ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元看護師長が答える 看護相談室コミュの辞めたいです・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あたしは今5年目で小児科と内科の混合病棟で、3交替で働いてます。
でも1ヶ月前くらいから辞めたくてしょうがないんです・・・
昨年度末に師長さんと面接したときに、「あと1年は頑張る」って決めました。
それはあたしは来年の秋頃結婚予定で、春から秋にかけてはちゃんと結婚準備したいし、結婚してから住む予定の場所が今の病院から車で45分くらいかかっちゃって通勤はキツイので、今年度いっぱい働いて3月末退職という話になったから決めたんです。
でもそこまで頑張れずに、最近もぉ辞めたい・・・って思っちゃってるんです・・・

それは職場の雰囲気がイヤでしょうがないからです・・・
なんか人間関係が良くなくて・・・
ホント女の職場って感じなんですけど、陰口というかその日いない人の悪口を言う人が多いんですよ…
しかも悪口言ってた人と仲が悪いならまだしも、一緒に勤務してる時はすごく仲良さそうにしてて、裏表がある感じです…
だから絶対あたしのいないところでは、あたしの悪口も言われてるんだろーなぁって思うし…

それに数人にしか言ってないことが、いつの間にかみんなの耳に入ってたりすることもあって、ホントここの人間関係はちょっと…って思っちゃうこともあります。
もちろん仲のいい子もいるんですけど、なんか全体の雰囲気は良くないんですよね。
きっと周りから見ればみんな仲良くていい病棟って感じなんでしょうけど、内情は…って感じで、なんかちょっと疲れちゃうこともあります。

そして仕事に行きたくないって思っちゃって、行かなきゃみんなに迷惑がかかるからとりあえず頑張って行ってるって感じなんです・・・
でも仕事がイヤでしょうがなくて、家に帰ってきてから一人で泣いていることが多いんです。
なんか最近本当に情緒不安定で、ちょっとしたことで泣けてきたりしてます・・・
ちょっと鬱かも・・・って思うこともあるし、もうこの病棟で働くのは限界って思ったりもします・・・

でもうちの病棟は6月末で2人辞めて、今1人切迫でお休み中なんで、スタッフの人数も足りてなくて、今辞めるなんて言ったら周りに迷惑かけると思うとそんなこと言えなくて・・・
それに今2年目の子の指導係してるんで、その子達をちゃんと年間計画通りに育てたいっていうのもあります・・・

だけど、このままここにいたら心病んじゃってホントに病気になっちゃうんじゃないか?とも思うし・・・
とにかく今は辞めたくてしかたありません・・・
仕事のこと考えると憂鬱になってくるし・・・
本当に辛いです・・・

あたしは看護師の仕事は好きです。
でも今は仕事が楽しくありません・・・

こんなあたしに何かアドバイス等あったらいただけると嬉しいです。
思うまま書いたので、よくわからないところがあったらすみません・・・

コメント(7)

かおりんさんとまったく同じ事情に悩み苦しみ、、この4月から病棟を替えました。
「あいつは使えない」というような悪口は言わず、できない後輩にはきちんと教育をしていた先輩が系列病院へ異動し、陰口を言う人には真っ向から注意していた先輩が違う病棟に異動になってから、私が前にいた病棟は地獄になりました。
陰口は普通、しかも陰口言うだけで教育しないのでできない後輩はできないままなのでいつも陰口を言われ、主任会議という名の後輩潰しはあるし、先輩たちがコールを一切とらなくなるわ、看護はいかに楽に働いて給料をもらうかだと言い出してケアの手抜きはするし、最悪でした。師長は自分がターゲットになりたくなかったのでしょう。いつも先輩たちの言いなりで、下っ端は黙っているのが組織だと言い出す始末。
これが裏です。表はみんなにこやか。私はいやらしさを通り越し、醜さを感じたほどです。
去年一年間、私の気持ちは死んでいました。唯一の救いはそんな中でも必死に伸びてくれたプリセプティと患者さんの見抜く目でした。患者さんの目というのは、うちはいくつも病院を渡り歩いてからくる方が多いので、本当の優しさを持ったナースや看護を好きなナースかどうかわかるそうです。患者さんたちから苦情が来るのはいつも先輩たちでしたね。
しかし、次第にそんな救いも越えるほど惨状になり、部長に直談判して病棟を替えてもらいました。
私も看護が大好きでたまりません。この病棟にいたら看護を嫌いになってしまうと悩み、大好きだった受持ちさんの退院を見ることなく、異動しました。
今の病棟にも陰口はありますが、言った分、患者さんのためになるケアについて互いに教育し合っています。それに、師長がビジョンを持っているので誰にも流されず、組織らしい組織になってます。
かおりんさんも病棟を替えてもらうのは難しいのでしょうか。私の場合、6年同じ病棟にいたから違う病棟に行きたいと希望した人がいて、その人と病棟チェンジできたという事情もあります。
師長で埒があかない場合、その上に掛け合うのも必要です。気持ちがしおれてしまっては、看護ができなくなり、離職という一番つらい事態になりますから。
マサリンコさん

