ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA QY FANコミュのQY100でMIDI

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DTM初心者で、普段QY100とギターをCubaseで録音して遊んでいるのですが、せっかくある機能だしと、MIDIってものを最近イジってます。で、KORGのmicroKONTROLなんかを使って少しずつですがわかってきたきがしてたんですね。しかし、QY−100で作った音源をMIDIで鳴らすとどうなるんだろうと思いMIDI OUTにコードさしたところ。でませんでした??マニュアルのようにオーディオインターフェイスにMIDIケーブル繋げる配線にしたのに。どなたかご教授のほどいただけないでしょうか?他社(B○SSですが)のものはMIDI OUTから普通に繋いだだけで音が出ました。本体の設定とかでしょうか???

コメント(28)

まずは、QY100 でのデータ作成方法について、コメントお願いします。

# Expand Backing かな……。
曲やフレーズなどは、録音ボタンを押しステップ録音し、LINE OUTして聞いてます。「Expand Backingとは」でググったところ、MIDIデータに変換する作業?のようなものがありそうなのですが、それでしょうか?朝なので忙しく、帰ったらまた調べてみようかと思います。
「ステップ録音」が Pt/Cd トラックに対してのものだとすると、これらはそのままでは MIDI OUT されなかったはずです。

Expand Backing で、Pt/Cd トラックの内容を、トラック9〜16に展開することで、MIDI OUT されるようになると思います(9〜16トラックに元からあったデータは消えてしまうので注意)。

QY100 の取扱説明書だと、154ページに説明があります。
MIDIデータ化できました。しかも説明書にもありました(汗)。ohtaさんありがとうございます!
なるほど、やはりそうでしたか……。解決できて何よりです。
これ、QY70/100 ユーザなら一度はハマるところなんですよね。
はじめまして。
このトピックに質問してよいのか分からないのですが、困っているので書き込ませていただきました。

つい最近、QY100を買いました。全くの初心者です。

パソコンに接続したいと思い、シリアルポートとQY100を接続したのですが、どうしてもhost off line と表示されてしまうのです。ドライバーもちゃんとインストールしてます。com1に設定しています。

何度いじってみても分からなくてyamahaのQYのサポートセンターに電話しました。話してみたところ、QY側ではなくパソコン側の設定の問題だと思うということでした。

多分きちんと接続しているのに、host off line と表示されて解決したことがある方がいらっしゃいましたら、とても初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただきたくお願いします。
com1からcom5まで全部だめでしょうか?
シリアルポートがcom1とは限らないです。

PCのbiosでポートを無効にはしてないですか?

チャックするのは、この2点かなぁ。

PCとかOSも書くとアドバイスしてくれる人がいるかも。
ムーさま。

早速のコメント本当にありがとうございますm(__)m

com1とcom3があります。しかし、com3はモデムです。
PCはvaio noteです。OSはwindows xpです。

どなたか分かる方がいらっしゃれば本当に助かります。
また、引き続きヤマハにも電話してみます。
QY70 + WinXPの環境でデータファイラーを使っているものです
似たような症状に陥った事があります

COM1ポートで正常に使い続けていましたが
ある日突然なぜかhost off lineを吐くようになり
COM2ポートに再設定したところ解決しました
それからはCOM2で使い続けています
原因がCOM1の故障なのか、結局は検証していません

参考になるかわかりませんが・・・
PC:
OS:WinXP, device:COM1, driver:YAMAHA CBX driver
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver/cbx/index.html

ケーブル:
お使いのケーブルは YAMAHA 純正品ですか?

QY:
HOST SELECT は PC2 に設定されている?

といった辺りが気になります。


ただ、今時だと USB-MIDI ケーブルの方が楽に使えるかも知れませんね。
zuntaさま。

ありがとうございます。同じような症状があったのですね。
COMポート2があればいいのですが…。COM1だけしか空いておらず…(T_T)
故障という場合もあるのですね。。。
確認しなくてはですね。どうもありがとうございます。

ohtaさま。

どうもありがとうございます。
ドライバーの件も一番最新のもの(2.00)を入れています。
ケーブルはヤマハ製品です。CCJ-PC2というものです。
HOSTはPC-2に設定しています。

USB-MIDIケーブルの製品名(製品番号)を教えていただけますか?
それに買い換えて挑戦したいです。
その場合はCOMの設定はいらないのですよね?

色々アドバイスありがとうございますm(__)m
このコミュニティがあって良かったです。
何とかつながるといいなと思っています。
■eritin さん

このコミュニティの「メンバーのおすすめ」にも上げていますが、YAMAHA UX16 というのがそうです。

これがあれば USB 経由になるので、COM の設定は関係なくなります。自分はこれで QY Data Filer を使っています(COM ポートがない PC を使っているからですが)。
ohtaさん。

ありがとうございます。まだまだ、mixiに慣れていないので、
メンバーのおすすめをチェックしてませんでした!
これからは色々と拝見させていただきます!
早速購入してチャレンジしてみようと思います。
うまくいくといいのですが(^_^;)
まだまだ初心者なので今後も質問してしまうかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。

ご回答いただいた方、ご親切にありがとうございましたm(__)m
先日は、アドバイスをいただき本当にありがとうございました。
早速ohtaさんにご紹介いただいた、USBインターフェイス
(UX16)を購入して接続してみました。

しかし、USBの赤い点滅はつきますが、MIDI OUT&MIDI INの
点滅がつかないのです。
またDATA FILERに接続してもエラーメッセージが出ます。
HOSTセレクトは、MIDIになっています。

他にチェックする項目があれば教えていただけませんでしょうか?
たびたび申し訳ございませんが、宜しくお願い致しますm(__)m
1.ドライバは正しくインストールしましたか?
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver/usb-midi/index.html

2.QY100 Data Filer の 設定 - MIDI ポートの設定で MIDI IN/OUT を正しく指定しましたか?(QY Data Filer は QY70 用)

3.OUT というコネクタを MIDI INに、IN というコネクタを MIDI OUT に挿しましたか?

といった辺りですかね?
うちはQY70でUSB-MIDIケーブルでデータファイラー使ってます。
データファイラーを起動する前にQY70を起動して
ケーブルを接続していないと通信が出来ないです。

一応もう試されてるかもしれませんが、
QY起動→ケーブル接続→データファイラー起動の順で
接続してみてはいかがでしょうか。
ohtaさん・Czkさん

ご回答本当にありがとうございましたm(__)m
コネクタが逆でした。OUTをMIDI IN、INをMIDI OUTに挿すのですね。
また、起動もその順番でやってみました。
おかげさまで認識してくれました!本当に助かりました。
ありがとうございます!

------

これで万々歳かと思ったら、保存が今度は出来ないのです。。
マニュアルのように行かず、今試行錯誤しています。
すんなり行かず、とても残念です。

「名前をつけて保存」から画面が先に進む事ができません。
何か原因があるのでしょうか。。そのようなことがあった方が
いらっしゃれば、教えて頂きたくお願い致しますm(__)m
ごめんなさいm(__)m できました!!
ファイル名を「*」から変換する必要があるのですね。。
自分で回答して情けないですが…みなさま本当にありがとうございました。
初心者とはいえ、きちんと学んで精進したいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
楽器音の差し替え方法を教えてください。

ネットでダウンロードしたMIDIファイルをSMF Format0に変換して、スマメ経由でQY100に転送して楽しんでいます。
ただファイルによって、楽器音がPC上で聴いたときは問題ないのに、QY100で聴くとおかしくなっている場合があります。
(ドラムの音がピアノの音になっていたりする。)

音を差し替えて再生することは出来るのですが、その状態で保存が出来ません。
プログラムチェンジ(PC)という機能で修正できそうな気がするのですが、マニュアルのP245あたりを見てもうまく操作できません。
どなたか正しい手順をご教示いただけると幸いです。
■Golgo30 さん
元データは GS 音源用でしたか?

★解説:なぜこのようなことが起こるか
GS は Bank Select を以下のように使います。
MSB:バンク
LSB:マップ(0=そのまま, 1=SC-55Map, 2=SC-88Map, 3=SC-88ProMap, 4=SC-8850/8820Map)
これらを送信後 Program Change します。

XG は Bank Select を以下のように使います。
MSB:ボイス(0=Normal, 64=SFX voice, 126=SFX kit, 127=Drum kit)
LSB:バンク
これらを送信後 Program Change します。
ちなみに QY は Program Change と Bank Select を一括で管理しているので、両者は不可分です。

XG と GS で Bank Select MSB/LSB の役割が逆になっているために、GS 互換機能を持たない QY シリーズではドラムパートが化けてしまいます(互換モードを持つ MU シリーズでは、この辺りはデータの作者の意図を汲んでくれる)。

★解説:修正方法
QY100 上で編集する場合は、こんな具合です。
1.ドラムのトラック(通常 Track 10)にカーソルを合わせ、MENU - Edit
2.↑↓キーで Program Change の行を探す
3.→ キーを何度か押し、PC# の入力画面から Bank MSB LSB の入力画面にする
4.表示される値が [127-000] になるようにする。数値入力後 ENTER を忘れずに。
5.Program Change が以下のようになれば OK.
1:000+StandKit [000]>
<StandKit [127-000]
6.PC# は [000] 以外の値にすることで、別のドラムキットになる
■ ohta さん

おかげさまで解決しました。
XG系とGS系の違いによるものだったんですね。
当方、ギター弾きでMIDIには疎いです。
QY100はアドリブの練習用に使っています。

ボイスの修正方法で、←↑↓→ キーを使う、というところがミソでした。
(Bank MSB LSBのところに行けなかったのです。)
マニュアルのリファレンス編があまりにもあっさり書かれていてよくわかりませんでした。

QY100を入手して以来、1年間疑問に思っていたことが
ここで見事に解決しました。
mixiのコミュニティって凄いと思いました。

ありがとうございました。
■ししとう(獅子闘) さん
丁度このトピックの19番目と逆の現象が起こっているわけですね。
まずは20番の「★解説:なぜこのようなことが起こるか」をお読みください。

★解説:修正方法
PC での再生が「具体的に何で再生されているか」にもよります。
ソフトシンセか何かだと思いますが。

a)それが XG に対応している場合
→QY100 の演奏データの先頭に、XG on のイベントを入れます。QY100 Data Filer を使う場合は、SMF 変換時にこれを付加することができるので、それを使うのが一番楽です。そうでない場合は、以下の要領で追加してください。

1.イベントを入れてもよいトラック(自分は Track 1 に入れています)にカーソルを合わせ、MENU - Edit
2.[|<|]キーで小節の先頭に移動
3.MENU - Insert でイベントの入力画面にする
4.+1/-1 キーで選択部分が XG Exc System になるようにする
5.↓→→ で M.Tune の部分を反転させ、+1/-1 キーで XG on を選ぶ
6.Enter を入力するとイベントが挿入される

XG on は音源を XG モードで初期化するためのもので、他のイベントとの間隔を離した方がいいです。テンポにもよりますが、1〜2小節ぐらい。後述する GM on にも同様のことが言えます。

b)それが XG に対応していない場合(GM/GS音源)
1.a)と同じ要領で、XG on ではなく GM on を追加
2.ドラムのトラック(通常 Track 10)にカーソルを合わせ、MENU - Edit
3.↑↓キーで Program Change の行を探す
4.del[F1] を押して、Program Change イベントを消す
■ReveRノHEAD さん
QY100 の内蔵音源と TRITON などの音源の癖の違いをおさえれば、MIDI OUT 経由で他のシンセをコントロールすることは可能です。
(音源非搭載のシーケンサと同じ利用方法ですね)
始めまして手(パー)
既出したらすみません。
?QY70の音源データをQY100に入力可能なのでしょうか?

?股、お互いの音源を交換てのも出来ますか?

後、パソコンは、QY100と最新のwindows 7や、8とかでも使用可能とか
ネットで読みましたが、本当でしょうか?
宜しくお願いします。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA QY FAN 更新情報

YAMAHA QY FANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング