ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

末期GUNコミュのウェポン作成日記 (長物編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハンドガン以外なら何でもOK

作成途中でちょっとUPしてみたり、
完成して自慢してみたり

コメント(95)

またもや、やり過ぎで?壊してしまった・・・orz

今回はバレルです。
今まで使っていたのがPDIの01バレルだったのですが、ちょっと前から
バレルの内径がPDIが謳うほどの精度が出ていないのが判明していたので
再確認の意味でΦ6.000のピンゲージを入れてみたところ、中でひっかっかって
しまい、取れなくなってしまいました・・・。

PDIの言うとおりならば、01バレルはΦ6.008〜Φ6.012に仕上がっているはず
なのでΦ6.000のピンゲージが通らないはずはないのですがねぇ。
ホップパッキンが被さる辺りにいたってはΦ5.975のピンゲージが入りません。
ホップ調整のための切カキ部やバレルストッパーが嵌る所などは加工時の
切削抵抗の為かバレル内部に盛り上がって変形してしまい、バリも酷いです。
ホップ周辺の変形&バリはΦ6.005のリーマーで修正してやったら
それまで発生していた弾詰りも解消されました。

が、はじめに書いたようにピンゲージを詰まらせてしまい使い物にならなく
なってしまいました。

なので、エチゴヤに01バレルがないか探しに行ったのですが、あいにく
在庫切れで次の入荷もいつになるか分からないとのこと。
しかたがないので試しに05バレルを買ってみました。

早速、工場に戻って内径の測定をしてみましたが、案の定、Φ6.050の
ピンゲージは入りません。

どの程度内径が小さいのか計ってみると、Φ6.025のピンゲージが
かなりシックリと入る感じでした。
恐らく、Φ6.035±0.005ぐらいでしょう。

気になる弾速は01バレルと比べても変わりませんでした。
(弾スジは風が強かったので比較できず)


おいらが手にした01&05バレルは「たまたま」不良品だったのでしょうかねぇ。
弾を選ぶという謳い文句は加工精度が出ていない事の逃げ口上かな?w
チーム末期GUNの銃いじりはメカボックス→チャンバーときて、とうとう最終出口のバレルに到達ですね。

最近の自分の興味もバレルの内径と長さ、弾速の関係になってます。
今まで試した結果は500mmのバレルで内径03か05がいい感じです。
少し長めのバレルで直進性を出してやるとあまりホップをかけずにいける感じです。

それにしてもチーム末期GUNの面々はパーツ屋泣かせだね。
パーツ屋のことを全然信用してね〜しあせあせ(飛び散る汗)
バレルは難しいですね〜
私的意見ですが
バレル内径がタイトになれば初速は上がりますが、命中精度との関係は無いと言っても過言ではありません…
弾はチャンバーパッキン(ホップパッキン)で保持され、圧縮空気で発射されます。
よって弾はバレル内で加速する訳ですけれども、その間にバレル内壁にぶつかります。
タイトになればなるほどぶつかりやすくなるので集弾性能のバラツキはここでも発生するわけです…
まして、弾はホップ回転をしているのですから抵抗にすらなりかねません。
よってある程度のクリアランスは必要と考えています。
最近はホップパッキンやチャンバー形状にて弾の上部2点とバレル内下部1点で保持する物がでています。
これは、既存の電動ガンのホップチャンバーなどに見られる上下2点保持よりも3点にする事により定位置(少なくとも横降れは無くなる)で保持出来るからという理由だと思います。
すなわちバラツキを無くすため、もしくはホップ回転を1方向に定める為と考えられます。
ここまで、チャンバーユニットで工夫がなされているわけですから、それに見合ったバレルを選定することが最も効率的ではないかと思うわけです。

他にも、材質においての振動係数や表面硬度、流体力学的な空気の流れや銃口での影響等など、突き詰めていけば…まさに末期GUN患者(爆)
皆さんそれぞれ考えが有ると思いますが、オイラはタイトバレルを
崇拝してるので、これからも01バレルで頑張りますw
嗚呼「ちゃんと01」バレルが欲しい(爆)
自分はちゃんと5.95mmBB弾が欲しいっす(笑)

バレルは純正を内部ポリッシュ後、乾燥潤滑剤コーティング!
これ…逝けますほっとした顔
ここの方達も色々と試行錯誤されているようです。
ttp://gungineer.cande.biz/
バレル内面研磨はリーマーだとお金も掛かるし工具事態を
改造しないといけないので大変かもしれませんね・・・。

昨日、試しにボスさんの方法を参考に金型屋で働いていた時の
加工法でバレル内面研磨を試してみました。
上手くすれば出費もそこそこでバレル内面研磨が出来るかも。
(根気はいりますがw)
内面研磨とりあえず終了。
加工時間・・・6時間・・・orz
>ゴ〜くん
BB弾の精度は我々じゃどうにもならないですね…
多少高くてもイイから高精度なバイオ弾出して欲しい(願)


>へっぽこ91さん
研磨の結果はどうだったのでしょう?
オイラはとりあえず、6.00?と6.01?の
リーマーで「ちゃんと01」バレルを作りたいですw


>ラッキーパインさん
オイラはバレルで気になるメーカーが有ります。
ただ、真鍮製だから正面から見るとかっこ悪いッスw
モリちゃんは、何とか式滑空バレルにハマってる様です(汗)


オイラのバレル理論はポイントが3つ有りますが、
先ずはタイト、次はショート、最後の1つはナイショですw
最初の“タイト”は、バネでは無くバレルで弾速を上げる
事で、メカBOXへの負担や振動が少なくなる事です。
次の“ショート”は、バレルが短い方が弾道がブレない
事と、弾速についてチョットした考えがある事。
まぁ最後の1つは、末期GUN特有の“妄想”ですから
実際に効果が出たら報告します(笑)
凄い効果が出たらナイショのままかも(爆)

流体力学の実験で流体を整流させるものがありました。
その実験では流体は水でしたが、空気にも同じ効果があるそうです。
1.ハニカム状の格子のようなフィルターに流体を通す事により流れが均一化され安定したものになる。

2.パイプ状の筒から流体を放出する際、出口が均一(スパッと真直ぐ)であり、鋭利であればあるほど、放出された流体は形を崩す事なく飛び出る。
上記の内容は噴水などに応用されているそうです。
これってバレルにもすごく関係した要素だと思いませんか?
>イイひと風味さん
結果から言うと「弾速は変化なし」です。

ダメにした01バレルはΦ6.000±0.005(内面ガリガリ)
研磨前のバレルがΦ6.030±0.005(内面ガリガリ)
研磨後のバレルがΦ6.060±0.005(内面ホーニング状)

すべてのバレルで0.25g弾で弾速81±1でした。

研磨前の05バレル内面はボスさんの所で見たカットモデルのような
ガリガリの表面だったと考えると、ちゃんと研磨して内面を奇麗に
してやれば01バレルでは弾速が上がると考えられます。

おいらの05バレル内面仕上がりはバイクのシリンダーのホーニング仕上げの
ような状態になっていますので、ここから更に磨きあげてどうなるかは
やってみないとなんともいえません。

気になるのが現在の考え方ではバイクの吸気ポートはヘアライン仕上げが
定説になっていることです。
その事を踏まえると今のままのがいいのかな?

今回の研磨作業の結果で想像したのが

1)バレル内面を「本当の意味で」滑らかにする
2)その分、内径が大きくなる
3)弾がバレル内を通過する際に弾の周囲の空気が潤滑油のように
  なりやすくなり効果が上がった(弾の周りの乱流が抑えられた)

と、いうことです。


>ゴーさん
その2の考えからするとバレル出口の形状はRやテーパーではなく
「スパッと」直角になっているのがいいということでしょうか?
だとすると、バレル出口は直角に切り落とし、尚且つハイダーや
アウターバレルよりも出っ張るようにしたほうがいいという事に
なりますよね。(それはちょっと嫌だなぁあせあせ


弾筋、集弾性を見てみたいところですが工場ではちょっと無理かな。
ゲームはなくても今週末、綾瀬に行って確認するのは大丈夫ですかね・・・。
やっぱりゲームのない日は撃ちに行っちゃいけないのかな?
バレル先端の形状ですが、接触面が小さい事が重要みたいです。
テーパーやR形状でも大丈夫だと思いますが、実銃のスナイパーライフルなどは、クラウンですよね!
ハイダーはマズルフラッシュや反動軽減の為に有る物ですから、エアガンには無用ですね…
着いてないと嫌ですけど顔(げっそり)
綾瀬フィールドでの試し撃ちですが、特に問題無いと思います。
自分も行きたいです!時間が合いそうなら一声かけて下さいほっとした顔
>ゴーさん
了解しました!
行くとしたら12月30日しようと思っていますので
末期GUNの定例会情報のトピにあげときます。
バイクのポートのヘアーライン仕上げはガソリンの霧化特性の向上のためだよ。
鏡面仕上げの方がエアフロメーター(吸入流量測定器)の値はいい数値を示すよ。
まあそこのところはいろいろ実験したからね。実銃のマズル主にベンチレスト競技は
イレブンクラウンといって11度にカットしてますよ。でもエアーガンレベルだときれいにカットしてあれば数値で表わせるほど変わらなかったね.ベンチレスト競技の銃身も
エアフロメータで管理して内部は鏡面になってるよ。スピンの方法が違うから当てはまらないだろうね.競技用のエアーライフルは案外銃身が短く30数センチです。初速が
狩用のエアーライフルより遅く(秒速180m前後)なので早く銃身内を通過させる為だそうです.いろいろ書いたが当たるようになれば良いんだよ。今のM4の仕様で30mで10cmくらいかな これからまだ詰めるけどね.
12月30日、1月3日ともに行けそうにありません。
ラッキーパインさんM4貸しますよ。いろいろ撃って駄目だししてもらえばさらに完成度が上がりますので気兼ね無しに使ってください.
末期GUNなコメント頂きましたw

