ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HAIRSPRAYコミュの翻訳者の違うヘアスプレー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前 飛行機でヘアスプレーを見ました。

その後 劇場で見たのですが
翻訳者が違うのか 訳し方がだいぶ違い、まるで2つが別の映画のようでした。

例えば…

(下記の見方…「劇場」→「機内」)


●「チキンダンス」→「苦しむチキン」

●ピンキーの店でエドナがピンキーにサイズを伝えたらピンキーが言った「モデルに採用しよう」→「鉱山だね」

●トレーシーが番組のレギュラーを獲得したらエドナが言った「うちの娘がレギュラー」→「(娘が)人並みのレギュラー…!(←体型と かけてる(笑))」


など 挙げだしたら切りがありません。

機内で見たものは直訳だったので、ジョークにパンチが効いてて ひと味違う面白さでした。

また、部分的に違う場面もありました(カットされてるだけかも)。

日本の劇場で上映されているのは全て同じ翻訳者なんでしょうか?

一般版(?)も勿論良いのですが、直訳版が映画館で上映されていれば是非スクリーンで見たいので
ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。

コメント(24)

オフィシャルガイドにはいっているDVDの予告編の訳も劇場版とちがうような気しましたわーい(嬉しい顔)
翻訳の人が違うとかなり違いますね〜。
「苦しむチキン」てwww
翻訳ってなんで統一しないんでしょうね?

映画と歌詞カードの訳も違う事が多いし。
英語分からない私にとってはどっちがどっちなのか・・・^^;
自分は英語を勉強していますが、翻訳ってすごく難しいんですよね。

例えば「星の王子様」はたくさんの翻訳者によって訳されていますが、翻訳者の数だけストーリーあるみたいです。一つの言葉だけども色んな風にとらえることができるんですよね。

歌詞カードや映画の翻訳は、大部分が意訳にするほかないですよね。
直訳だと何が何だかわからないですあせあせ(飛び散る汗)
みなさんコメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

〉ひゃむさん
戸田さんはたしかに、おっ!? と思う訳をすることが多いですね!独特な言い回しとか。ヘアスプレーではそれもうまく馴染んでて、全く違和感なかったです◎  直訳の方は知的にジョークがちりばめられていて、アメリカンジョークって面白いなー!って思いました。

〉ぶりタンッさん
気になっちゃいましたかー^o^同じ飛行機に日本人が乗っててその人もヘアスプレー見てたんですが、かなり笑ってましたよ◎

〉もんきちさん
おおーっ、予告編までは気づきませんでした!
ということは、DVDの予告編も直訳版が使われているのかもしれませんね★

〉むぎわら帽子のジミーさん
なるほど、そういうことかも!
4回も観られたのですね!それなら劇場と機内の字幕の違いは一目了然ですね◎
上海ということは、複数本見るのは厳しそうですね;早送りして部分的に見てみるのはどうでしょう笑。ちなみに私が一番面白かったのは、エドナとウィルバーが仲直りした後の歌の中に出てくる とある訳です。

〉メリルさん
苦しむチキン、まさにアメリカンなネーミングセンスですよね。はじめに見た時、一瞬頭に?が浮かびました。笑  直訳版だと日本人には普段使わない言い方や、意味不明な箇所が出てきてしまうから 上映までに時間のない機内は直訳、時間のある劇場はわかりやすく翻訳ってことで、統一されないんでしょうかね?と、みなさんのコメントを読んでて思いました。  歌詞カードと映画の訳が違うのは謎ですね。歌詞カード用に別の人が翻訳することもあるのかなー。

〉manaさん
確かに、人によって捉え方や感じ方って違うもんなー。翻訳者の個性やセンスがそのまま訳に反映されますね。 そうそう、直訳版で意味がわからなくて、劇場で解決した箇所がありました!まあ、翻訳者の数だけストーリー…とおっしゃるように別の話を観ている気分になれてラッキーでしたが。
初めまして、めんと申しますわーい(嬉しい顔)
この間、偶然戸田奈津子さんの講演を聞く機会があったのですが、戸田さんの元に翻訳の依頼が行ってから完成まで平均1週間、よくて10日しか時間がなく、その後すぐに上演スタートなんだそうですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
なので、簡易の方は違う方なのではと思います揺れるハート
あと、歌詞カードとかとも違ったりするのは、文字数と関係があると聞いたことがあります電球
字幕は、そのシーン毎で文字数に制限があるそうですグッド(上向き矢印)そのため、時にはん?って思ってしまう訳にしかできないんだそうですあせあせ(飛び散る汗)

