ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユーミン聖地巡礼コミュの巡礼報告♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかくのコミュニティーもトピックスが少ないと寂しいので勝手にトピを立てさせてもらいました人差し指

今年の巡礼
4月 千鳥ヶ淵
経る時♪の通りで桜の素晴らしさに感激しました桜
8月 西立川駅
昨年は発車音だけを気きに行ったのですが今回は歌碑をしっかりと見てきました

9月 東京タワー
手のひらの東京タワー♪そのままで箱庭みたいでした。金色の鉛筆削りを飾っているのは言うまでもありません

帰り道にキャンディに遭遇して次回はここを狙っています人差し指

コメント(26)

順番に写真を掲載します。

巡礼の後のお経はユーミン三昧カラオケに決まっていますよね
>かよ♪さん

千鳥が淵の桜は見事ですよね。
人出もすごいですけど。

西立川駅の発車ベルは今もユーミンなんでしょうか?
まだ聴きに行ってないんですよー。
ネットでは聴いたのですが。。。

鉛筆削りは金色のでよかったんですね!
先日行ったときに何色だったか忘れてしまって、勘で金色にしたんです。
同じでよかったぁーあせあせ
安心しました。
かよ♪さん、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
こてまりさん☆

西立川の発車音は8月の段階では「雨のステーション」が
継続されていましたよ。耳
東京タワーのミニチュアは色々ありますが
金色のエンピツ削りが良いですね手(チョキ)
Mayqueenさん☆

日記を参考にいただいて嬉しいですわーい(嬉しい顔)

二子玉、玉高も聖地ですよね

まだ、未開拓ですので今後の候補にします。手(パー)
Mayqueennさん☆

拝見させていただきました目
たくさん撮られましたね
これからはデジカメでいっぱい撮るようにしますカメラ
私も拝見させていただきました。
携帯とは思えないほど、きれいに撮れてますね。
N902は凄いですよね
手ぶれ防止、4メガなら私のデジカメと
大差ないですよカメラ
私の携帯は2年使っていますから
新しいのを買い換えたい携帯電話
>Mayqueenさん

私も902シリーズですよ。
安くなったのを狙って買ったので、まだ1年経ってませんけど。
ちなみに、SHです。
携帯を選ぶポイントはデジカメ機能重視です。
巡礼者の基本ですかね?(笑)

miniSDは便利ですから、是非バーゲンのときに買ってください。
Mayqueenさん☆

パケット定額ですよね?
メガ単位のデータを送るとあとの請求が大変ですからねあせあせ(飛び散る汗)
今はSDも安くなっていますから手(パー)
今日は、皆さんお馴染みのミナトに行って参りました。

氷レモン…美味しかったです。素朴でまた行きたくなるお店ですね。

>とどさん

ミナトヤさんに行かれたんですね!
私も、あの氷レモンが食べたくて、おととい行ってきましたよ。
氷をこぼさずに食べられました?
> こてまりさん

あら!ややニアミスでしたね!!

氷レモンは少しこぼしてしまいましたが、氷がふんわりと盛ってあって、優しい味でした。

きょうの「Sweet Discovery」でもユーミンが言っていましたね。
「氷レモン」が好き♪って。

ついでに、
「ファミレスで隣のテーブル席の恋愛話に聞き耳を立てて曲作りのネタにしている」という伝説までできてしまった用賀のジョナサンですw
> こてまりさん
ラジオの電波があまり良くないので、番組聞けないのですがミナトヤさん話題になったのですね!!昔馴染みを大事にするあたりはさすが、いなせなユーミン。

新たなスポット、ジョナサンも教えて頂きましてありがとうございました。ジョナサンはメニュー的にも大好きなので、ひいきにしようかな!!(単純なんです…)
千鳥ヶ淵、西立川駅、東京タワー・・どれも素晴らしいです。

私は「山手のドルフィン」を紹介します。
1970年代、ユーミンがドルフィンの前を通って米軍の収容所?の友人に会いに行きドルフィンを知ったという。

これは1969年、絵本作家・山川葱冶(そうじ)さん創業のドルフィン。
これは木造建築だったような。
ユーミンが「海を見ていた午後」を発表してからは一日200〜300人が店を訪れたといいます。
私が最初に行ったのはは1979年です。ユーミンファンクラブの取材でした。

建築中の写真は1980年5月。オープンは6/6です。
この時息子さんのオーナー山川眞吾さんと会ってます。
オーナーから沢山の赤いコースターを頂き地方のファンの方々に送っては喜ばれました。(私のプロフ写真です)

この頃はソーダ水から見える景色がかつてユーミンが見たのと同じはず。
その後1984年「山手のドルフィン」を手放します。
新オーナーは1998年、現在のドルフィンに建て替えました。

でも2003年には目の前にマンションが建ちはだかり 港がほどんと見えなくなってしまいました。現在の「山手のドルフィン」です。
景色は変わっても同じ「聖地」です。

かつては繁栄していた頃の私の写真を多くの人に見ていただきたいです。

>天気雨さん

わぁ〜、すっごい貴重な写真♪
コピーさせていただいてもいいですか?
私は今のドルフィンしか知らないので、すごく嬉しいです。

ほんとに、海が近いですね。
これだったら、ソーダ水に貨物船を透かしてみることができます。
今と全然違いますね。

最近は2階へ案内してくれます。
多少は景色がいいですけど、この写真にはかないませんね。

お店の人はユーミンファンとわかると「海午後」をかけてくれます。
いつだったか、昔の赤いコースターをプレゼントしてくれました♪
私の宝物になっています。

オーナーや建物が変わっても、私たちにとって「ドルフィン」は聖地中の聖地ですね。

貴重な写真をありがとうございました。
こてまりさま
返信が遅れましてごめんなさい。
ネットにUPした画像は保存されるものと認識しています。
なので、どうぞご自由に保存してください。

ユーミン多摩地区聖地巡礼ツアー
http://mixi.jp/view_event.pl?id=68811603&comment_count=112&comm_id=842529

立川にあるライブハウスで6/9にツアーを行いました。
よろしかったらのぞいてくださいませ。
ドルフィンで海午後聴けるなんて最高ですね🎵
>>[23]
こんにちは。これは2002年にニッポン放送の番組ですがユーミンが山手のドルフィンで「海を見ていた午後」を歌う企画です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1795816

ユーミンが話しています。1975年にドルフィンを訪れた時「高校生のときドルフィンにはソーダ水がなかった。当時はお店の前が海だったのに風景が変わってしまいずっと先まで埋め立てられていた。と話しています。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユーミン聖地巡礼 更新情報

ユーミン聖地巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング