ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

役に立つ英語表現を覚えよう!コミュの英文の表記について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、冊子の作成をしているのですが先方さんから
いただいた英文のデータで

Our team headed back to the big house where I am staying − and thank you Antonio! − for getting the info out on our website − I can just see Roy smiling.


とありまして、至る所に - が文中に入っています。
こちらは何か重要な意味があるのでしょうか??
翻訳文が付いていないため、内容はよく分からないのですが
ご回答いただければ幸いです。

コメント(6)

別に、重要な意味はないと思います。日本語だと()か、―にあたるものと考えていいと思います。

これを書いた人が、何をしている人で、アントニオさんとロイさんとどういう関係なのかわからないので、訳しにくいですが(僕が知る必要も無いので、お答えはいりません)、

僕らのチームは、僕が滞在している大きな家に戻って(アントニオ、ありがとう)、ウェブサイトから、情報を引き出した―ロイの笑顔がやっと見れたよ。

という、感じでしょうか。- は基本的に、本文の流れからは、若干外れるものの、それに関係する事柄を挿入する時に使います。この場合は、アントニオに対する感謝やウェブ上でロイの笑顔が見れたなど、文章の趣旨である「彼のチームの移動」とは直接繋がらない、個人的な内容を-で挿入しているということですね。
だから、意味が判らなくなったら、-と-に挟まれている部分を飛ばして読むと判りやすいと思います。それなら「webを見るために、家に戻った」ってことがハッキリ判ります。
<Fey Philipeさん

なるほど!非常に参考になりました。
- の役目が分かったので、これでようやく仕事が進められそうです。
本当にありがとうございました!
話がまとまったところに割り込んで本当に申し訳ないのですが…

確かにFeyさんの言う通りで、こういうダッシュは文中にちょっと本線のそれた内容を挿入する時に用いるもので日本語での丸括弧にあたる訳ですが、一つ注意を申し上げますと、少なくとも私からしたら、上の文章はとてつもなく下手に出来ていますし、そもそも問題のダッシュの使い方が間違っています。本当ならダッシュの間に挿入した部分の後にまた本文に戻るはずなのですが、上で取り上げられている文章なら、そう言うふうにはちょっと読めないんじゃないかと思います。私がもし敢えて訳すとしたら(ダッシュを本文のままで)こういう感じになりますけど…

僕らのチームは僕の滞在している大きな家に戻っていった―ところで、アントニオ、ありがとう!―僕らのウェブサイトから例の情報を見つけ出してくれて―ロイの笑顔が目に浮かぶようだ。

…と、こういう感じです。どこが変かといいますと、まず最初のダッシュの前の文はダッシュの挿入のところで止まっています。文法的に続けることが不可能だというわけではないのですが、そのあとに来る文章はどれもそのいうような構成をしていません。次に「and thank you Antonio!」というのは感嘆符のために完全に文が終わっていますのに、その後はまた必要のないダッシュを入れてから「for getting the info out on our website」とその文続けるのです。そして、その後もまた必要のないダッシュを入れてさらなる文章を挿入しています。はっきり言って、訳がわかりません。

とりあえず、上の文章でしたら、新聞の記事とか大学の論文としては絶対に通りません。インターネットのカキコにしても物足りないと言いたいところですが、まあ、英語を母語としながらも文の構成の面から想像を絶するような下手な文を書く人も居る訳なのでそこまではちょっと言えません。長文になりましてまたも申し訳ないです。
Nihongaeriのご意見は将にそのとおりと思います。

余談ですが、今回の例はまだマシな方というのが私の
感覚です。

私の経験では、文法的にもっと滅茶苦茶な英文(それも
顧客とのビジネスコレポンで)を書く大学卒の米人は
沢山いました。カンマを3つも4つも使って文章が延々
続く人、特定の言い回しになると文法がおかしくなる
人、等々。

文法以前に、どんな文章でも3行程度しか書けない
(よって、言いたいこともよく伝わらない)大企業
のエンジニアもザラにいました。

いっぽうで、私を含め普通の日本人ビジネスマンの
書いた英文は、文法的には一応合ってるけど、まったく
不自然だよなぁ、と米人によく言われたものです。

まぁ、この手の話はお互い様であって、先方にも
そういう方が沢山いることを知っておくのは有益ですね。
Nihongaeri さん>
なるほど。ありがとうございます。勉強になりました。
僕は英語の母語話者ではないので、ここまで文法的に崩れたものだと解釈の間違いが出てきますね。。僕は「アントニオありがとう」が、big house に戻ったことに関して、言っているんだと思っていました。big house を紹介したか、戻る時間を作ってくれたかしたんだと思っていましたけど、確かにNihongaeriさんの言う方がしっくりきますし、自然ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

役に立つ英語表現を覚えよう! 更新情報

役に立つ英語表現を覚えよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。