ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢人たちの休息コミュの今朝の夢,遥かなる“チュニジア”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日5月11日の朝、1度も行った事のない、外国を廻っている夢を見た。

その場所とは、北アフリカは地中海岸に位置する、“チュニジア”である。

もっとも、現実のチュニジアとは、設定が異なっており、かなり架空の部分があったのは、夢なので仕方無い所だろう。

どうやら、何かの研修か学術的調査の一行らしい、4〜5人くらいのパーティーで、全員が日本人。

私自身はその1人で、学生(あるいは研究員)という設定。

他のメンバーも、どこかで見たような方々ではあるものの、現実の友人知人とは、(自分も含めて)外見が異なっているようだ。


とにかく、まずは飛行機でチュニジア国内へ入るのだが、何故か首都のチュニスではなく、北部地方都市(「ビゼルト」っぽい)へ、イタリア方面から渡って来るという設定。

その後は何故か、一旦沖合にある、地中海に浮かぶ小さな諸島へまず赴き、そこで何かの聞き込み調査を行ってから、本土へ戻るという行程を取る。

どうやら船では無く、水上に着水する型の飛行機で行っているらしく、それで空港が無くてもOKになっているようだ。

空港のない「ビゼルト」?にいきなり来れたのも、そのせいらしい。

実は、この「ビゼルト」は、以前にも夢で行った事があり、しかも松江市周辺の“宍道湖・中海地域”とそっくりな地形をしている場所なのだ。


ここで訪れたその島は、複数ではないものの、一応実在し、「ガリテ島」という名前。

ただし、住民が居るかどうかは不明。

一応夢では漁村があり、漁師さんたちに、何かを取材していたみたい。


その後は、再び本土へ戻り、海沿いの半島?を、右回りに廻ってフィールド・ワークを行う。

場所は、チュニジア北西部の海沿いという設定だが、場所としては実際の地形と一致せず、やはり架空の設定か。

ともあれ、海に迫った山岳地帯の急峻な斜面の上を、遥か下に碧い地中海を左手に見降ろしながら、歩いて行く。

辺りは乾いた灌木林で、岩がごろごろしていて歩きにくい。

ようやく岬を時計回りに一周し、狭隘な地峡を越えて西側へ回り込んだ所に、広々とした平野が広がり、わりと大きな街に着く。


そこは、始めに山歩きに出発した地方都市よりは西に位置する、より大きな都市のようだが、実在の都市とは一致していない。

名前はうろ覚えだが、確か「ジャムシール」っぽい名前だったような気がする。

北から東側は高度の低い山岳地帯で、西側が海に面しており、船着き場がある。

天気は最初かずーっと晴れで、乾期なのか、いささか乾燥している感じ。

街の大通りの中央には、大きなヤシの木の並木があり、一際目立っていた。

我々一行は、現地のガイドさんに案内されて、この街を観光して歩く事に。

このガイドさんは、名前はたぶん、私の持ちキャラの一人である、姐さんキャラの「ファラ・ルーシェ」だったと思う。


一行は、街の中心部からスタートして、歩いて市街をひと巡りする。

その中でも印象に残ったのが、洞窟寺院で、元は初期のキリスト教の聖地だった所を、後からやって来たイスラム教徒が、壊さずに利用して、イスラムの寺院に改装したという名所。

洞窟の中は、イスラムらしいアラベスク文様が描かれ、それがライトアップされていて、とても美しい。

ガイドの姉さんから色々と聞きながら、ようやく街の西側にある、地中海岸のハーバーに到着。

そして、ようやく海沿いに立つ、白いホテルに到着し、一息着く。

その1室で、今回のチュニジア・ツアーの、ガイドブック(テキスト?)を書いた著者(教授?)に電話して、“この本の通り、チュニジアは素晴らしかったです〜”と、報告している所で眼が覚めた。


何だか気になる夢ではあるのだが、その意味については、未だに定かではない。

コメント(18)

さあ〜、夢の意味についてはたいてい良くわかりませんが、マイナーなチュニジア旅行の夢を二度も見るのはふつうではないかも?

続きが見れると良いですね?
げっそりあせあせ(飛び散る汗)雷ぐわひゃぁ〜、それは何と言う一致exclamation、オソロシヤ〜exclamation ×2

波いったい、チュニジアにどんな意味があるんだろうね〜。exclamation & questionスノボ
カルタゴと云うより、やはりアトランティスの関係だろうか?
日本でチュニジアの雛形を探したら、四国なら今治あたりかな?とシャチロー君が今言ってますが??

とりあえず明日エジプト(香川)に行ってきま〜す。エジプトで讃岐うどんかい?(笑)

実は知り合いの境港の宇宙人さんが夢で、
「富士富士山と鳴戸台風の仕組みに触れるなら、同時に旭山にかかわりなさい‥バツ赤バツ印が地図で示され、赤の裏は黒、私(ミカリン)に聞けばわかる」と言われ、田園風景の街外れにぽっこりある富士山で、人々が見上げる拝んでいた所に行くそうでした。

出雲の神奈備(かんなび)が朝日山が近くにあるが、違うらしい。
私が浮かんだのは、裏に黒岳がある大雪山旭岳で、六月末に富良野にアロマの講習会で彼女も行くが、時間の都合で、十勝岳から旭岳を遥拝するだけの予定だが、無関係ではないかも?翌日泊まる札幌プリンスからは、旭山公園が見えるかも?
りるえるさん懐かしいでしょ?
昨年はサミットで馬鹿高だったのに、今年はなんとエグゼクティブフロアーに朝食付きで8000円なんて、他のホテルより安いぐらいでビックリですげっそり翌日氷川きよしがコンサート後に泊まる可能性大だけど、日高門別に泊まります。
どこかでminamiさんやMO-3に逢えないかしらね?
話しがずれたけど、昔の自動書記に出てた信州の山々の中で、旭山と云う山だけ縁がなかったけど、リリアンさんが昨日調べたら戸隠に行く途中の長野市郊外にありました。
膨大な旭山動物園関係情報に埋没し、とても行けそうにない宮城県石巻と沖縄や中部、南九州を抜かし、我々の行く西日本の本命は、関係香川県の中腹にお伊勢さんをまつる里山、旭日山に、リリアンさん達には信州の旭山に、とりあえず行く事になりそうですが、これって夢から出た誠?単なる観光で結局讃岐うどん食べたいだけかもしれませんが(笑)、もともと連休明けに鳴戸に行こうかと云う話になっていたので、今回鳴戸まではともかく、香川県だけは行けそうです。まあシャチロー君の準備が明日の昼迄に出来るかどうかにかかっていますが‥冷や汗
今の私の体力と視力では厳しいので、特に夜運転出来るNさんが同行してくれると助かります。
まあ夢を見た本人が行かなければ始まらないですけどねわーい(嬉しい顔)
りるえるさんも昔からよく、夢で見た場所に行ってましたよね?

私も考えてみたら、事前に何となく且、結構強引にその場所に行く様に言われ、遅かれ早かれ結局行く事になりますね冷や汗
午後6時半迄には家に帰らなければ行けないシンデレラの様な境遇で、よく広い道内をあちこち走り回っていたものだと、今考えると有り得ない行動パターンでしたがげっそり
遅い午前中に出発してるのに、500キロ近い距離を、なぜか時々ワープしてる様にちゃんと6時に家に帰り着いていたりしてたので不思議ですよねむふっ
でも流石に十歳も歳を取ったので、疲れ方が違います冷や汗

2000字を少し越えたら、入らなかったので、分割させて頂きましたが‥あせあせ(飛び散る汗)
ていうか、これはカルタゴやチュニジアに関する夢のトピである事を完全に忘れ、他のトピのるりえるさんやミナミちゃん宛に書いている様な話に変貌してすいませんm(__)m

さて話を夢に戻しまして‥、
最近瞑想ゲームの様なワークをコミュの皆さんと共にやってるのですが、私は先月寝てばかりで余り進まず、言い出しっぺが挫折気味でしたが、始めてすぐに毎日の夢見が代わり、明晰夢やかなりはっきりした夢を見る様に代わりましたわーい(嬉しい顔)
今迄はよっぽどの夢以外、起きて即忘れる為、夢コミュに書き込みすら出来ませんでした。

最近見た印章に残る夢は、両親や祖父母や叔母達が生きていた実家に帰り、皆でイクラ丼を、実際にある巨大な鍋(灯油ストーブにかけてある)に、実際には有り得ない牛肉の親子丼を鍋の底まで救ってかけて食べていたが、とても楽しく癒された。
生きているのは私と姉だけで、後は皆アチラの世界の人々冷や汗
もう少し居たいが、島根にたいして用もないのに大阪乗り換えで帰らねばならなかったが、大阪の知り合いから携帯に電話が入り、イベントに寄らなくてよくなったので、実家でゆっくりしてきたら?との事で、慌ててJALに交渉するが、その日の晩い直行便ならOKとなり、未練を残しつつ帰る事に顔(嬉し涙)
折角皆で逢えたのに、その切符を捨てて、高くても親に出して貰えばいいのに、口惜しい別の私が居るが、どうもそこには長く留まれない設定なのだ泣き顔
ていうか、私がこちらに来たのは九年前で、皆が生きていたのは15年は前だから、出雲のイの字もないから、帰る事自体不可能ではないかげっそり

そしてもう一つの夢は、
山手線の沿に張り巡らされた、江戸の結界の解説が聞こえ、詳細な地図や江戸の見取り図と照らし合わせて、教わる夢。
最後の方で最後のトリの大鳥神社や上野の寺、真ん中は飯田橋の東京大神宮で、それぞれの隠し門の解説、そして「半蔵門」が重大な?特殊エネルギー
の出入口exclamationと言われた所で目が醒めました。
そしてまどろみの中、数分後にテレビから「半蔵門の歴史」と云う様な昔のドキュメンタリーから流れて来ましたふらふらウッシッシわーい(嬉しい顔)おしまい手(パー)
おお、なんと西ゴート王国とはげっそり
実は私の卒論は、西ゴートから始まったのです。
『ウマイヤ朝のアンダルス支配』と云う、今となってはさっぱり分からない卒論なんだけど(笑)、資料が揃わず壮大な絵物語りを仕上げて、褒められたり呆れられたり冷や汗
ただ今は亡き世界的イスラム史の大家だった教授の指導が良く、作戦勝ちだったので、いつも間に合わない私が、一週間前には出来上がっていたのは奇跡です(^_^)v
書いた事を何も覚えてないくらい難しい内容でしたが、一つだけ不思議と覚えているのが、西ゴート滅亡には、イベリア半島内に多数いたユダヤ人の影響だった様な事だけです。
勿論私は当時、全く霊感も何もない、サークル活動を複数掛け持つ、行け行け女子大生でしたから(笑)ハマトラ・サファールック・ボディコンなど、バブル手前のモラトリアム世代でした。

東京でも、不思議な事に目覚める前の札幌でもあんなに人や物や楽しい事に恵まれて、幸せな人生を過ごしたはずの街なのに、まるで一時の夢の様で、前世の話みたいに他人事に感じる私がいるのだけれど、別の私が私をやっていたのかしらとさえ思うのが不思議です。
楽しいけどどこか流されて生きていたのかな?
色々大変だったけど、自分の直感に導かれ、がむしゃらに私らしく生きているこの10数年と故郷や、大好きな馬のいる日高等のRealityは遥かに上を行きます。
そして歴史も、宇宙も、夢の世界も、同等のRealityを持っています。
こちらの皆さんの様な不思議な夢を見る方々は尚更、夢の世界の方がある意味、凄くリアリティがあったりするのでしょうね?
実はこれを書きながら寝てしまいましたが、
今朝の夢は、なぜか氷川きよしの弟と云う美少年が出て来て、やはりおばさんに人気者だが、詐欺罪で捕まると云う変な夢 でしたが、現実には一人っ子らしいです。
>さわこさん

かわいい"漫画の火輪"って、初めて知ったのだ。本

台風当然、見た事はないので、内容もさっぱりわから〜ん。雷

電球ところで、「真君」って、"神仙"の称号なので、「〜真君」って方は、たくさんいる訳なんだけど、そこん所は、ちゃんと解かっている上での、コメントなんだよねっexclamation & question衝撃

王冠そのマンガに出て来る「真君」って、何真君?exclamation & questionイベント


>TOMYZ さん

富士山スゴイexclamation、TOMYZさんって、博識なんだな〜。夜

波「チュニジア」というキイワードだけで、ここまで色々な情報を引き出すなんて、ただただ脱帽ですね〜。スノボ

かたつむりそれにしても、何で"平和主義が歪んで来ている"って事になるのか謎…。魚座

ひよこ何でなの〜exclamation & question冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
シャチローさんの夢の中のキャラのファラ・ルーシェさんって、
何か聞き覚えが有る感じなのですが、
どういう方なんですか?

チュニジアって、遺跡とか惹かれる国で、
いつか行ってみたい気がしていたので
夢で旅行したシャチローさんが羨ましいですぴかぴか(新しい)

ミカリンさんのおっしゃるように、
私は、よく夢で出てきた場所に赴いたり
旅行して現地についてから、
「あれっ、この場所、夢で見ていた」とか
「この会話って、夢のままだから、次は、こういう流れになる」という
デジャヴ的な事がよく有ります。

行った事の無い外国の夢の場合って
過去世の経験の追体験なんでしょうか?
それとも、日本に↑のように、日本の位置に置き換えてみたりして
そこに何か暗喩されている事が有るのでしょうか?
>さわこ さん

富士山正確には、『封神演戯』ではなく、『封神演義』(ほうしんえんぎ)です。夜

射手座別名としては、『封神伝』,『封神榜』,『封神榜演義』などがあります。水瓶座

えんぴつこの物語が書かれたのは"明代"ですが、舞台とまったのは、"殷(商)王朝"の末期で、"殷(商)"が滅んで"周王朝"が出来る時代を背景とした、伝奇小説です。本


>TOMYZ さん

かわいい元々、"国連"は、本当は"連合国機構"なので、色々と問題が多いです。位置情報

ビル本部も米国にあるし、以前の「国際連盟」よりは、ずっと理想からは後退しているシロモノになり下がっているという話なので、なるべくしてそうなっている感がありますね〜。モータースポーツ
>りるえる さん


>シャチローさんの夢の中のキャラのファラ・ルーシェさんって、
何か聞き覚えが有る感じなのですが、
どういう方なんですか?バッド(下向き矢印)

雷この"ファラ・ルーシェ"というキャラは、私が長年"PBM(プレイ・バイ・メール)"をプレイしている中で降りて来たコア・キャラの1人で、勇猛果敢な神官であり、時には医師や博士の役を務める時もありました。基本は"女性"で、 "地"のエレメントを司る存在("地の王女")として位置付けられている人物です。台風


>行った事の無い外国の夢の場合って
過去世の経験の追体験なんでしょうか?バッド(下向き矢印)

飛行機そういう場合もあるようですが、本当に意識体が現地へ飛んで行っている場合もあるようです。スキー


>日本に↑のように、日本の位置に置き換えてみたりして
そこに何か暗喩されている事が有るのでしょうか?バッド(下向き矢印)

波それは、あります。 ちなみにチュニジアの場合、四国の今治辺りに対応している感じです。スノボ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢人たちの休息 更新情報

夢人たちの休息のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。