オイラもバレルの内壁にBB弾が当ってるなら
鏡面仕上げの方がイイと思います。

先ずは、オイラのハンドガン用の01バレル(127?)で
研磨していろいろ確認してみようと思ってます。
久々にM24スナイパーライフルを撃ってみた.十数年前に製作したものでホップ機構はありませんが10mの距離でほぼワンホールなんでこんなに当たるのだろう。M4撃ってへこみました.銃身は自作真鍮製の6.00mmバレル、BB弾保持には2.80mmのベアリングがセンター上に1個あるだけ銃身長は500mm弾はS?S0.25バイオ
BB弾は昔の弾よりかなり精度が高いようだ。M4はホップ全抜きでもここまで当たらん。銃身作らないと駄目なのかなー チャンバー、ノズルもSKD61熱処理研磨でクリアランス1/100mm以下で作ったからなー
今日は眠れん
今日の綾瀬は風が強くてちゃんとした弾スジは見れませんでしたね。
ラッキーパインさんがおいらのM4とボスさんのを比較してみて
「へっぽこさんのが弾速が遅く感じるね」と言っていましたが
あれから実家に戻って風が無くなってから弾速チェックしてみたら
たしかに遅かったです。(78ぐらい)

あれからスライドノズルをボスさんが追加工してくれた物に交換したら
81ぐらいにまで上がりました。
これだけが原因ではないのでしょうが、ホップパッキンとスライドノズルの
密着性は一つの要因のように感じました。

それと無風に近い状態での弾スジはかなり良いようです。
バレル内面を鏡面に出来れば更に向上するかな?

かなり根気がいりますが・・・orz
>へっぽこ91さん
ちゃんと01バレル計画の件お願いしますw

へっぽこ91さんのバレルは、とりあえず簡単に研磨して、
ゴ〜くんのやってる「乾式潤滑剤コーティング」で
ごまかしてみるのも一つの手かと思ってしまうと
末期GUN失格ですかね(汗)
シールズ戦で壊してしまったM4、本日復活しました!
中身は変わっていませんが、どうせならと見た目を変えました。
重量は増えてしまいましたが、前後の重心バランスが思いのほか
良いのであまり気になりません。

もう少しすればサバゲも復活出来そうなのでその時は
みなさんよろしくお願いしますあせあせ
へっぽこさん
それ!ツボです!
すげぇかっこいいほっとした顔
そのハンドガードってSIRってやつですか?
今回買ったハンドガードはこれです。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x32311976
暫定でトロイのハイダーが付いてますが、ボスさんにお願いして
M468と同じ様なアウターバレル&ハイダーを作ってもらいました。

でも、こんなのが売ってました。
http://www.gb-tech.jp/GBT_M468_J.html
US$で$198だそうです。

アウターバレルやサイレンサーなどもセットでこの値段なら格安ですね涙
取扱店としてエチゴヤが記載されていたので時間が掛かるかもしれませんが
手に入るかもしれません。
個人的には上のレールが一直線なのとフロントサイトの形状、ハイダーを
取り付けた際のフロントサイトの所のローレットネジがイマイチなのと
サイレンサーがフロントサイトの直後で付くのが嫌なのでボスさんに作って
頂いたほうが好きですね。

それと・・・。

またギヤが壊れた泣き顔
どうせ明日はエチゴヤに行く予定だったのでかまわないけど・・・。

ですので、今はバラバラです。
>へっぽこ91さん
なんか“イカツク”なりましたネ(汗)
当たると痛そうな感じがグーw
ボスさん共々、復活いたしましたわーい(嬉しい顔)
ボスさんの方はサイクル&カムタイミング調整、おいらの方は
セレクタープレートを交換すれば完了です。

それとM468コンバージョンキットをエチゴヤで見ましたが
ハンドガードは付いておらず、ハイダー、アウターバレル
フロントサイト、サプレッサーのみのキットでした。

アウターバレルもハンドガード内にバッテリーを搭載する事を
考慮されている為、かなり細くて華奢でした。
しかも、マルイの「ノーマルM4」専用のようです。

ちょっとガッカリですね。


13日の日曜日はお披露目を兼ねて綾瀬に行きたいです!
今夜はセミ、フル切り替えスイッチレバーの節度感を出すのとボスさんから
譲って頂いたG&Pのスプリングを組み込みました。

レバーの所の真鍮製ピンからボスさんから譲って頂いたボールベアリングに
変更し、ボールがはまる窪みを少し削っていい感じになりました。

スプリングのほうも少しずつ切断していって弾速を計りながら作業を進めた
結果、弾速78〜80で落ち着きました。
以前、ダメにしたG&Pスプリングの時もそうでしたがピストンの打撃音が
非常にマイルドです。
短いバネでレートの高い物を使うとそうなるようです。
ただ、それまで使っていたアングスのバネと比べるとモーターの発熱が
多いように感じます。

これで暫く遊んでみて気になるようならモーターを交換して見ようと思います。
短くてレートの高いバネはビビリ音も少なくて良いですよね〜ほっとした顔
最近の1Jセッティング用のバネは長くて嫌になります…顔(げっそり)
ところで、バネをカットしてもたわみは出ませんか?
以前、バネの外径が膨らみピストンの中でかじりまくってた事があります。
切り口がスラストベアリングから外れて固着したのが原因かと思われますが…
>ゴ〜さん
たわみは、まったくないです。
バネをカットした後は切り口をグラインダー&やすりで滑らかにした後
スラストベアリングとの当り面をペンチなどである程度平らに当たる様に
しているので大丈夫なようです。
なるほど!
やはりひらたくしなければ駄目ですよね!
当時はピストン側をカットしたのですが、ガイド側にスラストベアリングが付いてれば問題無いと思って、切りっ放しだったんです顔(げっそり)
復活記念?の撮影です。
おいらとボスさんの銃です。
上がおいらので下がボスさんのです。
いちばん左はボスさん自作のリアサイトで真中はナイトビジョンで
ダットサイトはナイトビジョン対応です。
いちばん右の画像は3倍スコープです。
これら、全てがボスさん自作パーツによりワンタッチ交換ができます。

84、コメント画像のペック3、ダットサイト、ナイトビジョン
3倍スコープはなんと実物です!

総額を聞くと倒れそうになりますげっそり
こんど、レプリカとすり替えておきますほっとした顔
コッソリコッソリ
>ゴ〜くん
もう、すり替えてありますw
久しぶりにUPします(8ヶ月ぶりって…)

新型のSOPMOD M4ですが、
やはり、この長さが1番しっくりきますw

早くメカボをバラしたい…
上にUPしたM4ですが、更に限界まで短くしてみましたw
ついでにブルブルも取っちゃったので、
次世代じゃなくなってしまいました(爆)

そのお陰で、セミのキレもサイクルもバッチリですw
遂においらの銃にも電磁ブレーキが付きました。
念のためにギヤも新品に変えました。
ピストンヘッドはエンジェルのにしました。
メカボのノイズ&ヘッドの打撃音が更に静かになった様な気がします。

何となく弄ったり、試射したり、空撃ちしてたらこんな時間・・・。
早く日曜にならないかなあ・・・。
バレルストッパー周辺からのエア漏れ対策してみました。
弾速85〜86だったのが92ぐらいまで上がりました。

このままではタイーホされてしまうので、今まではバネを
9回転締めぐらいで85ぐらいだったのを4回転締めまで
下げる事が出来ました。

ピストンの打撃音も心なしか、小さくなった気がしますあせあせ
PDIの01バレル(303mm)来た!
早速、品質検査w

外径Φ8.53(デジノギ3点計測)
内径Φ6.000ピンゲージ、ストレス無く貫通
Φ6H7栓ゲージ(Φ6.012)、出入り口両端とも入らず
バレルストッパー切り欠き部、内外径共に仕上り良好
ホップパッキン切り欠き部、バリ無し(シャープエッジ状態)

当りだったのか、今回のは非常に精度が良いように思えますわーい(嬉しい顔)
とりあえずこのまま使ってみることにします。
今更という感じもありますが、安定した弾速を得るにはホップパッキンと
エアシールノズルの密着性がキモだと痛感・・・冷や汗

早くノズル来ないかなあ・・・涙
そう言えばこんなのも発売されましたね。

Wホールド チャンバー パッキン
http://www.x-fire.org/aeg_internal/whold_packing.html
>>イイ人風味さん
MPのグリップネジ部ヘリサート挿入出来ました。
押さえが効かないので次のような状態です・・・。

1)セロテープが貼ってあるネジ穴は真っすぐ切れたものの
  ネジの首下長さは6mmまでになります。
2)貼っていない方はネジ切りが真っすぐいかず、やや斜めって
  しまいました。(ネジの首下長さは10mmぐらいでもOK)

近日中にボスさんの所に預けておきますね。

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

末期GUN 更新情報

末期GUNのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング