ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アバランチ AVERLANCHコミュの北の大空洞のマジックポットとムーバーでAP稼ぎ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボス攻略法を載せているサイトは見かけますが、北の大空洞のモンスターはボス並みに強いにもかかわらず、攻略法は特に見かけないので、書いてみました。

APを稼ぐ場合、アポカリプスを装備できるクラウドと、ジャベリンを装備できるシドは外せません。(クラウドが外れるハイウィンドでの脱出からコレル炭鉱列車とコンドルフォート最終決戦は手早く済ませる。)
アポカリプスはAP獲得が3倍でマテリア穴が3つなので、通常のマテリア穴が9つあるのに相当します。ジャベリンはAP獲得が2倍でマテリア穴が5つなので通常のマテリア穴が10個あるのに相当します。3人目は、敵を倒した数で最強武器デスペナルティの強さが変わるヴィンセントでよいでしょう。それでは楽しくないという場合は好みのキャラクターでもよいかとは思います。

防具はAP獲得2倍のマテリア穴が4つあるルーンの腕輪か、通常のマテリア穴が8つあるウィザードブレスでよいでしょう。

アポカリプスにはナイツオブラウンド、バハムート零式、ハーデス、デュポーンなど、APが多く必要なマテリアを装備します。
ヴィンセントにはAP獲得2倍のマテリア穴が4つあるバントラインではなく通常のマテリア穴が8つあるアウトサイダーを装備しておけば、攻撃力も増します。「てきよせ」(マジックポットの出現エリアに入るまでは「てきよけ」)のマスターなどはここにはめておきます。「へんか」「まどわす」など、APがさほど要らないマテリアもここでよいでしょう。

そうすると、レベル99でもHPが2000〜4000くらいにしかなりませんし、ルーンの腕輪やウィザードブレスの防御は弱いです。そんな危険なのはヤダという場合、レベルが低い間は特に、「ものまね」「へんか」「なげる」「ぬすむ」「ひっさつ」「あやつる」「みやぶる」の7つからマスターするのがよいかも知れません。ただ、ナイツオブラウンドだけは常にアポカリプスにつけておいた方が良いかと思います。

北の大空洞のモンスターは、レベル60くらいではとても一撃では倒せない上、強力なカウンター攻撃を持っています。シザースは物理攻撃に対して一撃必殺、ダークドラゴンは魔法に対してアルテマ、キングベヒーモスは魔法攻撃に対してコメテオといった具合です。毎度ナイツオブラウンドを使っていても時間がかかりますし、こちらから攻撃しないで逃げるのが無難です。

分岐点から左ルートの上ルートにいる、マジックポット(HP:4096)だけを相手にした方がよいです。少しレベルがあがってもムーバー(HP3000、必ず3体セットで出る)にも手を出すくらいにしましょう。

アーリマンに「はさみうち」にされる事がありますから、その場合は戦わざるを得ません。HP8000ですから、アルテマやバハムート零式でも普通にやると一撃では無理です。アーリマンは、魔法を使うと「レベル3フレア」「レベル4デス」で反撃して来ます。ヴィンセントがリミットブレイクした時に間違ってリミットブレイク技を発動すると、ビーストフレアやライブスパーク、サタンインパクトなどを発動し、倒しきれずにカウンターを食らう恐れがあります。レベル3フレアは、レベルが3の倍数の時、アホになります・・・というのはジョークで、全員レベル99の時など、まず全滅させられてしまうので、ヴィンセントに「フェニックス」+「ファイナルアタック」、それに「すべてぜんたいか」を装備しておくのが無難です。もちろん「そせい」がアレイズを使えるレベルならそれでもいいです。魔法を使わず物理攻撃にしておきましょう。ヴィンセントはリミットブレイク技をレベル3にセットしておけば、アーリマンを混乱・沈黙・毒などの状態異常にして反撃を受けずに済みます。それでも左右から連続でバックアタックをくらえばHP3700くらいでも死にます。ヴィンセントに「HPアップ」と「かばう」もあった方がよいでしょう。「カウンター」よりも、「アルテマ」+「まほうみだれうち」があった方がよいですね。

アウトサイダーのマテリア穴で組み合わせにできるのは2X2ですから、「アルテマ」+「まほうみだれうち」はジャベリンにつけて、アウトサイダーには「そせい」+「ファイナルアタック」と「そせい」+「ぜんたいか」でもいいです。ただ「マスターまほう」をつくるのに「そせい」ばかりあっても仕方ないので、「そせい」と「ぜんたいか」をセットにするよりも、「すべてぜんたいか」を独立のマテリア穴にはめておくのがベターです。

マジックポット(AP1000、EXP8000)は必ずエーテルターボを落すので、MPを気にする必要はありません。・・・もっとも、インターナショナル版ではエリクサーをあげないといけないので、ムーバー(AP800、EXP0)X3を相手にする事になり、経験値が入らない以上は他でレベルを上げておいた方がよいです。ムーバーもエーテルターボを必ず落します。

「セーブクリスタル」は合流点で使うのが一般的だと思いますが、分岐点で使うのも、AP稼ぎを何度もやるのに便利です。(合流点から左上ルートや右ルートへは戻れず、左下ルートから分岐点に一度戻らなければならないので。)「てきよけ」を使えば分岐点から合流点まで1戦くらいで済むので、それも一つの選択肢かも知れません。(私は合流点でセーブしてから左下ルートを戻っていますが。)

参考になるサイト:

北の大空洞攻略
http://playshinra.com/ff7/chart3.html

ユフィが盗むマテリア順位(ほぼマテリア蓄積APが高い順)
http://nemax.80code.com/ff7/materia3.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アバランチ AVERLANCH 更新情報

アバランチ AVERLANCHのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。