同じ気持ちの人はいます。私は何とか打開したいと行動を起こしましたが、例の主任会議で見事につぶされました。師長もつぶしに絡んでいます。尋ねましたが知らんぷりと逆ギレ。上司として愕然としましたよ。
一緒に異動できなかった同僚は「研究を続けるなら、病棟での居心地を悪くする」と言われたらしく、同僚の受持ちさんの記録がなかったり、患者さんの年齢と疾患から来る不定愁訴を同僚のせいにされたり。同僚も異動を熱望しています。

女の職場と言えばそれまでですが、それを取り仕切る師長と主任クラスがこうなので、中堅クラスが何かをしてもどうにもなりません。
部長は現状を理解されているので、風通しよくしようと主任クラスの解体を考えているようです。実現するかはわかりませんが……期待するしかありません。
個人的な対処としては、ナースとして彼女らを幻滅することで私は気を収め、自分が主任クラスになったときにあんなんならないよう反面教師にします。
にゃおんさんクローバー
コメントありがとうございます。
あたしは病棟を替えてもらうのは難しいと思います・・・
なんせ3月には退職する予定なので、今病棟替えてもらうとその病棟に迷惑がかかっちゃうので・・・
でも気持ちわかってもらえてすごく嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

マサリンコさんクローバー
コメントありがとうございます。
うちの病棟にも「この職場の雰囲気、おかしいよね」って思っている職員はいますよ。
で、そーゆー子とはそんな話もしたりしますけど、みんなで話し合ったりして打開するのは難しいと思います・・・
師長さんや上の人がそんな感じなんで・・・

病棟異動は難しいんですね。そうなんですか…。体も気持ちも調子を崩さないように気を付けてくださいね。
最初に話を見たとき、私か!?!と思うくらい病棟の最悪なシチュエーションが似ていたのでびっくりしました。どこにでもあるんですね。
上が変わらないから変わらない……。まさにその通りです。上はぬるさに安心してそこから出ようとしないんですよね。ぬるいお湯はさぞ心地いいんだろうなと思いますが、患者さんへのケアの手まで抜いてしまうのを見るとナースとして情けないです。自分があぁならないようにいつも省察するようにしていますよ。
また何かあったら話をしましょうね。
初めまして。物凄く心配になってしまいました。
私は看護師10年目です。
女の職場は汚い部分も多いですよね。
でもそれを見て気付けたり、自分はああはならないぞ、と心に誓う…を繰り返しながらやっていくしかない現状もあります。
悪口言う人はどこにでもいます。私も絶対言われてます、と確信できるほど悪口多いです。
でも多分、どこの病院に行ってもそんな人はいます。ひとつだけ確実なのは、その人たちは「馬鹿」です。
いえ、IQとか看護師以前、人間として馬鹿です。
そんな馬鹿を相手に悩んでも、馬鹿につける薬はありません。自覚がありませんから。
しかし私が心配な問題はトピ主さんの精神状態です。
文面からはほぼ鬱状態な気がします。
精神科で働いてる、当の私も鬱病を抱えています。だからとても心配です。
仕事、どちらにせよ来年で辞められるのであれば、もう辞めてしまっていいのではないでしょうか?
トピ主さんは、疲れ果てておられると思います。
でも来年になれば辞めれるんだから頑張れ!と言われてるかもしれません。
でも私は、来年までにトピ主さんが本当の鬱病になってしまい、何年も続く病と闘う事になる前に対処すべきと思うのです。私と同じ苦しみを味わって欲しくありません。
辞める理由は何でも良いんです。
親類を倒す…失礼、親が倒れた とか、結婚が早まるかもとか。正直に「ついていけない」とか。
大切なのはトピ主さんの健康です。心の苦しみは目に見えません。
だから誰も気づいてくれない…忙しさに追われ自分すら気付かないうちに倒れる事も。どうか無理をせず、馬鹿の為に身体・心を奪われないでください。
仕事どうしても辞めれないのであれば、出来れば心療内科か何かに受診してください。
本当の鬱病になる前に、鬱状態で済んでいる今のうちに、自分の人生を捧げるほど価値のある病院やスタッフなのか?と考えてみてください。
トピ主さんは誠実さゆえに苦しまれていると思うのです。
病院は一つじゃないし、現場も一つじゃない。でもトピ主さんは世界にたった1人の大切な人です。
どうか、無理をせずにご自分を大切になさってください。
長々と申し訳ありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元看護師長が答える 看護相談室 更新情報

元看護師長が答える 看護相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。