ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

cafe&bar aura(アウラ)コミュの今週のケーキ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
auraで出しているケーキは
ミクシーにも入っている
モモちゃんが作ってくれています。
---2006年6月まで----------------------------

2006年7月より--------------------
あつこちゃんという子が作ってくれています。


週2回、卸してもらっています。
ここでは、写真を使って
あつこちゃんにケーキの解説をしてもらいますね。

質問、感想などもぜひぜひ。

コメント(383)

ブルーベリータルト。

静岡のブルーベリーが旬です。
あちこちで見かけるたび、どんなケーキにしようかなと考えていました。
今日は生のまま洗双糖をまぶして、さくさくのクランブルと一緒にタルトに詰めました。
下に敷いたアーモンドクリームに、ブルーベリーがほどよく溶けています。
今がおいしいブルーベリーのタルト、よかったら食べてみて下さい。
かぼちゃシフォン。

ほくほくのかぼちゃを使ったシフォン。
静岡産のおいしいかぼちゃを蒸してつぶして、生地に混ぜました。
よーく見ると、かぼちゃの黄色いつぶつぶも見えます。
野菜ならではのやさしい甘みのシフォンに仕上がりました。
洗双糖の生クリームをつけて、よかったらどうぞ。
イチジクロール。

果物屋さんにイチジクが並び始めました。
イチジクの旬は晩夏から秋にかけてだそう。
商品棚には、そろそろ秋の気配が漂います。

イチジクは焼津のもの。
甘みに洗双糖を使って、とっても香り良いジャムにしました。
豆乳を使った白いロール生地に、生クリームと一緒に巻き込みました。

果物は秋でも、この暑さ、まだまだ続きそうですね。
よかったらどうぞ。
チーズケーキ
パイナップルソース添え。

チーズケーキにパイナップルソースを添えました。
パイナップルは沖縄のもの。
南国で真夏の太陽を浴びて育ったパイナップルです。
少しの洗双糖で甘みをつけて、果肉たっぷりのソースに仕上げてました。
まっしろなチーズケーキに、元気のいい黄色のソースが映えます。
今日は夏らしいケーキ、よかったらどうぞ。
バナナケーキ。

よく熟れたオーガニックバナナを使ったケーキ。
今日はクランブルをたっぷりのせました。
クランブルにはココナッツ入り。
しっとりとしたケーキに、さくさくのクランブルの食感がおもしろいケーキに仕上がりました。
バナナとココナッツ、南の国のもの同士よく合うと思います。
洗双糖で甘みをつけた生クリームを添えて、どうぞ食べてみてください。
りんごのタルト。

まだまだ残暑が続きそうな今日この頃、早くも新りんごを発見。
りんごは長野産のつがる。
早生種だそうで、初物らしい新鮮さがとってもおいしいりんご。
今日はタルトにしました。
はちみつをかけながらじっくり焼いて、仕上げにアーモンドスライスとかぼちゃの種で飾りつけ。
今日は撮影の趣向を変えて、オーブンから出たばかりの集合写真を撮りました。

もうすぐ八月も終わり。
秋から冬にかけて出てくるりんごを、どんなケーキにしようか今から思案中です。
気が早いけれど、待ち遠しい。
新りんご、今年一番にどうぞ食べてみてください。

マロンパイ。

2週間ぶりの今週のケーキ。
今日はそろそろ秋らしく、栗を使ったパイです。
栗はわたしの実家、岐阜の栗。
実家に帰省した際、大量に買い占めてきました。
はちみつと一緒に甘露煮にしたら、秋らしいこっくりとした甘みに出来上がりました。
お酒のきいたアーモンド生地がよくあいます。
良かったらどうぞ、食べてみてください。

ブルーベリーマフィン。

初夏の頃のブルーベリーを大切とっておいて、マフィンに。
久しぶりに再会したブルーベリー、夏を思い出しました。
まだまだ暑いけれど、空を見上げれば鰯雲が。
夏も終わり、秋がきてるんですね。

上にはブルーベリーと相性のいいクリームチーズのアイシング。
最後にかぼちゃの種を飾りました。
良かったらどうぞ。

かぼちゃのタルト。

夏野菜のかぼちゃ、でもなぜか秋が似合いますね。
時期によってどんどん変わるかぼちゃの味。
その時々の味の変化を、タルトにつめて追ってきました。
国産のかぼちゃはそろそろ終わる頃。
かぼちゃのタルトもそろそろ最後です。
いつものように、甘みはきび砂糖とメープルシロップ。
深まる秋に、よかったらどうぞ食べてみてください。

バナナチーズケーキ。

イチゴにかぼちゃ、ブルーベリーに桃。
今までいろんな素材でチーズケーキを作ってきました。
今日はバナナ。
いつものように、オーガニックのおいしいバナナです。
完熟バナナの香り良い、ふわふわスフレタイプのチーズケーキに仕上げました。
バナナにチーズ、濃厚な組み合わせだけど、さっぱりと食べられると思います。
よかったらどうぞ。

ココアスフレロール。

ココア入りの生地で、きび砂糖で甘みをつけた生クリームを巻きました。
生地は小麦粉不使用。
オーガニックココアにきび砂糖、たまご、そして今日はキャロブのチップ入りです。
キャロブというのは豆科の植物。
粉末にしたらココアの代用品として使える、すぐれものです。
湯煎焼きした生地はチョコスフレのよう。
濃くておいしい生クリームがよく合います。
よかったらどうぞ。

洋梨とナッツのタルト。

洋梨が出てくると、秋だなあと思います。
今日はコンポートにしてタルトにしました。
一緒にのせたナッツは、アーモンドとかぼちゃの種。
アーモンドはキャラメルでからめてあります。
白ワインでじっくり煮た洋梨には、ほんの少しバニラの香りも加えてあります。
とろける洋梨とナッツのアクセントがおもしろいと思います。
秋らしいタルト、よかったらどうぞ。


スイートポテト。

いただきものの鳴門金時をスイートポテトに。
オーブンでじっくり焼いて荒くつぶした鳴門金時は、そのままでも甘み十分。
お菓子のような甘さです。
だから、洗双糖の甘みは少しだけ。
そしてかくし味には、特製の白あんを加えました。
白あんを入れると、和菓子屋さんで売ってるような素朴な味わいになるんです。
少しあたためてもおいしいと思います。
秋らしいお菓子、よかったらどうぞ。

チーズケーキ
はちみつりんごソース添え。

まっしろなレア風チーズケーキに、はちみつで甘みを付けたりんごソースを添えました。
りんごは信濃のサンつがる。
ソースには甘くておいしいりんごの果汁のみ、贅沢に使いました。
はちみつでとろりと甘みを付けたら、シンプルなチーズケーキによくあうソースになりました。
よかったらどうぞ食べてみてください。

モンブランケーキ。

ふわふわカップケーキに、自家製栗ペーストをのせました。
裏ごしした栗、洗双糖、ラム酒のみで作った栗ペースト。
栗の味がしっかり生きてます。
カップケーキにこんもりのせたら、なんだか栗きんとんがのっかっているようです。
最後にかぼちゃの種をのせて。
旬の栗を使った秋らしいケーキ、よかったらどうぞ。


タルトタタン。

タルトタタンというのは、逆さになったアップルパイです。
なんでもタタン姉妹がアップルパイを作る際、りんごとパイを逆さに焼いてしまったらしいのです。
だから「タルトタタン」と呼ばれているそう。
失敗から生まれたケーキって、なんだかすごいです。
本来はパイ型など大きな型で焼くタルトタタンですが、今日は邪道に小さく焼いてみました。
大きく横割りにして甘く煮たりんごが、さくさくのパイ生地の上にのっています。

余談ですが、りんごを横に切ると断面の芯の部分が花の形をしています。
花びらは規則正しく、きちんと5枚。
自然ってすごいですね。
よかったらどうぞ食べてみてください。

洋梨パイ。

「実りの秋」というだけあって、いろんな果物が旬です。
洋梨もおいしい季節は秋。
今日の洋梨は山形の「オーロラ」という品種。
紅茶ときび砂糖でことこと煮て、パイにつめました。
下に敷いたのはアーモンド生地。
洋梨としっかり馴染んでます。
よかったらどうぞ。

はちみつケーキ。

たっぷりのはちみつと、くるみ入り。
砂糖不使用、はちみつのみで甘みをつけたケーキは、なんだかホットケーキのようです。
しっとりとしたケーキに、カリカリとした歯ごたえのアクセントはくるみ。
花の蜜と木の実、森の自然がつまっているようです。
あたたかくしても、おいしいと思います。
一緒にはちみつクリームを添えて。
よかったらどうぞ。




栗のタルト。

秋らしい栗のタルト。
栗と一緒にアーモンドとキャラメルが飾ります。
一粒ずつのせた栗の甘露煮は、はちみつとラムで風味づけしたもの。
かたちが崩れたものも、砕いて一緒にタルトにつめました。
下に敷いたアーモンド生地にも、自家製の栗ペースト入り。
おいしい栗が、たっぷりつまっています。
こっくりとした味わいのタルト、よかったらどうぞ。

バニラスフレチーズケーキ。

オーガニックのバニラビーンズ入りのチーズケーキ。
カスタードにチーズ、ふわふわのメレンゲ、この単純な、でも難しい3つの配合で作っています。
とろりとやわらかな、濃厚なケーキ。
よかったらどうぞ。

紅茶ケーキ りんごジャム添え

真っ赤な紅玉りんごをジャムにして、紅茶のケーキに添えました。
ケーキに入っている紅茶はオーガニックのもの。
茶葉ごと食べても安心なものを使っています。
りんごのジャムは、どちらかというとコンポートに近い感じ。
ほどよくりんごの歯ごたえを残しました。
紅茶とりんご、アップルティーというのもあるくらいだから、よく合うと思います。

十月もそろそろ終わり、冬が近づいています。
ますます温かい飲みものと甘いものがおいしい季節です。
よかったらどうぞ。
レモンタルト。

まだ緑色した若いレモンをタルトに。
今日のレモンは静岡のもの。
緑色の表皮と果汁をたっぷり使っています。
酸味を和らげる甘みは洗双糖。
ちょうどいい甘酸っぱさに仕上がりました。

静岡のレモンが出始めると、冬の訪れを感じます。
今日で10月も終わり。
だんだん寒くなってきました。
よかったらどうぞ食べてみてください。

アップルパイ。

アップルパイにはやっぱり紅玉がいちばん。
ほどよい酸味が甘さとよく合います。
紅玉は洗双糖で甘く煮て、オーガニックのシナモンで香りづけ。
甘みが下に敷いたアーモンドクリームにとろりと溶けています。
寒い日はあたためてもおいしいと思います。
よかったらどうぞ。


栗のケーキ。

自家製の栗ペーストを生地に混ぜ込みました。
しっとりとしたケーキには、ラムの香りがアクセント。
栗とラム、よく合うんです。
一緒に添えたのは栗ペースト入り生クリーム。
たっぷりと添えてどうぞ。

******

ここからはお知らせ。
「今週のケーキ」は、12月の第1週(たぶん12月4日)をもっておしまいになります。
auraの閉店までケーキを続けられないのはとっても残念ですが、あと一ヶ月、最後までおいしいケーキをお届けします。
よろしくお願いします。

さつまいものタルト。

久しぶりに日が射して、暖かい日でしたね。
そんな今日はさつまいものタルト。
角切りにしたさつまいもの甘煮がのっています。
下に敷いたのはアーモンドクリーム。
さつまいもによく合う白あん入りです。
仕上げに洗双糖のシロップをぬって、大学芋風に黒ごまをふりました。
アーモンドとかぼちゃの種ものせてにぎやかに。
よかったらどうぞ食べてみてください。

キャラメルロール。

ふわふわロール生地で、キャラメル入りのクリームを巻きました。
ロール生地には、たまごたっぷり。
メレンゲのちからで、ふわふわに仕上がりました。
洗双糖を焦がして作ったキャラメルを加えた生クリームを丁寧に、くるりと巻きました。
よかったらどうぞ。


チーズケーキ 柿ジャム添え。

秋も深まり、柿もきれいな橙色に色づいています。
高いところに吊して、干し柿にしている家も多いんじゃないでしょうか。
そんな旬の柿を今日はジャムにして、チーズケーキに添えました。
ジャムの橙色が、白いチーズケーキによく映えます。
ビタミン豊富な柿、食べれば風邪予防にもなるらしいですよ。
今の時期にはぴったりです。
よかったらどうぞ。

はちみつパイ。

こうばしい焼き色のパイ。
はちみつは砂糖より焦げやすいので、焦げないようオーブンの前でじっと見守りながら焼き上げました。
はちみつは国産の、菩提樹のはちみつ。
パイにつめたフィリングは、はちみつの甘みのみで仕上げました。
さくさくのパイに、とろりとおいしいはちみつ。
よかったらどうぞ食べてみてください。

レモンケーキ。

雨がふったりやんだり。なんだかはっきりしない天気の一日でしたね。
つめたい空気の中、城北公園のノラ猫たちは冬支度の様子。
紅葉した葉も少しずつ落葉、黄金色の銀杏の葉があちこちに散らばっています。
今日のケーキは銀杏の葉とおんなじ黄金色。
レモンケーキです。
おいしい静岡のレモンをまるごと使っています。
表皮は生地に混ぜて、果汁はケーキにうつシロップに。
レモンの風味豊かな、さわやかなケーキに仕上がりました。
きび砂糖で甘みをつけた生クリームを添えて、よかったらどうぞ食べてみてください。

かぼちゃのタルト。

「ほくほくしてて、おいしいよ」と八百屋さんに言われ、思わず手に取ったかぼちゃ。
旬は終わってしまったけれど、北海道産のかぼちゃはまだ出回っています。
じっくり火を通すと、ほんとうにほくほく。
冬だからでしょうか、きっと時期によって味わいも変わるんでしょうね。
何度も登場しているかぼちゃのタルト、でもいつもおんなじとは限りません。
作るたび、変化するようです。
冬のかぼちゃのタルト、よかったらどうぞ食べてみてください。

チーズケーキ。

auraのケーキも今週で終わり。
どんなケーキにしようか、どんなケーキがいいかなと、いろいろ考えてみました。
ぐるぐると考えた末、一種類はチーズケーキに。
チーズケーキはいろんなバリエーションのあるケーキ。
スフレ、ベイクド、ジャムを添えたり、果物を混ぜ込んでみたり。
いろんなチーズケーキを作ってきました。
最後はシンプルなチーズケーキ。
静岡産のレモンがアクセントです。
よかったらどうぞ。

ロールケーキ。

最後の最後のケーキはロールケーキ。
何度も何度も作ってきた、思い出深いケーキです。
クリームをキャラメル風味にしたり、季節の果物を巻き込んだり。
いろんなロールケーキが、auraのテーブルに並びました。
最後は、ラムのきいた生クリームをたっぷりと巻き込みました。
よかったらどうぞ。

************

auraの「今週のケーキ」、いよいよ今日でおしまいです。
店長をはじめ、毎週ケーキを楽しみにしてくれたお客さん一人一人のおかげで、こうしてケーキを作り続けることが出来ました。
今まで、ほんっっっとうにありがとうございました。

2008.12.4 
中西 温子
温子さん、長い間、本当にありがとうございました!

私は、auraのケーキは一度も食べたことがないんですけど、
温子さんの「今週のケーキ」は、たびたび見ていて、
とても楽しみにしていました。
(実は、いまアトピー治療をしていて、ケーキは食べられないんです涙

温子さんの文章もとてもよかった!!
すごく食べたいな〜と思うと同時に、
自分が食べられなくても、あったか気持ちになりました。

これからもステキなケーキを焼き続けてくださいねハート達(複数ハート)
あっちゃん

長い間なのか
短い間なのか
auraのケーキを作ってくれて
本当にありがとう。

また次は京都かな。
なばなさん、

アトピー治療とは。。。実はわたしも小さいときアトピーで、卵を食べられなかったのです。
もちろん今はすっかりよくなりましたが、食べたくても食べられないのは、なかなか切ないですね。
長い間今週のケーキを楽しみにしてくれて、ありがとう!

アヤノさん、

昨日は会えてほんとによかった!
すてきな贈り物、どうもありがとう。
そしていつもケーキを楽しみにしてくれてありがとう!
また京都で会えるいいね〜

こうすけくん、

長い間?短い間?
ほんとうにありがとう。
auraでケーキを作ることができて、とってもしあわせでした。
ではまた京都で!
あっちゃん
お久しぶりです。ももこです。(覚えているかな?)
きっとあっちゃんのケーキは、みんなを幸せにしたんだろうね!
あー、私もゆっくり味わいたかったなぁ。。。。
あっちゃんにバトンタッチできたこと、光栄に思います。
(でも腕前はきっとあっちゃんのほうが上だなー)
それでは、これからのあっちゃんの幸せ、心から祈っています!
また会えたら嬉しいです。
ももちゃん、

おひさしぶり!ももちゃんからauraのケーキを引き継いで、はじめの頃にはケーキ作りでアドバイスもらったり…とっても頼りになる存在でした。
ほんとうにありがとう!
そういえば時々、静岡の靴やさんとももちゃんの話もしてたんだよー
また会えるといいです!
また会いましょう!

ログインすると、残り346件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

cafe&bar aura(アウラ) 更新情報

cafe&bar aura(アウラ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング