ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アバランチ AVERLANCHコミュのウェポンとバトルスクウェアの攻略

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FFVIIインターナショナル版では、エメラルド・ウェポンやルビー・ウェポンを倒さずに残しておけば、強くなった後で戦ってみる事ができます。

ただ、倒し方は「ナイツオブラウンド」を連発するというのが最善という事になります。これを使わないと、かなり難しくなります。

 まず、エメラルドウェポンの場合。潜水艦を入手して海中を散策していると出くわす事になりますが、レベル99でも準備してないと苦戦する代物です。
 弱点は雷属性と重力属性です。ただし、途中から(いつのまにかという感じになりますが)出てくる青と黄の目(2つずつ)の弱点は炎属性です。フェニックス、バハムート系などが効きますが、召喚獣を使うと時間がかかるので嫌な場合は「Wまほう」の「フレア」か「ファイガ」でよいと思います。本体を攻撃するとカウンターを食らうので、目だけを一つ一つ潰したい所です。それぞれ2万5000ずつダメージを与えなくてはなりません。
 目を潰しておかないと、本体のHPが(100万の)半分(50万)をきったところでエメラルド・ビッグバンを放ってきます。これは装着しているマテリアの数X1100のダメージなので、HPアップを使って全員HP9999にしておいて、マテリアも2つずつにしておけば、エメラルドビッグバンの時にHP7777となり、オール7フィーバーという特殊な攻撃が発動します。エアリスでも7777ダメージを連発して48万くらいダメージを与える事ができます。(さらに「超究武神覇斬」を出せる状態にしておいてクラウド以外を△ボタンで飛ばし、クラウド本人だけが「ものまね」を繰り返せば、すぐ倒せるようです。)もしマテリアを9つ以上装備していると、9900以上のダメージを食らうわけで、たいてい全滅してしまいます。ですから、早めに目を潰す必要があります。
 その上で、「Wまほう」で「グラビガ」の「まほうみだれうち」を連発して9999ダメージX8回を繰り返します。目は一度潰しても時間がたつとまた出てくるので、「ナイツオブラウンド」抜きの場合、多分20分では倒せません。「せんすい」のマテリアが必要になると思います。
 結局、「ナイツオブラウンド」を連発するのが常道という事になるかと思います。召喚は回数制限もあるので「ものまね」を活用するか「マスターしょうかん」でやる事になります。「コマンドカウンター」+「ものまね」を2セットくらいしておいて、「Wしょうかん」の「ナイツオブラウンド」を連発するのがよいでしょう。アーサー王と12人の円卓騎士たちが、それぞれ8000ダメージを与えたとすると、10万4000ダメージですから、「Wしょうかん」の「ものまね」がカウンターで2回発動しただけで41万6000ダメージ与える事ができます。

攻略サイト VS エメラルドウェポン
http://www.park.cx/~tokinokanata/game/capture/ff/ff7/capture/vs-wepon/2-1.htm

 ルビーウェポンは、アルテマウェポンを倒した後にゴールドソーサーの砂漠に現わます。防御力が滅茶苦茶に高く、パワーアップを集めまくってステータスを上げてないと、レベル99でも苦戦します。例外はバレットの最終武器ミッシングスコアにナイツオブラウンドなどAPを蓄積したマテリアをつけまくった場合と、ヴィンセントがたくさんの敵を倒した上でデスペナルティを使った場合くらいで、魔法もろくに効かないですし、触手にMPを吸われるので、エーテルターボなどで毎ターン回復しまくる事になると思います。
 私の場合、レベル99で成長が止まった後にステータスアップを集めるというのは勘弁願いたいです(連射パッドを持っていないので)。結局、やはり「ナイツオブラウンド」を「ものまね」+「コマンドカウンター」で連発するのが常道という事になると思います。

攻略サイト VS ルビーウェポン
http://www.park.cx/~tokinokanata/game/capture/ff/ff7/capture/vs-wepon/2-2.htm

レベル1ユフィ対ルビーウェポン
http://rokoran.com/ff7hokankeikaku/ff7/secret/75.htm
http://www.youtube.com/watch?v=QJWPI5Ticwc

*レベル1ユフィは通常版のバグでしか登場せず、ルビーウェポンはインターナショナル版でしか登場しないので、両方持ってないとできません。

*ウェポンついでにここで書いておくと、アルテマウェポンはジュノンのクレーター湖から逃げ出した後、放って置けばどこかで停まるのではなく、ハイウィンドで7回ほどぶつかるとどこかへ直行して停まるようです。どこのサイトにも書いてなかった気がするので一応。

バトルスクウェアのお勧め装備
武器:各自の最強武器(マテリア穴8つ、マテリア成長なし)
防具:ミスティール
アクセサリー:リボン
(マスターコマンド+HPきゅうしゅう)(マスターコマンド+MPきゅうしゅう)(ものまね+コマンドカウンター)(Wまほう&てきのわざ)
(HPアップ&ラッキー)(スピード&すべてぜんたいか)
(マスターしょうかん&マスターまほう)
*基本的に、最終武器を活用する方法が分かっていれば、武器が壊れるまで「ぜんたいぎり」「たたかう」で雑魚を蹴散らす事ができます。
*武器が壊れても、魔法か召喚か道具コマンドが残っていれば勝ち抜けると思います。
*最後にゴーストシップが出たら、アレイズ、フルケア、エクスポーションなどで一撃で倒すのがお勧めです。フェニックスの尾(レイズ)は失敗する事があります。「ごあんない」を使われると負けです。

エアリスの場合
武器:プリンセスガード(マテリア穴8つ、仲間が戦闘不能だと強くなる)
防具:ミスティール
アクセサリー:リボン
(マスターまほう+MPきゅうしゅう)(マスターまほう+MPきゅうしゅう)
(アルテマ+まほうみだれうち)(すべてぜんたいか)
(マスターまほう+HPきゅうしゅう)(Wまほう&てきのわざ)
(マジカル&マスターコマンド)
*「マスターコマンド」を入れてはいますが、「マスターまほう」を「ものまね」するとバグで動かなくなってしまう事があるので、支援マテリアが壊れない内は普通に魔法を使うべきです。エアリスは全体攻撃では杖をチアガールのバトンのように回転させて格好いいと思います。「ぜんたいか」が「いあいぬき」になっていたら、「マスターコマンド」の代わりに入れるのも手です。「いあいぬき」を「すべてぜんたいか」で全体化すると、雑魚を瞬殺する事もできます。

裏バトル(クラウドだけ)のお勧め装備
武器:アルテマウェポン
防具:ミスティール
アクセサリー:リボン
(ナイツオブラウンド+MPきゅうしゅう)(てきのわざ&れんぞくぎり)
(ものまね+コマンドカウンター)(マスターコマンド+HPきゅうしゅう)
(ハーデス+ついかこうか)(スピード&HPアップ)
(HPアップ&HPアップ)
*敵は1体ずつしか出ませんので、全体化は不要です。
*(ハーデス+ついかこうか)アクセサリーのリボンが壊れた時のため。
*武器が壊れてなければ「ナイツオブラウンド」を使う必要はありません。
*「超究武神覇斬」を「ものまね」すれば楽勝です。
*最後のプラウド・クラッドは、ここではHP17万くらいのようで、「ナイツオブラウンド」を2回か「みだれうち」(9999ダメージX4)を5回やれば倒せます。
ニーファイアは炎属性ではないらしく、「炎の腕輪」「テトラエレメンタル」などを装備しても吸収できません。
*「全てのマテリアが壊れる」はできる限り避ける事。スロットに選択がない場合は仕方ないですが、問答無用でマテリアを壊していくスロットめぐりの場合は武器が壊れるスロットは出ないはずです。とにかく武器かマテリアを残す事で全勝できるはずです。

 どうせならインターナショナル版ではエアリスを含め全員が裏バトルに参加できればよかったのではないかと思います。プログラムの変更は新しくルビー・ウェポンなどを追加するより簡単なはずですが。
 また「チョコボの不思議なデーターディスク」で最初から全てのアイテムを持っている場合、エアリスが正宗を使えたりしたら面白かったのではないかと思います。
 ウェポンは結局1回倒すと出ないわけですから、倒した後にセーブしたらもう出ません。倒す前のデータをとっておく人は、どうせセーブしないのでAPをあてにしたりする事なく、結局、バトルスクウェアの方がやりこみ甲斐がある気がするのは私だけでしょうか?
 プラウド・クラッド並みのHPをもったモンスターにMPターボでW魔法のサンダガ乱れ撃ちをしつつMPとHPを吸収し追加切りの属性がデュポーンかクジャタで追加効果でハーデスなんて事ができた方が楽しいのではないかと思います。工夫も人それぞれで、それなりに弱点を持った相手と戦う方が楽しそうな気がします。最終的に「ナイツオブラウンド」しか効かないとかになると、せっかくいろいろなマテリアを育てても、あまり意味がなくなってしまいますから。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アバランチ AVERLANCH 更新情報

アバランチ AVERLANCHのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。