自分も英語を勉強してますが、本当に人によってとらえ方が違ったりするので楽しいですぴかぴか(新しい)
戸田先生には、他の諸々はともかくとして、何故「ミス・ボルチモアの蟹」の「蟹」をカットされたのか、これだけお伺いしたいです(>_<)
DVDでは「蟹」復活しているのでしょうか?
gpさん>
なるほど・・・そんなルールの中、いかにわかり易く訳すかというのが
大変そう。。。、
きっと歌詞カードの翻訳には字幕じゃ語れない部分の文章も入ってるのでしょうね。
戸田奈津子女史の翻訳した映画を観て毎回思うことなのですが、
やはり今回も「酷い」と私は思いました。
ハッキリ言って「普通」に訳して欲しいです。
普通に訳せばもっと笑えたと思います。
確かに決められたルールがあるのは重々承知ですが、
コメディ映画の「笑える部分」を削いだ翻訳をするのはいかがなものか?と。

でも本当は戸田さんの問題ではないと思います。
それもこれも配給している映画会社のシステムが、
根本的に間違っているからだと私は思います。

社内に英語が話せる人間が沢山いるのにもかかわらず、
翻訳を有名な、もしくは人気のある人間に丸投げしてしまう体質が、
映画を愛する者として、実に信じられないことです。
社内の英語がわかる人間と、
その映画を好きな人間がディスカッションしながら翻訳をすれば、
10日あれば十分素晴らしい翻訳ができるに違いありません。

ミュージカル映画版「ヘアスプレー」の素晴らしさは、
「作り手」の作品に対する情熱の深さでした。
最終的に配給映画会社の「冷めた仕事」への違和感だけが残りました。
Miss Baltimore Crabsってどういう意味ですか?
何かカニと関係があるのですか?
 ボルチモアは、蟹(カニ)と牡蠣(カキ)で有名な港町なんだそうです。
 だから、たとえば日本で、二十世紀梨で有名な鳥取県の梨をPRするキャンペーンガールに選ばれた人が「ミス・二十世紀」だとか「ミス・鳥取県」と呼ばれるように、ボルチモアの蟹(カニ)をPRする女性が、「ミス・ボルチモアクラブス」なんでしょうね。

 ちなみに、ミスに選ばれたベルマの頭で輝いているティアラ(冠)は、カニの足のカタチをしてますよー(爪もちゃんとある! 笑)。
>SINGさん
>はね奴 さん

なるほどなるほど!!
わかりました!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ここでいいのかわかりませんが、今日3回目見てきて疑問がありますあせあせ(飛び散る汗)
最後のミスヘアスプレーで、ベルマが警官と電話してて(確か警官がつかまる危険をおかしてまでトレーシーが来るかとか話してたと思います)、電話切った後、ベルマが『あたしは性病を移されたわよ』とか言ってたんですが、どういう意味でしょうかがまん顔exclamation & question意味がわからなくてバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
多分、あの時点でトレーシーは警察に追われてる身で、その危険を冒してまでくるかと聞いてて、ベルマは自分が優勝したときは(審査員と寝たと言ってたので)性病をうつされたと言ったんじゃないでしょうかexclamation & question
お互い危険を冒したってことであせあせ
そのまんまです。
ベルマはこの場所(今の地位)を手に入れるため、
お偉いさんと寝て性病をうつされたので、
トレーシーのやった事は彼女の中では危険のうちに入らないということです。

説明しちゃったよ・・。
りょうまさん
ひとりで仙人さん

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)納得です電球
その前後の会話だけ見てて過去を遡ってませんでしたあせあせあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございました台風
他の方が言ったように、飛行機内での日本語バージョンは直訳だと思います。
英語は直訳だとわかりにくいところが結構あると思いますので、日本の映画館での日本語バージョンはやっぱり日本人がわかりやすいように少しアレンジしてあると思います。
本作とは関係ないが、例えばアメリカブラックムービー(黒人映画)の場合は黒人英語(スラング)ばかりなので、日本で上映される時は日本人にウケやすいようにすること。と同じことだと思います<3

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HAIRSPRAY 更新情報

HAIRSPRAYのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。