ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SOS団@日吉コミュのオリエン及び新歓

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オリエンのも作っとくいいかな?と思って作りました。
新歓の話はまとめてここで行えばいいと思います。
とりあえず、説明会の日程が発表されまして、

【4月4日の13時30分教室312】
【4月6日の15時10分教室D409】
【4月7日の12時40分教室D409】

となりました!前後に分散した上に、3回も説明会の機会があります!やったね!
説明会の日程が決まったので少しづつオリエンの話も進めていけると思います。今のところは、日にちを決めてスカイプ会議や実際に会っての会議をしていけたらなと考えてます。あっ、合宿でも話し合えたらいいですね!

以下、会議@2月5日の議事録から引用。

**オリエン
***広報活動・・・書類上の責任者:ミル
【外】
・コスプレ
・大きなプラカードのようなもの
・ビラ
の3つを活用していくこととなります。
コスプレに関して。三田祭でも分かったようにコスプレのインパクトは大きいということでこの点は去年を踏襲することにしました。
大きなプラカードのようなもの、ビラに関して。入学式を経験した人ならわかるように、ビラを配ることの広告効果というのは当日の混雑を極めている状況ではかなり薄いということなので、大きなプラカードを持ってサークルの存在を知らしめるということに重点を置くことにします。そして、ビラに関しては上に書いたコスプレや大きなプラカードのようなものにホイホイと釣られてきた人に渡す枚数分だけ用意することにします(このビラにはURLやメールアドレスを付記し新歓期が終わった後も連絡が取れるようにします)。なお、このビラに関してはコストはあまり掛けないという方針です。
【内】
・説明会
これについては詳細がまだオリエン実行会から来ないので特にないです。ただし、人が多くても仕方が無いので3〜4人程度の人数を説明会で動員するということが決まりました。なお、書類等は僕の所に届くので責任者はミルで進めていきます。

***新歓・・・責任者:黄泉御前、こうへいちゃん
・お花見
・飲み会
の案が出ました。
今年のオリエンに関しては、真ん中に日曜日を挟むので具体的な説明会の日程などが決まってから、新歓を行う日程を決めようということになりました。なお、去年は1回だけ花見を行っただけですが、今年は2〜3回は行っていく方針です。費用に関しては、一律に団員から徴収するということで、これも詳細が決まってから連絡が行きます。
なお、この新歓の責任者として黄泉御前とこうへいちゃんが選出されました。

コメント(4)

こんにちは、新歓の責任者のこうへいです。
新歓について僕と黄泉御前さん(とはんぺーさん)で少し話し合ったのですが、僕たちで勝手に決めてよいものか迷った事がらがあるのでのでここに書き込みたいと思います。

・お花見の日が雨天だった場合にどうするか?
 思いついたのは 雨天中止、ボーリングをやる、多摩川の橋の下でやる なのですが他にも案があったら教えてください。

・19日にお花見と同時にアキバ探索を行ってはどうか?
 お花見も3回目となれば仲良くなる新入生もいるでしょうし、新入生も飽きてくると思うので、そういう人たちとアキバ探索を行ってはどうでしょうか?

以上です。昨年の経験からも意見をよろしくお願いします。僕たちで決めてもよいのなら、僕たちで決めます。
個人的には5日はひだまつりにいきt(ry
>・お花見の日が雨天だった場合にどうするか?
難しいねー、どこか他のところに行くにしてもうまくまとまらなさそうだし。
にしても多摩川の橋の下でやるって面白いなwwwたぶん桜はないけどwww
一応「カラオケ」を提言しときます。

>・19日にお花見と同時にアキバ探索を行ってはどうか?
これもケースバイケースだと思う。
新歓でそれこそ1回目に来た人と同じような人が2回目、3回目に来るんだったら良い考えだと思うけど、
確か新歓に出遅れた人にも対処する意味で3回やるということになった気がするんで、3回目に来た人に疎外感を感じさせちゃうとかわいそうだよね。
だから、後者の状況の場合には3回目も1、2回目に則ってやって、秋葉ツアーはまた別に企画として4月中にすればいいんじゃないかな。
>ミルさん
レスサンクスです。

ミルさんの意見を参考に僕たちで決めます。
今のところ、
・雨天の場合→綱島のラウンド1
・アキバ探索→別企画
になると思います。また決まったらここに書き込みます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SOS団@日吉 更新情報

SOS団@日吉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング