ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

修羅の門コミュのキャラのモデルについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(34)

とりあえず、飛田は前田日明ですよねw
ラモン・グラシエーロがホイス
ビクトル・グラシエーロがヒクソンで…
思いつくままに…

龍造寺徹心→大山倍達
ライガー剛→シーザー武志
羽山悟→佐山聡
飛田高明→前田日明(+高田延彦?)
フランク・クラウザー→カール・ゴッチ
海堂晃→八巻建弐(?)
アリオス・キルレイン→マイク・タイソン
エザード・ロス→カス・ダマト
ボブ・キング→ドン・キング
テディ・ビンセント→エディ・タウンゼント
ロッキー・マントル→ロッキー・マルシアノ(?)
フロイド・アームストロング→フロイド・パターソン(?)
ホセ・カルネラ→ホセ・トーレス(?)
ラルフ・ドールマン→クリス・ドールマン(?)
エドワード・ヒューズ→ハワード・ヒューズ(?)
アナクレト・ムガビ→ジョン・ムガビ
ジャージィ・ローマン→ジョージ・フォアマン
イグナシオ・ダ・シルバ→フランシスコ・フィリオ(?)
レオン・グラシエーロ→ヒクソン・グレイシー
ラモン・グラシエーロ→ホイス・グレイシー
ビクトル・グラシエーロ→エリオ・グレイシー
ミゲール・グラシエーロ→ホリオン・グレイシー
ヤン・グーリッド→ジェラルド・ゴルドー(ヤン・ロムルダー?)
南洋竜→ティラ・トゥリ(?)
>1 よみ@事故処理中さん
コメントありがとうございます!
飛田高明は間違いなく前田日明ですよね!高田延彦も部分的に入っているのかな、と個人的には思いました。
グレイシー一族は兄弟が多いんで、誰が誰やら迷いますね。(笑)
訂正します。ビクトルとレオン間違えた…
> タカ@アンチェイン虎さん 高田っぽいのも道場に出てますよね。第弐門のキャラはモデルがいるか分かんないです。
>5 よみ@事故処理中さん
高田っぽいの、いますか!?読み返してみますね!
キックの竹海のモデルとか気になります。日本人キック・ボクサーの強者というとパッと思いつくのは立嶋篤志、港太郎、藤原敏男、大沢昇、魔裟斗、武田幸三…あたりですが、連載時と世代が違う気がします。まさかモデルが沢村忠じゃないでしょうし。

ボクシング編のアーロンのモデルはリディック・ボウ、イベンダー・ホリフィールドあたりでしょうか?
>7 鳥居さん
おお!四鬼竜のモデルがハッキリと!
個人的には増畑→中村誠か三瓶啓二というのもアリかな、という気がします。

竹海直人→延藤直樹(?)連載時と延藤直樹の活躍期が重なるでしょうか?
キックの選手のモデルは竹山晴友(.だっったっけ?)じゃないですか?イメージ的に。名前似てるし(((^_^;)
>9 すっしーさん
竹山晴友ですか!スッキリしました!ありがとうございます!
>11 鳥居さん
猪狩元秀がモデルの日拳は出て来て欲しかったですね。あるいは渡辺二郎みたいに小兵ながら重量級と互角に渡り合える日拳とか。
個人的な話ですが、こないだ日拳三段の方と戦ってきましたが強かったですよ。やはり直突きと前蹴りが強力でした!
> 7 鳥居さん
泉のモデルは当時極真でそのまま鳥人の異名を持っていた飯泉俊明さんでは無いでしょうか?
ちょうど連載時期に活躍されてますし。
ラルフ・ドールマンはハルク・ホーガンですね。
あと、宮本翔馬は桜庭和志ですね。マスク被って出てこようとしてましたし。

飛田は前田がモデルなんですが、現実の格闘技界の流れから高田に近くなっちゃったというところですね。
>13 HOMAREさん
飯泉さんて方がいらっしゃるんですね!調べてみます。情報ありがとうございます!
>14 エル・カシンさん
ご指摘ありがとうございます!「名前は似ているけど、クリス・ドールマンとはタイプが違うよなあ?」と思っていましたので納得しました!間違いなくハルク・ホーガンですね。ありがとうございます!
> 鳥居さん
今改めて調べてみたんですが、【鳥人】飯泉俊明選手が全国的に活躍したのは修羅の門が連載始まって3年後の1990年のウエイト制大会ですね。どうやら修羅の門の泉の異名を後から出てきた実際の人物に記者が付けたようです。当時の僕はそのことを知らないまま、「泉ってホントに実在したんだぁ」って思って今まできたみたいです(笑)
> タカ@アンチェイン虎さん
‥と言うわけで僕の長年の勘違いだったみたいです。失礼しました。
>18、19 HOMAREさん
いえいえ、興味深い情報を伺えました。色んなファイターがいるもんですねえ!
イグナシオのモデルは元極真空手家、ウィリーウィリアムスなような気がします。

身長と体重が被ってますし
>21 AIRさん
熊殺しウィリー・ウィリアムスですか!?身長と体重が被っているのは気づきませんでした…!
日本の首都を「オオサカ」と勘違いしていて、やたら流暢な関西弁を話す憎めないキャラですよね。(笑)
ハリスのモデルはルー・テーズかビル・ロビンソンだと思います。なんとなくルー・テーズの方が近い気がします。
そういえば、ボクシング編では、ブルース・ウィリスもどきとエディ・マーフィもどきが出てきますよね、アリオスの試合の観客として…
>24 よみ@事故処理中さん
読み込まれてますね…!確認してみます。
> タカ@アンチェイン虎さん
ヤンはリングスオランダのディック・フライだと思います電球
> タカ@アンチェイン虎さん

ハリスに関しては、私自信がプロレスファンですけど、モデルになったレスラーは居ないと思います。
あの時期、『最狂超プロレスファン列伝』の作者・徳光康之先生がアシスタントをしていたことから、総合に出て負け続けのプロレスラーに対し、プロレスファンが思うプロレスラーの理想像を描いたのではないかと思ってます。

モデルとして近い選手をあえて挙げるならスティーブ・ウイリアムスかな?
>26 きよっさ〜んZさん
サミングで前田を激怒させたディック・フライですか!オランダあたりの打撃系喧嘩師がミックスされたキャラかもしれませんね。
>27 エル・カシンさん
モデルはいない、ですか!具体的な誰かというよりも作者が考える「プロレスラー性」を絵に変換したキャラなんでしょうか…
> タカ@アンチェイン虎さん グレイシーとやって負けるにしても、これくらいやって負けて欲しい。って言うプロレスファンの気持ちみたいな感じでしょうか?
後に桜庭がリベンジしましたけどね。個人的には船木もヒクソンにかなりいい所まで行ったと思います。
話がずれてすみませんm(__)m
>30 よみ@事故処理中さん
ああ、なるほど。総合が一般化されて、空手・プロレスの勝率が高くなかったので、最強幻想が崩壊してきた時期ですよね。その意味で立ち技だけで柔術を粉砕できるイグナシオも、理想の空手家ですよね。

イグナシオやハリスの場合は特定の誰がモデルというより、様々な空手家とプロレスラーが入り混じった「理想の空手家像」「理想のプロレスラー像」を絵にしたキャラかもしれません。
>タカ@アンチェイン虎さん
ご返事ありがとうございます。

昔からそうなんじゃないかなって思ってました。

「打撃の極限」を体現したイカした男です指でOK
第弐門の登場人物のモデルがあんまり出ていないことに気がつきました。
思いつくのは
ミカエル・ビーゴルスト(皇帝)矢印(右)エメリヤエンコ・ヒョードル 風貌はまるで違うけど…
ルゥ・フォン・シェン(呂布)矢印(右)チェ・ホンマン 体格とアジア系の国籍だけ。ルゥ・ジァ、いわば「台湾の陸奥」をイメージする中で実力者として大型選手が出てきたのかなと。
毅波秀明矢印(右)富樫宜資(空手 無門会)山籠りをして極真の全日本で五位入賞。当時は、大山倍達から高く評価された。大山倍達に真剣勝負を申し込んだこともあるとか? あとは、作者の思い入れの集合体かな…
他にも、宮本、ファン・デル・ボルト(絶対王者)、ジム・ライアンあたりも、誰かモデルがいそうですが、あまり総合に詳しくないのでわかりません。
>>[33]
ボルトは多分黒人の選手ですよね
あれはジョンジョーンズ、UFCライトヘビー級のチャンピオンだった選手がモデルですね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

修羅の門 更新情報

修羅の門のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング