ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

−Jeep Cherokee KANAGAWA−コミュの故障履歴。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの愛車は無事ですかexclamation & question

私のはと言うと・・・
 ニュートラセーフティースイッチ(エンジン掛からず)
    ↓
 ウォーターポンプ(水漏れ)
    ↓
 ラジエター(水漏れ)
    ↓
 ファンベルト(1本のはずが2本に割れましたあせあせ(飛び散る汗)
    ↓
 クランクプーリー(東北道170で暴走中ベアリング破損し熱固着)
    ↓
 クランク角センサー(セルは回るがエンジン掛からず)

といった具合に、まぁ一つ壊れ直すと
また一つあせあせ
ほんと手の掛かる子ですあせあせ(飛び散る汗)

皆さんのは、問題無く良い子にしてます??

コメント(57)

電動ファン濃厚っすね!
走ってると平気な様ですし、サーモは前回修理で交換してましたもんね。

ヒューズだったらいいですね!!
ファンの確認はしてみたほうがいいっすね
いちじてきなもんならいいですけどね
電動ファン…冷や汗exclamation & question

回っていたかと…

普段、走行していて、ちょっと渋滞すると、100を越え、走りだすと100を切るってな状態。

こんなんで、リザーブタンクからお漏らしもうやだ〜(悲しい顔)
点検しようにも、場所も暇な時間が中々バッド(下向き矢印)

はっせ宅にでも行こうかね?
手伝いますよ
うちの下の道が青空整備工場ですから
水温の件、前回のオーバーヒート以来、漏れなども一切無い状態。
色々と調べた結果、やはり電動ファンが原因かと…。
スムーズに走行している分には風もあたるので100より下で安定しているのが、ちょっと詰まりだす、もしくは完全に渋滞や山道など負担がかかると、すかさず100を越え、次の目盛付近に冷や汗
ファンの回り方が悪く、温度に対して逆の対応になっている可能性が出てきました。
水温計が相変わらず安定しないオーナーです。どうも手(パー)

5/1仕事終わり、会社駐車場にて・・・

またもや「クランク角センサー」逝きました。

マシンもGWを要求してきた模様・・・ただいま入・・・
バカンスに出かけましたとさ。
5/1にクランク角センサーが逝って入院し、早、半月涙
しかも、いつもお世話になってるショップの部品取引先が
GW16連休(不況ですかねたらーっ(汗)) 今週になりようやく部品
がきて、取り付け段階になり、試しにエンジン始動してみた
ら、何とexclamation ×2 掛かってしまいましたとさあせあせ

逆に不安が残るので、徹底的にチェック&水温もファンを
交換したものの、不安定の為、再チェック中・・・。

いつになったら退院するのやら涙
早く原因が解ればいいですねぇもうやだ〜(悲しい顔)

我が家のチェロは微妙にお漏らしクーラント足し足しで半年以上凌いでマスあせあせ(飛び散る汗)
Meetingに間に合うのか、段々と不安に・・・。

クランクセンサーの件が解決したと思いましたが
サーモを低い温度に交換して、アイドリングにて
様子を見ていたら、またもやオーバーヒートふらふら

電動ファンも交換し、ラジエター、ウォーターポンプ
ホース、サーモ、新品に等しい。
水温計自体も問題なさそう。

いったい何故??

残りはガスケットくらい??
水温に悩まされ続けて、ヘトヘトなオーナーですあせあせ

先日、クーラント液を交換の際、何気にヒーターホースを触ると…「ジャリジャリ」と嫌な音と固さたらーっ(汗)

ヒーターホースのアッパー&ロア共に錆びでどん詰まりげっそり

高圧洗浄をかけて、コアからも錆びの塊が…しばらく定期的に高圧洗浄の工程が必要かと。

それからしばらく100℃前後をフラフラと安定してきたかと。

しかし、本日…ラジエターアッパーホースの、サーモハウジングのホースバンド付近から、クーラント液がピューって冷や汗

対策は…バンドを緩め、強引にねじ込み&耐熱テープで補強し、その上からバンドを締める。

とりあえず、現状はOKな感じあせあせ
ここ数ヶ月、水温に悩まされ続け…

ウォーターポンプ、サーモスタッド、ファンクラッチと新たに交換してみたが、駄目。

ワタクシ日記にもありますが、ようやく原因らしきがあせあせ

電動ファンの回転が逆。

交換してもらったショップが差し込みを間違い&ファンを止めているボルトを強引に入れたみたいで、割れてるし…。

お陰様でヒート気味の癖が残っているものの、本日の出勤の際、数ヶ月ぶりに100℃にすら行かないのを見て、一安心。
逆回転だったんですか?
それで落ち着いてくれれば一安心ですが
直してる時にはわからなくて泣き顔
エンジンファンは吸い込んでいましたが、電動ファン側からは熱い空気がエンジンよりラジエターへ、そして外へ出ておりましたたらーっ(汗)

