ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Team Saxo Bank(サクソバンク)コミュのブエルタ・ア・エスパーニャ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよブエルタ・ア・エスパーニャが開幕ですね。みなさんの予想やCSCの選手への期待や応援を書き込んでくださ〜い

【ブエルタ・ア・エスバーニャ07のコース情報】
期間:9月1日〜23日 全21ステージ全行程:3,241 km
中級・難関山岳ステージ:8ステージ
休息日:2日
カテゴリーつき山岳の数:42
超級山岳3回、一級山岳6回、二級山岳14回)
頂上ゴール4回(4ステージ、9ステージ、10ステージ、19ステージ)
個人TT2回(8ステージ、20ステージ)
備考:5ステージと15ステージもゴール直前に1級山岳が設定されているため、頂上ゴールと同じく気が抜けないステージです。
【CSC出場選手】
181-カルロス・サストレ
182-ミハエル・ブラウドズン
183-イニーゴ・クエスタ
184-ヴォロディミール・グストフ
185-アレクサンドル・コロブネフ
186-カルステン・クローン
187-マルクス・ユンクヴィスト
188-クリス・アンカー・ソレンセン
189-クリスチャン・ヴァンデヴェルデ

【マイヨ・オロ有力選手】
カルロス・サストレ(スペイン、CSC)
サムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル)
オスカル・ペレイロ(スペイン、ケースデパーニュ)
ゴメス・マルチャンテ(スペイン、サウニエルデュバル)
ダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ)
カデル・エヴァンス(オーストラリア、プレディクトール)
ウラディミール・カルペツ(ロシア、ケースデパーニュ)
デニス・メンショフ(ロシア、ラボバンク)
ヤネス・ブライコヴィッチ(スロベニア、ディスカバリー)
アイマル・スベルディア(スペイン、エウスカルテル)

【個人総合ポイント争い有力選手】
ダニエーレ・ベンナーティ(イタリア、ランプレ)
アラン・デーヴィス(オーストラリア、ディスカバリー)
トム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)
パオロ・ベッティーニ(イタリア、クイックステップ)
アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ミルラム)
エリック・ツァベル(ドイツ、ミルラム)


レース情報も更新していきます

コメント(15)

ブエルタ・ア・エスパーニャ
第1ステージ
1位 ベンナーティ(ランプレ) 3:43:09
2位 フレイレ  (ラボバンク) −
3位 ペタッキ  (ミルラム)  ー

13位 マルクス・ユンクヴィスト
52位 クリスティアン・ヴァンデベルデ
54位 カルロス・サストレ


:不調気味のペタッキをゴール前でベンナーティがあっさり抜いてステージ優勝。CSCは全員、タイム差なしでゴール。
ブエルタ・ア・エスパーニャ
第2ステージ
1位フレイレ(ラボバンク)3:31:03


19位 カルロス・サストレ ―


38位 クリス・ソレンセン +57


サストレが運よく落車を免れタイム差なしでゴール。総合狙いの選手ではメンショフがタイム差なしでゴールしたぐらいであとの選手はタイム差がついた模様。
結局、タイム差はつかないみたいです。
第三ステージ
ベッティー二がゴール前スプリントを制しステージ優勝。最後、フレイレはゴール前でベッティー二に進路を狭くされ2位フィニッシュも総合トップを守る。

CSCではサストレら5人がきっちり先頭集団でゴール。
ソレンセンが18秒遅れ、クエスタとブラウドズンが28秒遅れ、マルクス・ユンクヴィストは5分以上遅れた。
第4ステージ
エフィムキンが山頂ゴールの難関ステージを逃げ切り勝利。

CSCはサストレが1分6秒差でゴールし総合3位に。個人的に注目しているソレンセンがサストレを好アシストしステージ11位に。

第5ステージ
山岳ステージと思いきや結局、登れるスプリンター同士でのゴール前スプリントをフレイレが制し2勝目。

ラボバンク移籍が噂されるCSCのクローンが逃げて、非常に見ごたえのある展開でした。最終的にはクローンは2分以上差をつけられてゴールしましたが敢闘賞をあげたいくらいの内容でした。サストレとソレンセン(昨日誕生日だったんですね?)はちゃんと集団でゴールしタイム差をキープ。
第六ステージ
フレイレが3勝目。

総合争いも大きな変化なし
7ステージ。
ツァベルが制す。
二度の落車で全員タイム差なし。今日はいよいよタイムトライアル。エフィムキン、サストレ、メンショフ、エヴァンスの順位がどうなるか?
8ステージ終了。
個人TTでTモバイルのグラブシュが優勝。
総合ではデボルデル(ディスカバリー)がトップ…30秒差でメンショフがつづく(ラボバンク)。

で、CSCのサストレは中間点でメンショフに追いつかれた時はどうなるかと思いましたが、なんとかトップと3:15秒差で粘ってくれました。メンショフとも2:45秒差でまだ逆転は狙えるような感じです。
第9ステージ。
ピエポリがステージ優勝。
デボルデルが山岳前半で遅れたためメンショフが総合トップに。
サストレはメンショフ、ピエポリに付いていけずタイム差を広げられメンショフから3分2秒遅れ。エフィムキン、エヴァンスなどとは差を縮めて表彰台は近づいたものの、メンショフの調子を考えるとマイヨ・オロはかなり遠ざかってしまった気がする。
第10ステージ終了
メンショフがステージ制覇。サストレら総合1〜4位は同タイムでゴールしタイム差変わらず。


で・・今日のサストレは山岳へ入ってすぐに先頭集団から離れかけてヒヤヒヤさせられるものの、4〜6人絞られた先頭集団に残って何度も揺さぶりをかけるなど、結構頑張ってました。それにしてもメンショフ強し。
第11ステージ。
ペタッキが勝利。

本日以降のレース情報の書き込みは諸事情で休まさせていただきます。復活予定は18ステージあたりの山岳ステージです。
20ステージ終了。
サストレがサムエル・サンチェスの猛追を凌ぎ総合2位守る。
いよいよ明日は最終日。
無事何事もなくマドリードまで行って欲しいです。
サストレがやっと表彰台ですねぇ.

最近ずっと4位ばかりだった気がするので,これはうれしい.
21ステージはベンナーティが制す。

サストレが2位表彰台・・・ほんと嬉しいですね。
CSCは今年のグランツールで2度の表彰台。
来年こそは頂点に立ってほしい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Team Saxo Bank(サクソバンク) 更新情報

Team Saxo Bank(サクソバンク)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング