ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワープロ専用機★回顧録コミュの今でもワープロ専用機は活躍!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
職場のワープロソフト一太郎をぎこちなく触りだし、キャノワードを購入し、一太郎、書院、ビジネス文豪、リポートと遍歴しOASYS専用機に落ち着いた。

今でもカバンにはOASYSpocket3を忍ばせ、いつでもスタンバイしている。

電源即オンはパソコンではできない。8時間打ちっぱなしもパソコンではできない。(500gで、背広ポケットにも入る大きさ)

だから、いまでもカバンに・・・。

コメント(6)

私は
SHARP 書院 1行表示
キヤノワード
カシオワード
オアシス LX−1000
ナショナルスララ
とつかってきました。
電源ONで直ぐ使えるのが魅力です。
すいません、承認待ちにあったのですが入力ミスで消えてしまいました。

再度、アクセス願えませんか。 <(_ _)>

私も以前、OASYS AD405を使っていました。
親指シフトです。

一時はマック(パソコン)に親指ぴゅん?とか入れたり、
Rボードつないだりして使っていましたが、
Winに移行後はローマ字入力になってしまいました。
やはり互換性には勝てませんでした(^^;
親指シフトは今でも快適な入力方式だと思っています。

ほとんど稼動していませんが、
家には、書院A750とオアシスLX405が可動状態であります。
可動…たぶんすると思うんですが(^^;
@たみたみさん、こんにちわ。
Windowsならvistaでも親指ひゅんQは使えますが、ローマ字に変えられたそうですね。もちろん自分にとって使いやすいもの(職場環境による強制含む)を使うことが一番ストレスのない入力環境となります。

私も以前の職場では管理者権限でないとインストできず、管理者は「マイクロソフトでなきゃだめ」とやむなくシステム系統はローマ字入力していました。

おかげさまで、バイリンガルになってしまいました。(^0^*
もちろん、親指シフトとローマ字です。

拙いものですが、myブログです。(写真は08年発売の親指シフトノート)
http://www.kanshin.com/user/38090
>oyaoyaさん

コメントありがとうございます。

いやー知りませんでした。親指シフト搭載のPC売ってるんですね。
でもこれは、カスタムメイドのような形ですよね?
昔は、JIS機と、親指機が並列で売っていたんですがねぇ(^^;

うーん、欲しいけど、ちょっと高くて買えないかなぁ。
家族が親指使えないっていうのもありますが…。

でも、もう一度親指入力してみたくなりました(^^)。

ワープロ、出してみようかな?
実は売っているんです。(^0^*
販売を報じるPCwatch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/access.htm

でも、2年に一回くらいしか販売せず、しかも数量限定なので機会を逸すると2年間は我慢です。

とにもかくにも、1980年に開発された独自配列キーボードが30年後の今、最新PCとして購入できるッこと自体、奇跡に近いことではないでしょうか。

他の配列はすべて(といってもトロンキーボードも昨年発売されましたが)消滅してしまっていますから。(エミュレーションソフトとしては、M式や飛鳥、新JISもあるが)

2005年の統計で、企業の1/4にはいまだにオアシス専用機があるってことが、OASYS及び親指シフトの優位性を物語っていると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワープロ専用機★回顧録 更新情報

ワープロ専用機★回顧録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング