ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

出演依頼、受けてます!コミュの最新 ☆初回無料体験☆  深寅芥(みとらあくた)☆演劇ワークショップ2012年2月、3月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様へ貴重なスペースお借りいたします。

僕も以前参加して参考になったのでご紹介させてもらいます。


株式会社ワーサル提携 
深寅芥(みとらあくた)演劇ワークショップ
『ナチュラル・アクティング・メソッド』
俳優は常に、どんな作品でも「自分の理想とする演技」と向かい合っています。
あなたが描いている「理想の演技」と「物語への理解」が完全に一致した時、作品のクオリティーは高くなります。
「ナチュラル・アクティング・メソッド」は様々な演技・身体メソッドを集約した実践的な方法論です。
(2012年末 ワークショップ参加者を対象とした、ワーサルプロデュース公演も予定しております。)

■講師 深寅芥(みとらあくた)■
株式会社ワーサル 総合プロデューサー 日本演出者協会会員 、2010年度ハロプロエッグ演技講師

1976年7月24日 俳優・演出
日本大学芸術学部演劇学科演技コース卒業

2004年7月より劇団「空間ゼリー」の演出・俳優を担当。 同劇団では人間の「行動と目的」を軸とした海外思考のメソッド(マイズナーメソッド ミツヴァエクササイズ等) をベースに、日本の古典芸能から学んだ表現技法と身体技法を融合させた演出・演技を目指す。
主に、リアリズムとドラスティックの狭間から 「劇的な日常」を具現化する事を心がけている。また、プログラミングのできる演出家として、iPhoneアプリ「Peer Photo」等をリリースしている。

(iPhoneアプリ開発 HP:http://thousandleaf.jimdo.com/
「PeerPhoto」⇒http://itunes.apple.com/jp/app/peerphoto/id477126005?l=ja&ls=1&mt=8

主な演出・出演作品: 2003年〜2010年 空間ゼリー全作品演出、TBS・UFA主催 「恋するハローキティー」出演
ワーサルシアタープロデュース 「つぶやくGirl's」「時間創造部」 
ジェットラグプロデュース作:又吉直樹(ピース)「誰ソ彼」演出
つんく♂THEATER第九弾〜めちゃモテ劇場〜 演出
キティフィルムプロデュース 「空間ゼリーの夏の夜の夢」 他
場所 ワーサル Cスタジオ
 (世田谷区大原2-23-15大原ビル9F)
対象  俳優を目指している方・未経験可 (年齢不問)
受講料 【初回無料】 一般 2500円 学生 1000円
(2回目以降)
日時
[2月] 2月21日(火)13:00〜16:00 2月29日(水)13:00〜16:00
[3月] 3月6日(火) 13:00〜16:00 3月15日(木)13:00〜16:00
    3月21日(水) 13:00〜16:00 3月27日(火) 13:00〜16:00
お問合せ
メールにて以下の必要事項を記入の上、engeki@kuuze.com までご応募ください。

 1) 氏名(漢字フルネーム)
 2) フリガナ
 3) 年齢・連絡先・住所・電話番号・メールアドレス
 4) 演技経験などプロフィール(あれば 所属先)
 5) 顔写真データ×1枚、全身写真×1枚 添付 (写メール可)
 6)希望参加日 
※折り返し事務局よりご返信させていただきます。
ホームページからもご応募できます。
 ⇒ http://mitora.jimdo.com/

 twitter:twitter.com/singtur
 facebook:id=100001908110052
 blog:http://ameblo.jp/singtur/


こりっちでも募集しております。
http://stage.corich.jp/bbs/detail.php?sure_id=6123&sv=


ありがとうございました。

きっと素敵なワークショップになると思います。
僕も一度受けてまた受けたいって思いました。

役者じゃなくてもきっと教えていただけることはたくさんありますよ。

コメント(1)

今後の演出について

日本の近代戯曲研修セミナーin東京 「三好十郎戯曲を読む!」
2012年3月 13日、14日

近代戯曲セミナーHP
http://kindai.ant2.net/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

出演依頼、受けてます! 更新情報

出演依頼、受けてます!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング