ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キッチンから始めるエコな生活コミュの雨水タンク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年も調べましたが断念バッド(下向き矢印)
今年ももう梅雨が明けそうなときにまた考えたりあせあせ
井戸はなかなか予算の都合設置できないので雨水を溜めて
ガーデニングや野菜作りに生かしたいと思っております。

実際に設置されている方。
自分で作ってしまった方。

参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント(13)

こんばんはわーい(嬉しい顔)
我が家はマイホーム建築時に、主人の希望で雨水タンクを設置しました。
庭の植物に水をあげたりするときは、これで充分です。
虫がわいたりもしてないし、個人的には設置して良かったと思いますぴかぴか(新しい)
自治体によっては補助金が出るようですよ。
面白い本が出てます。

『都会でできる雨、太陽、緑を活かす小さな家』
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540081576/ 

すごいですよ。

ご参考まで(^^)

>さかまっちさん

旦那さんは先見の明がありますね電球
私は一軒家の水まきがこんなに大変でもったいないと思いながら
雨を待っていますよ。
容量や費用はどの程度でしたか?
>たこさん

おもしろそうなので本注文してしまいました。
エコカーテンもやってます芽
生ごみ処理機使ってます。
晴れ太陽光も検討中です。
とても共感できる本かもしれません。
楽しみです。
うちもやってます。
売ってるタンクは高い!のでゴミを入れる屋外ダストボックス?に穴明けて樋から分岐させたチューブから雨水を溜めてます。
>じょりさん

費用はだいたいどのくらいですか?
雨がいっぱいになった時の排水とかはどのようになってますか?

是非とも写真でみてみたいものですexclamation ×2
なべみほさん
うちはタキロンの雨音くんってやつを付けてますわーい(嬉しい顔)
容量は150〜200リットルぐらいみたいです。費用は四万円前後だそうです。
もうひとつ大きなサイズもあるようですほっとした顔
>さかまっちさん

ありがとうございます。
どうせ置くならカッコイイのがいいとか、費用はどうだとか
このところは天秤座状態ですよ。
容量はこのくらいはほしいところですね電球
とても参考になります。
助成金をもらう場合、自治体によっては買う前に申請しないともらえない事があります。買ってからレシートを持っていってもダメなので、役所に一度問い合わせた方がいいですよ。あと、容量やタイプの制限がある場合もあるので要確認です。

あと、上でご紹介した本にも出てるんですが、取水口に初期雨水が捨てられるものが
あるので、付けられるなら付けた方が良いと思います。

個人的には排水用のドレンが付いているタイプがお勧めです。
>たこさん

丁寧にありがとうございます。
千葉って助成金に関しては消極的がく〜(落胆した顔)
東京都はすごいのになぁ〜。
雨水は重要視されてない感じがあります。
ご報告です。
我が家にもめでたく雨水タンク設置する事が出来ました。
8月16日に届きまして昨日の雨雨で満水になりましたうれしい顔
190リットルタイプにしました。
いろいろご意見ありがとうございました。
取り付けられたのですね? 

一足遅れましたが、こんなのいかがでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キッチンから始めるエコな生活 更新情報

キッチンから始めるエコな生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。