ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元看護師長が答える 看護相談室コミュのアドバイスをください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、病院で9年働いたあと

老人福祉センターと言うところで、15年働いていて

この9月から高専賃で働く事になりました。

入居者さんの事で相談です。

89歳の女性の方の排便コントロールにについてです。

毎晩センノサイドを2錠ずつ本人に渡し

それを本人がおいておいて3日に1回くらいの割合で3錠ずつ服用しています。

飲んだ後は少し排便があるようですが、大体3〜4日に1回の排便の様です。

入浴サービスがある前の晩は薬を飲んでません。

カマグも飲んでいます。

食は細いのか半分位しか食べてない時もあるようですが

ご家族の方がもってこられたものとかを食べているようです。

水分はお茶です。

排便があった時、ご自身でわかってない時もあり

便が出てないとの訴えが多く、どのようにしたらいいのか困っています。

耳が遠く、コミュニケーションが取りにくく

お腹のマッサージを勧めても、泌尿器の先生にお腹は触ったらダメと言われた

便秘にいい体操をしてみましょうと言うと

足が痛いからできない・・・・と

ああ言えばこう言うと言った感じです。

野菜ジュースを勧めても嫌がります。

内科的にはとくに問題はないです。

排便に対するこだわりがとても強いです。

このような方に排便コントロールはどのようにしたらいいのでしょうか?

臨床から離れて長いので解らない事だらけです。

よろしくお願いします。

コメント(3)

私の病院でも 高齢者がほとんどで 認知症の方も多数おられます トイレ動作が自立されており 排便の有無がはっきりしない方に対しては 可能であれば 定期的な浣腸やテレミン座薬を挿肛し 確認させていただくプランを医師の指示のもと立案しています 不可能であれば 定期的に確実に下剤を服用してもらい 下着に便が不着していないかチェックしたり 腹部症状の観察 レントゲンでイレウス徴候がないか確認することもあります ご検討してみて下さいほっとした顔
高専賃は看護師の常駐が義務付られていないので、老健や特養のように看護師が入居者に深く関われない分難しさがあると思います。
私は有料ですが、排泄自立している人の排便コントロールはほんとに難しいなぁと日々悩んでますが、まずするのは、便が出たらカレンダーに丸を付けて頂くようにお願いしてみています。それも難しい場合は、酸化マグネシウム製剤を医師にお願いし緩やかに出せる方法を取ったりしています。後は便器内の便の付着具合のチェックや腹部状態の観察、食事摂取状態の観察などしています。家族様に現状を報告、相談も大事かと思います
私は療養型病院にいましたが 高齢者は便秘はつきものですね この前テレビでやってた方法 朝起床時にぬるま湯をコップ一杯休み休みでも毎日の習慣で飲ます 最初は出なくても 根拠よく飲んでると 自然に出るらしい。それと排便したら直ぐに排便チェックを付けるように教える 最初は上手く行かないかもしれないが 工夫し砂時計に半分折り紙でくるみ 出たらひっくり返すとかどうかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元看護師長が答える 看護相談室 更新情報

元看護師長が答える 看護相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。