本日の通勤行き帰り共に、いつもはレッドに入る寸前でしたが、渋滞などで、水温が100℃になっても電動ファンが回るとすぐ下がるぴかぴか(新しい) エアコン入れて走行したら70℃付近まで、スーっと下がり安定ぴかぴか(新しい)

電動ファンを交換して以来、やけに運転席側のフロントが熱いのが気になっていましたが、まさか逆回転するなんて事までは疑いもせずあせあせ

色々とやりましたが、結論はどうやら、ショップの接続ミスexclamation & questionが原因かと。
あれ逆でもささるんですか?
それって不思議ですよね
翌日に車検を控え、泣く泣くマフラーの専用サイレンサーを
発注先に取りに行ったら、お店の駐車場でラジエターロアホース
のホースバンド付近から漏れげっそり

ロアホースを切断の緊急手術を行い、無事に漏れも治まりました。

そして、ワタクシマシンのマフラー・・・
Zeal140φ砲弾マフラー・・・車検用に念の為、専用サイレンサー
を購入&装着指でOK

高速域は鈍ったような・・・しかし低速域は立ち上がりがかなり
良い印象。
今までより、そして純正マフラーよりも「静か」冷や汗
かなり大人しいマシンになってしまいましたとさ。
ウチのはエアコンの送風切り替えが効かなくなりましたバッド(下向き矢印)

この時期クーラー効くのは救いなんですが

フロントウインドウ下のデフロスター送風口からしか出ないので

結露してしまい晴れてるのにワイパー使う始末ですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
>hide_lionさん
そーそー多分バキュームホースって感じです
スイッチはスカスカでは無いので
アメ車はバキュームで風向の切り替えするの多いですよね!

手の入る所ならいいですが…

今日も結露がイヤで窓全開で走ってましたよ〜ふらふら

あっFバンパー左側裏に有るプラスチックのタンクみたいのは何?
解りますか??
バキュームホースでビンゴでございました!!

ビニール菅が劣化し硬化して割れてましたよ

取り敢えずそのまま刺し込んで復活しやしたが
同径のパイプ探して交換しなきゃね

本日、ワタクシも水温計がレッドぎりぎりで、緊急停車させました冷や汗
10分くらい停車させて、エンジン再始動したら、最初は100℃ちょい
上から、一気に70℃ちょい下まで、針が下がりました・・・

平地でスムーズ走行で、100℃付近から一気にレッドぎりまであがり
10分停車で70℃ちょい下・・・。
リザーブタンクの水位変化もナシ。
水温計もしくはサーモハウジングの水温センサーがおかしいのかな??

それと数日前、信号待ちからスタートの際、Dレンジからスタートすると
ギヤが滑ってるような感じで、通常のスタートが出来ず、1速スタート
させると平気冷や汗
次の日には全く症状が出ない・・・水温ともに気紛れなマシンです。
我が家のチェロキーは
くらんく角センサーがいっちまいました
えんじんかかったりかからなかったりで早くなおさないとってかんじです
クランク角センサーの交換終わりました
手が入りずらいっすけどなんとか交換終了です
皆さん、バタバタとトラブル連発のようであせあせ
水温が落ち着かないオーナーですがあせあせ
ラジエター正面から右側のタンクから新品1年でじんわり漏れがたらーっ(汗)
ウォーターポンプ交換、サーモ交換、アンダーガード撤去、ファンクラッチ交換、電動ファン交換、ヒーターコア高圧洗浄…
ここ数ヶ月でクーラント4度交換バッド(下向き矢印)

それでも、100℃以上になるマシン。

そして今回は…
「電動ファン強制スイッチ」

今回もはっせさん、ご協力により装着完了指でOK
これで、夏を乗りきれるかexclamation & question

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

−Jeep Cherokee KANAGAWA− 更新情報

−Jeep Cherokee KANAGAWA−のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。