ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電電1−14コミュの物基礎と線形

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前のまとめ

☆プラス思考的情報(真偽は定かではない)☆
・線形:授業の割には問題はまともでレベルも普通。6割なくても底上げあるとか。

・物基礎:テストに出すといったとこだけできればO.K 過去問とも似たような問題がでる。

線形は4回の先輩が言うには内積や固有値など高校レベルの問題が出ていたらしい。
ただ今後結構重要な分野だから基礎ぐらいはまじめにやったほうがいいとのこと。
逆に物基礎は人によって必要かどうかばらばららしい。

線形の出題範囲はシラバスによると第3章の行列式まで。
てか俺はそこまでしかやらない!!
やれない!!!

塩田の過去問見つからない
誰かくれ!!

塩田の最後の授業での言葉を信じて

?行列式の具体的な計算(3×3程度まで)
→教科書p,73
?行に関する基本変形を使って連立一次方程式を解くor 逆行列を求める
→p,46,50
しか勉強しない予定。

?のRnの部分集合が部分ベクトル空間・・・ どーのこーのはわけわかんないし

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電電1−14 更新情報

電電1−14のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング