さん
ボンボヤージュ!!



コメント(7)

紀子さん、こんばんは。
メールで情報いただいていた優子です。

実用的な情報ありがとうございます!
TTCでもよろしくお願いします。
情報ありがとうございます☆

TTCって350人もいるんですね!!ビックリ!!


どうぞよろしくお願いします(^^)
紀子さん、はじめまして☆

何が必要なのか不安に思っていたのですが…
たくさんの情報をいただき、安心しました。
お忙しい中、ありがとうございます。

私もTTC参加人数にビックりしました目

どうぞよろしくお願いします。
紀子さん、こんばんはわーい(嬉しい顔) みぃです。
とても役立つ情報、ありがとうございました。

インドで会うのが楽しみです。

よろしくお願いしますexclamation ×2 
紀子さん。はじめまして。
アシュラムの詳しい情報をありがとうございます。
分からないことがあると不安になったり心配したりしてしまいますが、おかげで安心しました。感謝です。
1月お会いできるのを楽しみにしています。
実は私も同じ名前なんです。よろしくお願いします。
初めましてウッシッシぴかぴか(新しい)
貴重な情報ありがとうございます!!

とても参考になります!!
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シバナンダヨガ 更新情報

シバナンダヨガのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング