ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ!コミュのライン川観光

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
またも質問させていただきます、ゆこと申します。
11月末にフランクフルトから入国して、マインツに1泊、
翌日ウルムに行こうと思ってたのですが、
ライン川沿岸のシェーンブルク城に泊まりたくなり、
急遽プランを変更することにしました。
冬期は船の発着が減るらしく、その時期に行かれた方、
運行状況だけでなく、まわりの様子も合わせて情報をいただけたらと思います。
ジャーマンレイルパスは買うつもりでいます。
どうぞよろしくお願いします!!

コメント(60)

はじめまして。
私は今度10月26日からドイツへ十日間ほど旅行へいきます。留学している友達を頼っての旅行になりますが、初日二日間は一人旅です。初日はフランクフルトに泊まるだけですが、二日目にフランクフルト⇒ボンまでいこうと考えています。ジャーマンレイルパスを買ったので、KDラインでいってみたいと思います!

マインツから乗りたかったのですが、マインツからはちょうどいい便がないようなので、リューデスハイム⇒コブレンツ間を乗船しようと考えています。
時刻表や、服装についてはなんとなく知っているつもりですが、スーツケースを持っての乗船というのは可能なのでしょうか?そのへんがちょっとわからないので、お聞きしたいと思います。
スーツケース可能ですよ。
友人がもって乗りました。
>多夢さん
ありがとうございます!!スーツケースを持っていくのは大変ですが、友達の家まで行かなくてはならないので、頑張ります♪KDラインで下るのがとても楽しみです☆
3年前のトピックを呼び覚まします!

SNOWさん、ほかのトピックでもお世話になりありがとうございます。
老いた両親連れのライン川観光を計画しているのですが、あえてマインツで車を留めて、フェリーでSt. Goarまで行って(8:45発11:55着)古城ホテルでお昼を食べて電車でマインツまで帰ってこようかと思っているのですが。車で通したほうがいいですかね? 川沿いのドライブのほうがフェリーよりいいですかね? 

それと、もしドライブのほうがお勧めの場合、左岸、右岸、どちらがお勧めですか?
> へじりんさん
私はノーホイズルに滞在していたのですが
私的には左岸がおすすめでしたぁむふっハート

走っていれば両側にお城が見えるし左岸から見る街並みはすごく綺麗でしたうれしい顔グッド(上向き矢印)
はじめまして。
今更情報ですが、私はマインツ⇒コブレンツまで乗船しました。
半日くらい乗船してましたけど、
城が見えたり、いろんな街が見えたりで全然飽きませんでした♪
シェーンブルク城にも泊まりましたよ!
乗船途中で降りればよかったんですけども、
ライン川クルーズをもっと楽しみたかったので
コブレンツ⇒オーバーヴィーゼルまで電車で戻りましたw
シェーンブルク城はとっても素敵でしたよ!
ちなみに私は事前予約して
ホテルの方に車で駅まで迎えにきて頂きました。
城まで少し距離があるので(おまけに坂道)スーツケース持って
上るのは辛いかもしれないですね。
良い旅をお祈りしています!!

>katsuさん
私もスーツケース持って乗船しました。
そういう方は多いらしく、荷物預かり専用のスペースがありましたよ。
快く預かってくれました♪
ご親切にありがとうございます。

さとしさん、左岸ドライブのほうが観光船より良さげですね〜。でも母親は「川下り」こそがライン観光の王道?と思っているきらいがありまして。どうしようかな。。。

つっつさん、父親の足が弱ってきているので、シェーンブルグではなくてラインフェルス城でお昼を、と考えているのですが。こっちはタクシーで坂を上らずにいけるのですよね? ご存知の方がいたら教えてください。

私は車をオススメします。理由は各城や街によれるというのが最大の理由です。
各城は山の上にありますので、車で乗り付けた方が楽ですよ。
ラインフェルスもシェーンブルクも私は車で行きましたが、結構(というかかなり)登りでした。(車以外のいきかたは知らないんです。すいません)

時間にも寄りますが、マインツからコブレンツまで左側、コブレンツから対岸に渡り北側の城を二つくらいみてみる、というのもよいかと。
へじりんさん:
私もtomoさんと全く同じ理由で車をお勧めします。
車を返却したり駅から歩いたり、予想外の難しい時間がかかります。

