ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

営業マンフォーラムコミュの訪販って、これから、どうですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、アミノ酸です。
このコミュニティは初めてです。よろしくお願いします。
えーっと、私、金属屋根材メーカーの営業をしてるんですけど、
今までの客層は、リフォーム系の訪販会社がメインでした。
今もそうですが。
しかし、昨年くらいからの悪徳リフォーム報道でかなり、
売り上げが厳しいようです。
当然、当社も厳しい状況は一緒です。
無くなる会社も多いし、リフォーム訪販大手も少なくなってきました。
かつては、会社が無くなっても、その残党が会社を興し、
増えては消え、増えては消えの連続のようでしたが、
今は、消えるばかりです。
訪販会社って、今後、どうなんでしょうか?

コメント(15)

消費者金融業界と一緒で広告でお客を呼ぶという方式の所が
残っていかざるを得ないでしょうね。
やっぱり、厳しそうですよね・・・。
前述したように、私、リフォーム訪販会社でよく扱っている?、
金属瓦や金属屋根材を生産・販売してる会社で営業してるので、
どこか、いい販売先あったら、ご紹介ください。m(_ _;)m
先日までビックサイトで訪問販売フォーラムやってましたね。
どうだったのでしょうか?
自分も「訪問販売=あやしい」という固定観念があるので難しいと思います。
まず、話を聞かず「いらん」でしょうね。
これから訪問販売(飛び込み)、テレアポ等は厳しくなって行くと思います。
私は法人営業なのですが、数年前と比べ受付で断られる事がかなり増えました。
突然の訪問での対応は企業にとって無駄な時間だと判断している会社が増えたのだと思います。
私個人の考えですが、これからは会社のマーケティング戦略や営業戦略等が重要になって来ると思っています。
訪販⇒対面販売という言葉の方が適切な時代かも知れませんね。昔と違い、無差別に訪問しても商品の販売は厳しく、
相手の需要に合った物を選んで上げる時代のように思います。
ただ、訪販で言えば今後は名前の通った大手企業は継続的に存在出来るでしょうが、零細や中小は淘汰される可能性は大きいですよね!
訪販をこれから広めて行くのは厳しいですね。
訪販に関しては、事前調査とターゲティングが重要だと思います。商品が良くてもターゲットを間違えてしまうと、門前払いされるケースが多いです。
販売形態としての訪問販売は風当たりがキツイデスよね。
しかし、個人向け高額商品はやはり、”説得商品”ですので、
対面での販売は欠かせません。いかに、人間性を高めるのか
良い商品を選択出来るのかが営業マンの使命になるのでは
ないでしょうか?そして、本当に良い商品をお客に”売って
あげる”という気持ちが重要かと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

営業マンフォーラム 更新情報

営業マンフォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング