ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高萩コミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(26)

上手綱のミニップの近くのアパートに警察がいたのですが何かあったのでしょうか?
8月10日に八万神社の慰霊祭で帰郷しました。
日帰りだったのであまりゆっくりできませんでしたが、
お墓参りと親族との交流ができて満足しました。

なんだか、高萩に帰るたびに新しい道路ができているような気がします。
もう自分の記憶の中の道がすっかり変わっていて、運転が難しいです…あせあせ(飛び散る汗)
さっき高萩の友達と電話がつながりましたが、
駅前などはひどいようです。

秋山付近はそれほどひどくないというようなことを言っていましたが、
電話はつながりにくく電気、水道はストップだそうです。

6号国道はボコボコになってるそうです。

ちなみに常磐道の水戸付近の写真がありましたがびっくりです。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/0311m/images/01.jpg


twitterで県庁から情報発信している議員さん
http://twitter.com/ibakengee

茨城新聞twitter
http://twitter.com/ibarakishimbun
都内からです。地元が心配です。みなさんの無事を祈っています。

6号国道まで津波がきたなどの情報は確認していますが、とにかく高萩周辺の情報は少なく、地元を離れた皆さん(私も含め)は、非常に心配していることと思います。

あらゆる意味で余裕はないと思いますが、どのような状況にあるのか、また、物資の不足なども含めどのような支援が必要かなど、何でも結構です。情報をお願いいたします。ライフラインの復旧も遅れていると聞いておりますが、避難先や津波の状況なども分からずに連絡が取れない方も多いと思います。みなさまのご協力をお願いいたします。

なお、地元離れたみなさんも是非、情報収集した内容を可能であればこちらで共有して頂ければと思います。


みなさん、がんばってください!
津波の被害はほとんど無いみたいです。東小の運動場や道に入った位みたいです。

電気はまだ点きません。水は、給水待ち2〜3時間です。プロパンガスの家は、使えますが、都市ガスオール電化の家は、家事が出来ません。

町中、道は波打ち電柱は傾き縁石もガタガタ、液状化で陥没もあります。
家は傾き、崩壊している所も在りました。大谷石の塀は壊滅状態(内も)
あと、お墓も倒れていました。

買い物は出来ますが、4時間位かかります。

死傷者は、TVで放送されていますが、秋中、松岡小 福祉センター 高中などの非難生活者は、心の疲労がかなりの数だと思います。

自分は、自宅で太陽光のおかげで昼間は15Aまで使えるので、TV PC 携帯の充電、家電話 井戸水ポンプとそれなりの生活しています。
 5年位前に太陽光発電システムをつけてよかったと、つくずく思いました。
石油ストーブは、暖を取り、煮炊きできるので大変重宝しています。

また余震です。

では、自分の知る限り今はこんなところです。
茨城放送の USTREAM で状況を確認しております。

http://www.ustream.tv/channel/ibs-hodo

さきほど市役所の方との電話がつながっておりました。
Twitterから呼びかけがありました。

誰か茨城の方々へ茨城へも物資がちゃんと向かってるから心穏やかに信じて待ってくれって伝えてあげて…今、飲料水、非常食、毛布、発電機、粉ミルクなどを何トンも運んでいる途中です。見捨てられてないから安心して。
茨城県高萩市も電気復旧してきたとの情報を確認しました。
引き続き、物資の供給具合を心配しております。
依然として、水道の復旧が難しいとの情報も。
サンユー手綱店で売り出ししています。
ほとんど100円均一みたいです。
Google ジャパンが避難所名簿の共有サービスを開始 被災地のみなさま是非ご協力を! http://bit.ly/glI8P5
本町の電気がつきました。

あとは、水だけだ指でOK
情報ありがとうございます。twitterに流しました。
高萩6号国道、東本町のキグナスでガソリン販売するらしいと聞いて、列に並んでいるなう。多分、2キロ以上の列だと思われます。。。1時間半くらい並んで、400mしか進んでいません(-。-; 詳しい事が分かったら、またツイートします。 #takahagi

9:49 の情報なので、遅いかもしれませんが…
被災地の皆さまにお知らせとお願いがあります。

いま、避難所にいる皆さん。避難所の名簿のコピーを管理している皆さん。避難所にいる方の名簿をGoogleを通じて公開していただけませんか? 皆さんのご家族、ご友人が心配しています。
そのために、避難所の名簿を写真に撮って携帯でメールしていただくだけで、Googleの写真共有サービスPicasaを使って、インターネットで公開できるような仕組みを作りました。皆さんが避難所の管理者であったり、管理者をご存知の場合には、避難所の名簿を撮影した写真を公開することができます。

くわしくは以下↓

http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_m.html

はじめまして!
わたしのブログに書き込みがありまして、
高萩市有明町の、小林さんご夫妻の安否をご存じの方はいらっしゃいませんか?
中郷温泉「とうりゃんせん」が入浴できるそうです。
管理人さま、すいません。

下記、古時計コミュ管理人より連絡させて下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4752137

東京より「個人的」に以下の救援物資を持ってきてくれた方が大和町にある古時計に来店されました。
・ミネラルウォーター 100本(500mL)
・カロリーメイト  100個

3月28日(月)19:30から店内で配布します。
必要な方がいらっしゃいましたら古時計に直接ご来店下さい。
(先着100名:お客さんじゃなくても配布します)

数量に限りがあります。
不明点ならびに物資在庫状況に関しては下記連絡先に問合せ願います。

連絡先:09070043011(古時計店長 横山)

尚、あくまで「個人有志」による物資供給であるため、配布時における事故等に関しましては古時計ならび当該コミュでの責任は負いかねます。
「自己責任」にて受領の程、予め了承願います。

不適切な内容でしたらお手数ですが削除願います。
噂で聞いたのですが、滝川医院(駅前の整形外科)の院長って震災後
真っ先に逃げたとか・・・


自分の命は大切ですが、医者なのにどうかと思ってしまいましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


どんな病院なのか、知ってる人おられますか?


この話を聞いて、個人的には行きたくないと思いました涙
はじめまして、私は滝川医院の関係者ですが、震災後すぐに逃げ出したというのはどこからの噂でしょうか?
震災後は逃げ出すどころか、翌朝早朝から往診を行い、電気も水道も無い中、外来診療も行っていました。
噂の出所は全く分かりませんが非情に悲しい書き込みだったので、コメントさせて頂きました。
医院スタッフは全員、自分の家族、自宅も心配な中患者さんのため頑張っています。
どうか、根も葉もない噂は勘弁してください。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高萩 更新情報

高萩のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング