ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サハリン・ロシア極東ツーリングコミュの2014年情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。8/4から14まで、サハリンを旅行してきました。本当は自転車でオハまで走りたかったのですが、メカトラに悩まされて140kmしか走ることができず、オハへもバスで往復することになりました。
ついては、実走でなく車窓から瞥見しただけの部分もありますが、道路状況などについて記載します。

■道路状況
 コルサコフ〜ユジノサハリンスクは、コルサコフ市街地で舗装が荒れている他は、路面状況は良好でした。ユジノ市街は日中慢性的に渋滞しており路側帯も狭く、自転車は歩道を走ったほうが良さそうです。
 ノグリキから南へは、14km舗装、9km砂道、9km舗装のあとはアールギ・パーギまで砂利道でした。アールギ・パーギで走行断念したため、以南の状況は不明です。
 ノグリキから北へ20kmのベンスコエまでは舗装済み、ガリャーチ・クリューチまでは砂利道で、道路整備中です。ガリャーチ・クリューチからバールまで40kmは砂利道と砂道が繰り返しており、ヌタ場もありました。バール市街は3kmほど舗装済み。バールからピリツーンまで50kmは砂利道、ピリツーンからサボ分岐までの50kmは砂道です。サボ分岐から5kmほどで舗装に変わり、オハまで舗装が続きます。盛んに舗装工事が行われており、今年中にはサボ分岐までは舗装完了しそうな勢いでした。
 sakh.comのニュースによれば、スミルヌィフまでの舗装工事は順調で、来年度以降はパページノ〜オノール、マラジョージノエ以北、ノグリキ(実質ベンスコエ)〜バール、西海岸ではウグレゴルスク周辺、オゴニキ〜ネベリスクまでの舗装工事を進めていくようです。

■輪行について
 サハリンへはハートランドフェリーで往路は輪行せずに、復路は輪行して積載しました。往路では4000円を稚内FTで支払ましたが、復路では料金は発生しませんでした。いずれも荷物搬送用のトラックに積載し、入国審査前に税関事務所で受け取る形式でした(受託手荷物の扱い)。
 ユジノ〜ノグリキ往復の鉄道へは、特に事前許諾を得ることもなく、追加料金なしで積み込みました。往路は2等寝台でしたが、はじめデッキに置いたところ、車掌の指示でコンパートメントの上段の荷物棚に押し込みました(廊下天井裏までスペースがある)。復路は座席者でしだが、新幹線のように車両最後尾の座席裏に置くことができました。
 ノグリキ〜オハ間のバスは、片方の出口が荷物置き場になっているので、そこに置けないこともないかもしれません。このバスはほぼ満席になるので、複数名で輪行する場合はタクシー借り上げのほうが良いでしょう。

■切符の購入など
 鉄道はロシア国鉄のサイトでオンライン購入できるはずなのですが、ロシア国外のカードでは決済ができないようで、自分のVISAカードも駄目でした。従って、RussianRailなどの代行業者を利用する必要があります。価格は1.5倍程度というところ。駅の窓口では正規料金で購入できますが、夏休み時期の寝台は非常に混んでおり、直前では取れない可能性も高いです(なお、発車数時間前に残席なしから数席程度の残席となるケースを度々見ました。キャンセル分なのか、お偉いさん用の放出なのかは不明ですが)。座席車は空いています。ちゃんとリクライニングして快適なので、体力のある人はこちらでも十分かと思います。
 長距離バス(おおむね50km以上)は、ユジノサハリンスク駅南東にあるバス乗車券売場で購入します。ドリンスクやコルサコフなどの中距離線、市内線は乗車後に運転手に支払います。ノグリキやティモフスクから鉄道から連絡するバスも、ここで予約します。これらのバスには空があれば乗車できますが、割高(ノグリキ〜オハの場合、事前予約だと739p→当日1000p)になりました。

■ホテル
 ユーラシア、モネロン、タチアナホステル(ノグリキ)、インぺリア(オハ)に泊まりました。
 初日のユーラシア以外はすべて飛び込みです。オハでは、スフェラ・サテリートとも満室でインぺリアに案内されましたが、飛び込みだったからかもしれません。ノグリキのタチアナホステルは、タチアナおばさんが空いた部屋を貸してるといった趣きで、1室3ベットで2000pと、ノグリキでは割安です。複数名の場合に追加料金があるかは未確認です。自転車は、おばちゃんの車庫にいれさせてもらいました。

■通信
 ユジノ駅近くのMTCでプリペイドSIMを購入しました。smart miniというプランで、月500MBまで通信可能で150p(シム代)+250p(プラン料金)でした。店員さんに英語が全く通じなかったので苦労しましたが、EUROSETなど複数キャリアを扱うお店で英語のわかる店員を探せば、もっと楽に購入できただろうと思います。
 電波は小さな集落でも3Gが良好に入りましたが、集落間は圏外か弱いGSMが入る程度です。ユジノでもLTEは入りませんでした。

(写真:左から、ベンスコエ舗装終点、ノグリキ〜オハ間バスNo.530の荷物置き場、バール〜ピリツーンの砂利道)

コメント(13)

北海道新聞に来年を最後にでサハリン航路休止の記事が出ていました。
稚内の地元紙を読むと、稚内市の補助だけでは厳しい情勢のようです。国か道が補助金出すかが焦点でしょうか。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/561514.html
こんにちは
はじめまして、はんぺんと申します。

モーターサイクルで2015年7月にサハリンに行くつもりです。

旅行代理店で、
旅行予定をフィックスして代理店を通して旅行日程すべての宿を確保しないと「観光ビザ」は取れない。
と聞いていますが、どのようなビザで旅行されたのですか?

誰でも自由に旅行できるvisaを摂れるのでしょうか?
自由に宿を予約せず旅行できるのでしょうか?

教えてください。 よろしくお願いします。
はんぺんさん、こんにちは。

私もこの夏にバイクでサハリンを目指して色々調べているところです。

観光ビザは「ロシアビザ取得申請代行センター」を使えば宿を確保しなくても取れるらしいです。宿はBooking.comを使って予約するつもりです。
>>[5]

7月上旬 ハートランド予約しました。ユジノだけbooking.comで予約しましたが、ほかの町は未定です。
すみませんが、6月下旬にいかれるなら、宿の情報こちらに書き込みおねがいできませんか?
よろしくお願いします。

>>[3] 亜\遅くなりました。
情報ありがとうございます。

はじめまして。
8/13〜21 の間にサハリンツーリングに行きます。
愛車はスーパーカブ110です。

ロシアビザセンターでビザをもらい、ハートランドフェリーにバイク通関手続きに必要な書類を出せば終了です。

宿はBooking.comで予約済みです。

ユジノを拠点にして周辺をまったり走って過ごす予定です。
カブなのでダートは走りません。
しかし、ポロナイスクまではアスファルトなのでそこまでは走ります。

上記の日程でユジノにいらっしゃる方がおりましたら、お声掛け下さい。
ユジノサハリンスク駅前の旅行社でホテルの予約ができます。
ユジノサハリンスクで腕の良いバイク修理屋見つけました。
Beeline のSIMは300ルーブルで買えるけど、激遅いです。
Agoda 激安?kimHouseのチェックインの方法など
詳しくはHP見てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/kamoyasan
>>[8]
昨日R487を北上しました。ドリンスク付近で2kmほどの道路工事が2箇所ありました。
雨の影響でぬかった路面もありますが、道路幅が広いのでしまったラインを選んで走れます。
ここまでくれば車の数が減り気楽に走れると思います。GSはドリンスク、海に出た集落
スタロドゥブエスコでも営業してます。西海岸を行かれるなら、こちらも日帰りで
やれると思います。
また、ユジノの街を出ると、車の流れが速くなります。追い越しされる車の注意はもちろん
のこと、対向車側の追い越ししてくる車にも十分注意してください。
右側通行でも、ほとんどの車は右ハンドルの日本車です。右ハンドルに慣れたロシア人でも
追い越しはやりにくいと思うので注意が必要です。
そろそろ出発です。
コメントありがとうございました!
しかしまだハートランドフェリーから予約完了のお知らせが来ません。
ロシア側の了承がまだだとか…
連絡はしてますが、返事が来ません
どうなってんだ!
と、不安と苛々が…

今までの手続きが無駄になることだけは避けたいですね。

ま、恐らく大丈夫かとは思いますが。

バイクのメンテナンスでまだいっぱいです(笑)
昨日フロントタイヤがパンクしてました(笑)
はじめまして、私もこの夏サハリンツーリングへ出かけます。

8月13日(木)稚内発・19日(水)コルサコフ発の予定でして、行きはジョニーさんとご一緒できますね。

13日(木)の便は、道祖神ツアーやサハリンエンデューロの参加者も乗船するようで、いつもよりも台数が多く手続きが大変なのかもしれません。

私のところにも何の音沙汰もありませんが、まぁこちらの準備が整っていれば大丈夫ですよ。

私は友人2名と一緒に、650・800・1200のGS3台で最北の地を目指します。
名もなき冒険者さんや7月に行われたノースアイランドラリーの行程と同じように行けるとこまで行けたらいいなぁと思っています。
名もなき冒険者さん、ブログが大変参考になりました。ありがとうございました。

ビザは「トラベルロシア」に599ルーブル払ってバウチャーを発行してもらい、ロシア大使館へ自分たちで申請しました。
http://www.travelrussia.su/en/visa.tourist.php

ホテルはユジノだけネット予約し、ノグリキ・オハ・ティモフスクの宿はユジノの日本語の通じる旅行代理店(ビートモ)へお願いしてます。

昨年初めてサハリンツーリングに行って、コンビニはない・言葉は通じない・宿も気軽に泊まれない・ほどんど舗装路もないといった今の日本では体験できない不便さに魅了され、今年も行きたくなりました。

ジョニーさん、今年はもうスミルニフまで舗装されていると思いますよ。
そこから北緯50度の旧国境までわずかです。
スミルニフから先はダートですが、スーパーカブでも全然大丈夫な路面なのでご興味ありましたらぜひどうぞ。
13日の船でお声かけさせて下さい。

http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20151002-OYTNT50027.html
サハリン航路が復活しましたね。
良かったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サハリン・ロシア極東ツーリング 更新情報

サハリン・ロシア極東ツーリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング