ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネット高齢者コミュのパソコンとのかかわりは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 皆様おはようございます。
 早速ですが、日常的にPCをどんなことに活用していらっしゃるのでしょう  か。

 私の場合、調べもの(興味ある事柄について)
      写真の取り込み、編集
      自分のための日記代わりのHP形式の記録
      健康管理
      家計簿
      E−meil
SKYPE
ゲーム
      その他
 もっと範囲を広げたいと思います。
 一度覚えたことを忘れないように毎日起動しています。

 「こんことも出来るよ」ということがあったら教えてください。

コメント(2)

>ビーバーさん
 初めまして。石松といいます。
 私のパソコン歴です。パソコンの活用の事例にしてくだされば
 幸いです。
 会社員時代には、会社の資料作成などから始めました。主には
 ワード、エクセル、メールなど。
 
 趣味でパソコン通信を開始(50代)、若い方と知り合い
 ました。オフミ(オフラインミーテイングという会合)
 などにも参加して直接和分からないことを聴いたりして
 きました。
 
 現在は、定年後ミクシ10年間、FB(フェイスブック)、等も
 やりながら趣味のパソコンで音楽を楽しんでいます。
 私の最大の趣味は「男声合唱」ですから、楽譜を音楽ソフトに
 入力して、練習用のCDを作成したり、ガクッポイドという音声
 ソフトで歌わせたりなどします。

 演奏会や旅行の写真をミクシにアップしたり、音楽会のチラシを
 スキャナーで取り込んでアップしたり、ユーチューブから合唱の
 動画を見たり楽しめます。最近は著名な合唱団のHPから、演奏
 録画をダウンロードできますので、便利ですね。

 大学時代のOB合唱団にも参加していますので、今年の4月には
 台湾(台北・台中の二市)での演奏会にも参加しました。HPが
 ありますので、そこから練習用の音源を取り出したりも可能です。
 勿論、普段の活動報告もされています。
 
 所属する合唱団のHP作成も手掛けています。なかなか時間が無
 くてうまくいきませんが、これから充実させたいと勉強中です。
 合唱団の10周年記念誌の編集も行いました。編集データをワード
 で作成して、インターネットでまとめて原稿を送付すると、印刷し
 て送ってきます。100ページのカラー印刷の記念誌が完成しました。

 メールの活用も大切ですね。
 団の連絡事項も、団員45名のうち、メールアドレスを持たない人
 が5人のみ。(平均年齢72歳)の合唱団です。連絡は簡単にでき
 ますが、メール無しの方のみ遅れますね。仕方ないですが・・・・。

 メールには、写真やファイルも添付できますから、大変便利ですね。
 紙の印刷を使わずに連絡が可能です。
 私の場合をお知らせします。参考になるどうかですが・・・。
 
私もパソコン歴が長い方だと思います。
今は自宅の居ることが多いのでLINEはパソコンのキーで打ち込んでいます。
スマホの画面は指が若者のように素早く動かないうえに文字打ちに失敗が多いので
慣れたパソコンのキーボードを使用しています。
パソコンにもLINEのアプリを入力して一度自身のスマホとリンクするとなにかと簡単便利です。
チャットのように早く打てるのでそれを知らない相手から「早い!!」と言われたり。
(スマホではホントは遅い)
そのパソコンもどうやら賞味期限が切れたようで不調になること再々、
あの給付金でパソコンを購入しようかと迷い中の前期?!高齢者です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネット高齢者 更新情報

ネット高齢者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。