私もライン川の北上は、左が多いですが、右も楽しんで居ます。
気に行った街でお茶するのも好いモノです。(駐車場は驚くほど安いですから)

フェリーは前にも書きましたが、対岸に渡る位でも十分楽しめると思います。
ドイツは意外と紫外線がきついのです。
長時間のフェリーの経験はありませんが、お城は飽きるほど沢山並んで居ます。
何処も素敵で行って見たくなるお城ばかりです。
山一つ越えると更にワイン畑が広がって居ますから観光ガイドに無い素敵な
ドイツも鑑賞出来ると思います。

ライン川沿いのホテルでは、鉄道線路寄りの部屋とかホテルは騒音が大きいので避けた方が無難です。
川は見えませんが少し入って落ち着いたホテルを選ぶと好いと思います。
(ホテル・クローネの場合は、川向きの部屋で静かでした。)
St. Goarは、下の街が気に入って再度泊った街です。
上の古城ホテルから下の町まで坂が難儀です。
上の古城ホテルにも泊って居ますが、ドイツの素晴らしさを肌で感じれるのは
下の街のホテルお勧めです。交差点角のホテルに宿泊しました。
ホテルに到着してからの散策が楽しいのです。
工事中の教会でキリストから声を掛けられましたW
tomoさん、SNOWさん、「川下り」の呪縛から開放してくださってありがとうございます。車で行きます!

tomoさん、ラインフェルスとシェーンブルグなのですが、私の言葉が足りなくてあいまいになってしまいました。私のニーズは 1)父親に坂道を歩かせない=車で上まで行きたい、2)お昼をいい景色のところで美味しく食べたい、で1)がより重要です。両方とも車で上までいけるのですか?それとも車はふもとまでで、結構歩かないと上までいけないのでしょうか? 食事でよりいい印象があったのはどちらのほうでしょう?
@へじりんさん

どちらも車で城の前までいけます。ラインフェルスの駐車場は広いです。ラインフェルスは廃城がメインなので、全部見ようと思うとそこそこ歩きます。レストランは残念ながら入ったことありませんが、こちらを見ると良さそうな感じです。検索してもいい感じに書かれている方が多いみたいですね。

http://www.castle-hotel-rheinfels.com/germany-st-goar-rhrine-river/restaurant-castle-taverne/index.html

シェーンブルグも前まで車で行けますが駐車場が狭いです。ここはお茶しか飲んだことないですが、対岸や下の街を見ながらいけますよ。

写真はシェーンブルグ城からの景色です。
tomoさん、ありがとうございます。ラインフェルスのほうは結構フォーマルに見えますね。9月の日本の連休で、おそらく駐車場の心配はいらないと思うので、シェーンブルグで計画します。

写真、おじょうずですね。
2003年9月にドイツの美術館を巡るツアー(18名)でライン川下りをしました。
リューデスハイムで乗船。

古城の数々を船上より望見、船着き場の町はすぐ目の前という感じ、平行して走る列車も見られ、船内ではワインの試飲会もあり、楽しいクルーズ。

この夏はヨーロッパを襲った猛暑でライン川の水位が通常時より2メートルも下がって、お目当ての古城レストラン近くのザンクト・ゴアールでは接岸できないことがわかり、急遽手前のオーバーヴェーゼルで下船しました。

川に沿ってバスで走りローレライへ。

バ〜ン!とまるで自動車が衝突したみたいな音が川から。
なんと、さっきまで乗っていたローレライ号が・・・座礁してしまったのです!

車両が通行できなくなった道路をひたすら歩いて、タクシーを呼べるところまで行き、分乗して古城レストランへ向かいました。

これから旅行に出掛ける方に事故の話をして申し訳ありません。この年の異常渇水(=水位低下)がもたらした特別のケースです。

1)古城と鉄道と桟橋
2)古城と町並み
3)バッハラッハの町
写真説明

1)座礁したローレライ号と駆けつける警備艇

2)救急車

3)ヘリコプターの飛来(バスの窓より撮影)
写真説明

1)道路に着陸したヘリコプター、後方は消防車

2)救出作業をする消防団員

3)昼食をとったシュロスホテル・ラインフェルス城からの眺望
ドイツのパトカーってかわいいですね。
ドイツのパトカーは色彩が優しいですね。
ドイツ系のコミュニティで教わりましたが、ベージュのタクシー色の覆面が居るそうです。
バッハラッハは、小さな素敵な街で07年に泊ました。
ワインの産地なのでビールの置いて居ないカフェが在りますので御注意下さい。
こう言う時に何故か、ビールを先に飲みたくなったりして困りました。(笑)
赤のトロッケン(辛口)おすすめです。
失礼、救急車の間違いでした。>34
私は在米なのですが、ドイツワインはあまり一般的ではなく、リースリングが少々で赤にいたっては殆ど見たことないです。赤のトロッケン、試してみます。
はじめまして。
3月3週目にドイツをはじめて旅行します。
目指す都市は、ベルリン、ライプツィヒ、ミュンヘンなのですが、
フランクフルトで乗り換えなので、
1泊してライン川クルーズを思い立ちました。

3年前にも話題に上っていますが、
冬のクルーズは予約制のようですが、予約すれば乗船できるものでしょうか。
最小催行人数がある、等聞いたことある方いらっしゃいますでしょうか。

上記のゆこさん同様、リューデスハイム10時発に乗ろうかと思っています。
クルーズ船のHPは以下のとおりです。

http://www.k-d.com/englisch/schiffstouren/winter-1.html

冬、もしくは最近、このルートで乗船された方、
なにかアドバイスあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。
まっぷぅさんに便乗させてください。
3月14日ライン川クルーズに予約を入れました。
リューデスハイムから手荷物を持って乗船します。
テームズ川では無料の案内が拡声器でしたがありました。
英語で案内か何かあるのでしょうか???
annさん
ドイツ語、英語、日本人の団体が乗っているときは日本語で案内が流れます。
>たまきちさま
ありがとうございます。
きっと団体客と一緒だとおもうので船内アナウンス楽しみにしています
はじめまして。6月の中旬にドイツに旅行予定です。
そのときにライン川クルーズをしたいのですが、フランクフルトに泊まってマインツ8:45発の便に乗ることは可能でしょうか?

最新の時刻表を調べましたがこの時期マインツ発コブレンツ行きは朝のこの時間しかないようなので、乗り遅れが心配なのです。。(マインツの駅からkdラインの乗り場まで30分くらい歩くのでしょうか?)
それならフランクフルトからリューデスハイムまでSバーン?で行くほうが本数も多いし確実でしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
帰りはコブレンツから電車で帰って来たいと思っています。
フランクフルト泊ではなく 前日にリューデスハイムに入ってリューデスハイム泊を私はお勧めします。リューデスハイムのざわざわした酒場の雰囲気が私は好きです。ワインがそれほど飲めなくても、生演奏で気分が盛り上がるはずです。朝もゆっくりとkbラインの乗り場まで行けますよ。
TAKUMIさま>リューデスハイム泊ですか〜前日の21過ぎにフランクフルトに飛行機がつくので、空港から出るのは22時半とかでそこから移動って厳しくないでしょうか??
リューデスハイムからの乗車で調べて見ます。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
*Keiko* さん

KD ラインのマインツ乗り場がライン川沿いのAdenauerufer通りなので、
マインツ中央駅からだとちょっと歩きます。タクシーならすぐです。
最寄りの駅はS1、9のKastelですが、乗り場がライン川の向こうなので、これもそれなりに歩きます。
DBのフランクフルト中央駅→マインツ中央駅、Sバーンのフランクフルト中央駅→Mainz-Kastelは本数がありますので、DBのホームページで調べて下さい。
距離感はGoogleマップで「Adenauerufer Mainz」で調べれば出てきます。航空写真にすると船着き場が写っているのですぐわかります。

6月といういいシーズンだと、リューデスハイムからの乗船は団体さんに当たる可能性があります。マインツから乗る団体さんは多くないので、マインツで乗船し、良い場所をとってしまうことを私はお勧めします。なお、リューデスハイムは夜の10時過ぎに開いているお店はほとんどなかったと記憶してます。リューデスハイムは雰囲気のいい街なので、時間を作ってお見えになるのがいいかと思います。

スワロプティさん>ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
DBのHP見てみます。確かにツアーだとリューデスハイムから乗船となっているものが多いですね。マインツから乗る場合はタクシーで行くことにしたいと思います。マインツの町並みも見てみたいのですが、本数がないので逃したら1日の計画が崩れちゃいますものね(^^;)
*Keiko* さん

たびたびすいません。
いっそのこと空港の近くのホテルorマインツ泊は如何ですか?
空港からマインツまではSバーンで30分です。

時刻検索は以下でも可能です。フランクフルトSバーンのサイトです。
夜遅くなければ電車の本数もそこそこあります。
http://www.rmv.de/

ドイツは割と治安がいいほうとはいえ、夜到着ですのでいっそのこと空港の近くのホテルに宿泊したほうがいいかもしれません。空港の周りにもたくさんホテルがあります。
スワロプティさん

マインツ泊、考えてみたのですが、遅くについて電車の本数に不安があったのとフランクフルトに泊まれば2泊するので大きな荷物をホテルに置いて動ける。ということでフランクフルト宿泊にしてしまいました。。
SバーンのHPありがとうございます。早速調べてみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
みなさんのコメントを読んでいると、無性に懐かしくなりました。

自分はフランクフルト・アム・マインの空港からライン川の左岸を列車でコブレンツまで往復しました。

当然、川側に窓がある座席に座らなければなりませんが・・・。

川下りは未体験ですが、列車やクルマだと視点が高くなるので、それはそれで特長だと思います。

ローレライもしっかり見ることができました。(^^)v

天候の影響をあまり受けないことも、列車・クルマの利点でしょうか。

でも、やっぱり船旅かいちばんでしょうね。
今月下旬に、初めてのドイツ旅行を予定しています。
ツアーで、到着初日と2日目がフランクフルト泊なので、2日目はライン川クルーズに出かけたいと考えています。
リューデスハイムを14:15に出るKDラインの船に乗りたいのですが、その場合、帰りは(フランクフルトまで)どのようにして戻るのがよいでしょうか?
どの船着場で降りれば列車に乗りやすい(駅が近い)など、ご存じの方は教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
Beer7さま

リューデスハイムでワインを買うのであれば、リューデスハイムの有名なつぐみ横町にあるワイン屋さんがあります。
下に階段を行くところで、日本人の人も働いてます。ワインテイストもさせてくれるのでいつも寄って行くところです。
ルルさん
ラインくだりのハイライトはローレライの岩を過ぎるザンクトゴーアルまでで(ツアーは大抵ここか、次の対岸のザンクトゴアールスハウゼンまで)、ゴアールスハウゼンは町も小さく、リューデスハイムと同じ岸でバスの都合がいいので、ツアーではこちらを使うところが多いですが、ザンクトゴアールは船着場から駅までも近いし、町もぶらぶらするのに楽しいところなのでお勧めでです。
たまきちさん

アドバイスありがとうございます!!
とりあえず、ザンクトゴアール→フランクフルトの列車の時間を調べたうえで
余裕がありそうだったらザンクトゴアールの街歩きも楽しみたいと思います♪
Beer7さま
リューデスハイムの昔からあるワイナリーで有名なところでは、ホテルシュロスのブロイヤーあたりが一番有名なところでしょうか。あとは基本的に小さなワイナリーが集まっている町なのですが、シュトラウスヴィルシャフトといわれる軽食飲み屋を経営しているいいワイナリーもたくさんあります。MagdalenhofやKitzer、Lillなど、試飲、というか、そこで軽食+ワインを試して、おいしければ買って帰ることができます。54の方が書かれている日本人のやっていたワイン屋さんはなくなっています。

ルルさん、サンクトゴアールは私も駅から近いしいいと思います。少し時間があればラインフェルスという丘の上の古城までビンメルバーンも走っているので、見学もできます。
そのほか、少し手前になりますが、バッハラッハという町も趣があって素敵な町です。駅も近かったと思います。船に乗る時間を短縮したければこの町で下りるのも手です。
帰りにそのままフランクフルトというのであれば、ライン川のどちらの岸で降りても帰れますが、サンクトゴア、バッハラッハサイドのほうが、速い電車が多く、本数も多いのでお勧めかと思います。



> あむぜるさん

周辺の見どころや電車の本数の件も含め、詳しく教えていただきありがとうございますm(__)m
また、リューデスハイムのワイナリーについても知りたかったので、Beer7さまへのレスの内容もしっかり読ませていただきました!
とても参考になりましたワイングラス

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ! 更新情報

ドイツ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。