ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モリスパコミュのモリスパのレシピについて語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青春時代の懐かしの味、モリスパ。
帰省の際に、伊勢に立ち寄ることがあれば、たまにモリに寄ります。

あの味を自宅で再現できないものかと、試行錯誤しております。
詳しいレシピをご存知の方いらっしゃったら、教えてください!

コメント(32)

僕も知りたいですっ

今では地元に帰る年一度程度のチャンスでしか食べられないので…

いろいろと試行錯誤はしてるんですが…
油の量とケチャップが肝かとは思うんですけどね

後、あの麺も普通の乾麺じゃないですよね?
>1.ゆうきさん
早速の書き込みありがとうございます!
おっしゃるとおり、モリスパ簡単に出来そうで出来ないんですよ。

私の考えですが、
*油の量?、油の種類?=(ラード大量?)
*ケチャップのメーカー名?=(ケチャップにウスターソースとかを混ぜてる?)
*卵のぼろぼろ加減の出し方?=(卵に牛乳入れてる?)
*麺?=1.8mm〜2mm程度の乾麺をやわらかく茹でて(茹で時間7分なら1,2分多め?)、一度水洗いして冷ました麺に、油を回しかけて作りおきしているのでは?

油は、かなりの量を投入しないと卵が全部油を吸ってしまい、卵の上に油まみれのケチャップが、浮いた状態にはなりません。

謎だらけです...
モリスパ、家で出来たら幸せですねぇハート
とりあえずは、あの、油ががっつり染みた年季の入った鉄板が欠かせない気がするので、我が家ではその時点で挫折ですがあせあせ

すごーい昔、まだ前のおじちゃんが作ったはった頃、麺は茹でてある状態のを大きいタッパウェアーから出してた気がします電球

あと、モリスパとは違うかもしれませんが「ケチャップに牛乳をちょっと混ぜると、喫茶店の懐かしいスパゲッティの味になるよ」ってグッチ雄三さんが言ってました電球
>3,ユウコさん
やはり保存麺ですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

ケチャップに牛乳かぁ〜。思い付きませんでした。
今度、試してみます。

ありがとうございました!
茹でおきのめんデスかぁ
僕は業務用か何かであるのかなーとか思ってたんですがね
(給食ででるソフト麺とか市販の焼きそば麺みたいな感じ)

ケチャップに牛乳は僕も試してみます

ちなみに僕は再現のためにわざわざ
ステーキ用の鉄板皿を手に入れました(笑)
ただ少し小さくて浅いかな
>5.ゆうきさん
あの麺の食感はたぶん茹でおきですね。

茹でたあとの、水洗いは訂正します。
麺がきゅっとしまっちゃう。(笑)

麺を少し長めに茹でて、麺がくっつくのを防ぐ為にサラダ油を回しかけ、あら熱が取れるまで放置。
結果、余熱で麺が益々やわらかく...

モリは麺を大量に茹でるので、それをタッパーに入れて保存。

たぶんこんな感じじゃ?
たぶん...(笑)
> やまちゃんさん
なるほどー
今度茹でおいてみます
いやー、奥が深いですね
今日久々にチャレンジしてみました。

皆様の情報を参考に、麺はゆで時間長め、ケチャップに牛乳
そして、作る前に色々探していたら
「ソースが入ってるんじゃないか?」という情報を見て
試してみることに。

うちの鉄板が小さいのと、前回お店に行ったときにそうしてたので
まずはフライパンで作り、鉄板ではほぼ仕上げのみ

いつもよりさらに油を多めでひいてチャレンジ

油を多めにしたせいか、見た目はかなりGOOD

肝心の味は・・・お!
ソースが入ったことであの味に近づきましたーー。

というわけで、隠し味はソースのようですよ。

後は配合具合と油の量かなぁ・・・
たっぷり使ったつもりでも本家ほどの油の残りかたしなかったので。
あと、卵ですねぇ・・・
熱した鉄板で火を通そうとすると、どうしてもこげちゃう
そんなに焦げてないですよねぇ・・・でも半熟でもないし。

まだまだ研究ですね。

ちなみに二杯つくりました。
一杯目は味が薄すぎ、二杯目は逆に濃すぎでしたねw
> ゆうきさん
そっかぁ、ソースかぁ…
なるほど…φ(.. )

…ってゆーか、鉄板購入すごい!

そして、見た目、かなり近いじゃないですか!!
特に2枚目の卵の感じ、めっちゃモリスパです!!

油は…多分、長年の間に鉄板に馴染んだ油が、かなり影響してるんじゃないかと思います…
日頃の目玉焼きとか、鉄板で作って使い込みます?
また、写真楽しみにしてます、再現頑張ってくださ〜いグッド(上向き矢印)
はじめまして。
随分、伊勢には帰ってませんが貧乏高校生だった僕はモリスパ、まんぷく、クックの味は忘れられません。
その中でもモリスパは大好物です。
仕事柄色々な所に行きましたがソウルフードには叶いませんね。
完全再現、是非とも頑張って下さい。
ちなみに卵は蓋をして少し蒸してるとは考えられませんかね?
久しぶりに私も自作してみました。
レシピは以下の通りです。
(1)、パスタ80g(1,8mm)を塩を少し入れたお湯で表示時間通り茹でる。

(2)、鍋節約の為、(1)の鍋に赤いウィンナー二本、グリンピース8ケを入れ茹でておく。煮えたら取りだし、ウィンナーは縦に半分に切り、三本残し、一本はお口へどうぞ。(笑)

(3)、ソースはケチャップ大さじ6、ウスターソース大さじ1、トンカツソース小さじ1。を混ぜておく。
(4)、卵1ケに対し牛乳100mlを混ぜておく。

(5)、パスタが茹で上がったら、湯を切り、バターかマーガリンを麺に混ぜてくっつかない様にする。

(6)、熱したステーキ鉄板にラードを大量にひく。(油が2mm程度浮く位。)

(7)、別のフライパンにラードを大量にひき、パスタを炒め、(3)のソース、グリンピース、スライスマッシュルームを入れ、塩、胡椒(いらないかも?)で味を整える。

(8)、(6)に(4)の卵を2/3入れ、周りがジュクジュク言い出したら、(7)のナポリタンを鉄板に投入。

(9)、ナポリタンの上から残り1/3の(4)卵を回しかける。これが卵の上にケチャップ色の油を浮かせるコツです。

(10)、卵が程好く半熟加減になったら、受け皿に鉄板を乗せ、ウィンナー三本を麺の上に乗せ 、粉チーズをかけます。

学生時代を思いだし、タバスコ大量にかけて頂きます。

卵に牛乳を入れる事により、パスタが鉄板にこびりつくのを防いでくれます。

卵ジュクジュクの火加減、基本、最初弱火、残りの卵回しかけてから、強火20〜30秒です

お試しあれ!
やまちゃんさん>>
完璧なレシピありがとうございます。
是非是非試してみます!!
やまちゃんさん
完璧版ですねーーー。
ぜひチャレンジしてみます。

いやー、一人だけでマスターしようと頑張っていたから
少し悔しさもあるけど(笑)
皆様、このレシピは完璧ではありません。
私なりの解釈ですので、よろしくお願いいたします。

油の量は多分もっと多いような気がしますし、ソースは、ケチャップのメーカーが分からないので、ケチャップメーカーにより味は変わると思いますし、もう少しウスターソースの比率が高いような気もします。


ただ伊勢は遠く、いつでもモリを味わえないのも現実です。

出来ましたら、もっとこうしたら似てるよ、みたいな情報を頂けたら幸いです。
ご享受、よろしくお願いいたします!

僕もやってみましたが(ステーキ用鉄板は用意できませんでした)
まずはスパの味だけでもと思いましたが、ウスターが足りなかったのと。
記憶が曖昧なのが痛いです^^
失敗したので写真はご勘弁を・・・^^
やまちゃんさんのレシピを参考にチャレンジしてみました。
矢張り味の要はソースですね。
ケチャップとソースのコラボがあの味の決め手のようです。

今日までにわかった注意点というか自分的に
こだわるまたは気をつける箇所をいくつか

・ソースは入れすぎない、基本はケチャップ

・鉄板に入れる油は予想よりもかなり多め。

・鉄板に卵を入れる際はあまりがんがんに熱しすぎない
 熱しすぎていると卵がすぐこげる

・仕上げの時は鉄板を熱した状態で一旦火からはずすくらいでもいいかも

・卵は結構使ってる。 一人前でL一個半〜2個くらい

この辺でしょうか・・・
僕的には実はあの卵が大好きなので、パスタの味とともに
非常に重要なこだわりポイントです。
今日の2杯目は結構いい感じでできました。

全体的に黒っぽいのは、ちょっとソースの分量が多かったのと
使った麺が全粒粉麺だから元々黒っぽいせいです。

いやー、だいぶ近づいてきました。
後は、細かい調味料のチョイスですかね。
業務用で手に入らないようなものもあるし
市販品だとどのメーカーのものが近くなるかですね。
先日、出張で伊勢へ行きましたので寄ってみました。

このコミュの書き込みでも見受けられるように、作り手も変わり、私が高校生時代の昭和54、5、6年に伊勢で食べてた味とは確かに少し違うのかもしれません。

しかし、モリのフォロワーとしてはあの味の追求を!

今回お店に行ってみて、ケチャップソースについては発見がありました。
私が考えていたのと、少し違うようです。

何かを混ぜて作り直しているようですね。
ケチャップメーカーはカゴメのようです。

卵に関しても、最初に鉄板に引くのではなさそうです。

なぜなら鉄板の中央部分には卵の形跡がなかったのです。
鉄板の縁まわりだけ卵を引くみたいです。

でも残念ながらパスタがそれだと焦げるんですよね。
今回注文した大モリですが、パスタ中央底部が、見事に焦げておりました。
昔は焦げてなかったと思うんだけどね。

ということは、パスタを鉄板に置いてから、卵を回しかける説が有力かなと。

油は間違いなくラードを使っているのだと思います。しかも、殺人的に大量投入ですね。

今回の発見はこんなところです。

ではでは〜。

モリでバイトしてます^^笑

卵の秘密は…
牛乳ではない…?手(パー)
何かは教えられませんが;;

麺を先にフライパンで味付け?

鉄板

最後に卵を全体に★

鉄板を傾けてある程度の油を落とす


完成目がハート


皆様のご来店お待ちしております(^^)ハート
> (チューリップ*'`)さん
おー!現場より貴重なご意見ありがとうございます。
企業秘密は書かないでくださいね。(笑)

ポイントは「鉄板を傾けて余計な油分を落とす」ですね。
落としてあの油分…
卵には牛乳ではなく…まさか〜♪
冷凍食品のナポリタンに細工をして発見したんですが、
牛乳ではなくて、仕上げと言うか隠し味に「みりん」では
ないかと思いました。
後、醤油を数滴でもまた雰囲気がかわりました。
その後、誰か進展はございませんか・・・?
ご無沙汰しております。
ことあるごとに挑戦し、完成に近づいている気がします。

味に関しては、やまちゃんさんのレシピの味付けがやはりほぼドンピシャですね。

今日はあえて麺をゆですぎくらいで茹でてみたところ
麺の太さや食感がかなり近づきました。
9分の麺を大体・・・13〜5分くらい茹でたかな?

やはりネックは卵ですね。
ふむ、牛乳ではない何かが入ってるのですね?

以前行ったときに卵はスパを鉄板に投入してからだったので
矢張りそうしてるのですが、問題は卵の固まり具合。
モリの卵って別に上のほうが半熟ってわけじゃなくて
全体的に適度に固まってますよね。
あと、蜂の巣状に気泡が・・・。

あの油の量で全体固めようと思って火をかけると
どうしてもそこに近いところはカリカリになってしまうんですよね。
本家はそうでもないはずで、全体的に同じ具合ですよね。

かといって麺が入ってからだからかき混ぜたりはできないし。
後考えられるとしたら、蓋をしての蒸し焼きかなぁ。

街角の喫茶店のメニューなのにいったいなんて奥が深いんでしょうね。

あー、久々に本家に行きたい!
このトピック楽しみだったんですが、何方かその後進展は御座いますか?
テレビ東京の番組でモリスパの作り方が放映されていましたが、トマトソースの配合は放映されていませんでした。残念。

卵は麺にもかけていました。

ま、伊勢に帰って食べに来てわーい(嬉しい顔)ハート、と言ったところでしょうか。
>あきちゃんさん

え!?ほんとうですか。
卵の秘密は何か紹介されていましたか?
我が家はあと卵だけが再現できないのです。
ゆうきさん

残念ながら卵の秘密は放映されなかったのです。
ただ溶き卵をたっぷりと麺の上からもかけていました。
あと最初に麺を炒めるときの油はキャノーラ油を使っていました。

卵と油は多め。これが意外とポイントかも知れません。

http://www.tv-tokyo.co.jp/ariehen/chudoku/index.html
>あきちゃんさん
貴重な情報ありがとうございます!

東京にいながらTV東京見てないなんて...

3月22日は地震、原発NEWSにまだかぶりついていたのでしょう。
いまだに東は大変なことになってます。

モリの卵は最初に鉄板にも、ひくのですね?
なるほど〜。
麺の上からかけるのは、チラ見したので覚えてたのですが。

油はキャノーラ油?
む〜、植物性油であのこってり感。どんだけ〜〜〜???

ケチャップはたぶんトマトジュースを入れて再加熱、寝かせ。独自のテイストに仕上げてますね。

卵はあの油感。マヨいれてよくまぜまぜか??焦げないし。。。

キャノーラ油、やってみます!
テレ東でやってましたか?やっぱり卵がきになりますね。

麺は茹でてから
1日程度ねかせます。

卵には水が入ってます。

ソースは
ケチャップ、ソース、塩、味の素を入れて煮詰めてたと思います。分量は業務用的な量なので細かくはわかりませんが冷や汗

後は火力ですよねあせあせ(飛び散る汗)

知っていても
なかなか同じ味には
なりませんががまん顔
でしゃばりましたあせあせ
役に立てば
幸いです。
キャノーラは意外でした。
味に関してはほぼ再現できるようになってきましたが、
いつもはからず作っているので、毎回濃さが違います・・・。

卵には水!!
水だけであの気泡の多い焦げない卵になるのですか!?
うーーん、やってみないと何とも言えないけど不思議です・・・。
> ゆうきさん

もう、10年前ですが
私が働いてた時は
水だけでしたあせあせ(飛び散る汗)

それも
バケツに
大量に作っていたので
割合的には
わかりませんがあせあせ
色はクリーム色くらいでした。
私も家で
チャレンジしましたが
なかなか難しいですあせあせ(飛び散る汗)
なので火力もあるのかな?と思ったんですが…

一度試してみてください。
約9年、誰も書き込みがありませんね(笑
参考までに報告を。

我が家でモリスパを作る時は
[11] やまちゃんさんのレシピに加え
パプリカを使っています。
フワフワ卵の上に浮く油の赤みが
より本家モリスパっぽくなります。

是非お試しください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モリスパ 更新情報

モリスパのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング