ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの雑学四文字 Part.13 (100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〜メモ〜
・欧米基準 A.1435
・三六軌間 A.1067
・広軌   A.1676
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★(社 9%)
Q.スペイン・カタルーニャ州にある12世紀に着工されたシトー会の修道院で、世界遺産にもなっているのは○○○○修道院?
A.ポブレー

(社 10%)
Q.マヤ語で「ツバメ」という意味があり、屈指のダイビングスポットとしても知られる、メキシコで最大の面積の島は○○○○島?
A.コスメル

(社 21%)
Q.東京メトロ・丸の内線などで使用されている、軌道に敷設した電源供給用のレールから集電する方式は○○○○式?
A.第三軌条

(社 25%)
Q.JR東日本の特急列車で東京駅と安房鴨川駅を京葉・外房線経由で結ぶのは「○○○○」?
A.わかしお

(ラ 20%)
Q.和菓子の「桜餅」のうちクレープのような皮を餡に巻いた関東風のものを、あるお寺から「○○○餅」という?
A.長命寺(ちょうめいじ)

――――――――――――――以上【3/16更新分】――――――――――――――――――

★(社 8%)
Q.ヒマラヤ山脈に源を発し最後はガンジス川と合流する全長2900kmの川で、タージ・マハルの背後を流れるのは○○○○川?
A.ジャムナ

(社 14%)
Q.氷河に覆われた火山で多発する噴火に伴う洪水・泥流・土石流など、土砂混じりの水流を総称してインドネシア語で何という?
A.ラハール

(社 24%)
Q.2005年に5度目となる当選を果たしたエジプト共和国の大統領といえば?
A.ムバラク

(社)
Q.新八代駅を出た九州新幹線「つばめ」の終点は○○○○○駅?
A.鹿児島中央

(ラ 64%)
Q.2009年に日本女子プロ将棋協会を退会し、女性では史上初のフリー棋士となったのは北尾○○○?
A.まどか

――――――――――――――以上【3/12更新分】――――――――――――――――――

(社)
Q.園内に「文学のこみち」があることで有名な、桜の名所として知られる、広島県尾道市にある公園は○○○公園?
A.千光寺

(社)
Q.初代経済企画庁長官を務めた政治家で、通称「LT貿易」という日中総合貿易に関する覚え書きに調印したのは?
A.高碕達之助

(社)
Q.現地には川も湖も無いため主要な水源になっていた、ユカタン半島北部に見られる石灰岩台地の穴に地下水がたまった天然の泉は?
A.セノーテ

(社)
Q.指揮、統制、通信、コンピュータインテリジェンスの頭文字から命名された、軍の指揮統制自動化システムは「○○○システム」?
A.C4I
(Command Control Communication Computer Intelligence system)

(社 46%)
Q.国会議員が国費で雇うことができる3人の公設秘書とは公設第一秘書、公設第二秘書と○○○○秘書?
A.政策担当

(社)
Q.厚生労働省が2011年度をメドに導入を予定している、年金手帳や健康保険証の役割をまとめたカードは「○○○○カード」?
A.社会保障

(社)
Q.パディ・ロイ・ベーツが君主を務める、北海に建設された海上施設を領土とする、自称世界最小の国家は○○○○○公園?
A.シーランド

(社)
Q.作家の高山文彦らが廃止となった高千穂鉄道の保存を目的に設立したのは高千穂○○○○○鉄道?
A.あまてらす

(ラ)
Q.イタリア語で「結婚式」という意味の言葉から命名された大手結婚情報センターは?
A.ノッツェ
(nozze。正答未確認)

(ラ)
Q.キャンプなどで使う鍋や皿、やかんなどが一組になった携帯炊事道具を何という?
A.コッヘル

(ラ)
Q.1976年11月に工学社が創刊し現在も刊行され続けている日本初のマイコン情報雑誌は?
A.I/O
(Input/Output)

(ラ 32%)
Q.仏語で「ざらざらした」という意味がある、フランス料理で魚料理と肉料理の間に出される口直しの氷菓子を何という?
A.グラニテ

(ラ)
Q.1976年にウベール・ドルナノが創業した、「植物美容学」に基づいた商品開発で知られるフランスの化粧品ブランドは?
A.シスレー

(ラ)
Q.2009年に「990円ジーンズ」を発売して話題となった、ユニクロ系列の低価格ブランドは?
A.ジーユー(gu)

(ラ)
Q.オスの馬とメスのロバから生まれた雑種を特に何という?
A.ケッテイ

――――――――――――――以上【3/8更新分】――――――――――――――――――

(社)
Q.2005年に合併して清須市となった愛知県の町で、子供の安全確保のため、1959年に日本初の歩道橋が誕生したのは○○○○町?
A.西枇杷島

★(ラ 9%)
Q.本名を中井かつという三島由紀夫の小説『仮面の告白』にも登場する20世紀初頭の女奇術師は?
A.松旭斎 天勝
(しょうきょくさい てんかつ)

(ラ 11%)
Q.物語の中盤ではドブネズミのガンバも登場する、シマリスを主人公とする斎藤惇夫の児童文学は『○○○○の冒険』?
A.グリック

(ラ 12%)
Q.2004年2月に田中良和によってサービスが開始された日本初のSNSサイトは?
A.GREE

――――――――――――――以上【3/4更新分】――――――――――――――――――

(ラ)
Q.小説『香港』で第34回直木賞を受賞した台湾の作家で、実業家としても「金儲けの神様」の異名で知られるのは?
A.邱 永漢
(きゅう えいかん)

(ラ)
Q.日本では「赤芽チコリ」とも呼ばれる西洋野菜をイタリアの地名から何という?
A.トレビス

(ラ)
Q.イタリア語の「永遠」という意味がある、1978年にギャランΣの姉妹車として登場した三菱自動車の自動車は?
A.エテルナ
(ETERNA)

(ラ 26%)
Q.2009年より販売されている富士重工業の電気自動車は「○○○○○ ステラ」?
A.プラグイン

(ラ 30%)
Q.1990年に弱冠18歳で中原誠を倒して棋聖位を獲得しタイトル獲得の史上最年少記録を作った将棋棋士は?
A.屋敷伸之

(ラ)
Q.1982年に初めて日本へ輸入されブームを起こした南米原産のナス科の果物で、その名は「キュウリ」を意味するのは?
A.ペピーノ

(ラ)
Q.作家パトリシア・コーンウェルの「ケイ・スカーペッタ」をヒロインとする人気シリーズ第一作といえば?
A.検屍官

(ラ)
Q.豚骨しょうゆの個性的な味で有名な「家系ラーメン」の発祥地である、横浜市のラーメン店は?
A.吉村家

(ラ)
Q.諸羽流正眼崩しの使い手・早乙女主水之介を主人公とした作家・佐々木味津三の小説は『○○○○男』?
A.旗本退屈

(ラ)
Q.第3回メフィスト賞を受賞した蘇部健一の小説は『6枚の○○○○』?
A.とんかつ
(そぶけんいち)

(社)
Q.1931年青森県三沢市からアメリカのウェナッチまで、世界初の太平洋無着陸単独横断飛行に成功した飛行機はミス・○○○○号?
A.ビードル

(社)
Q.不動産から生じる利益を分配する「不動産投資信託証券」のことをアルファベット4文字で何という?
A.REIT
(Real Estate(財産) Investment(投資) Trust(信託))

(社)
Q.金魚や小松菜などの特産品で知られる川を挟んで千葉県に隣接する東京都の区は?
A.江戸川区

――――――――――――――以上【2/25更新分】――――――――――――――――――

(ラ 47%)
Q.俗に、歌が下手な人が歌うと腐るといわれるものは?
A.ぬかみそ

(社 10%)
Q.温帯の石灰岩地域の斜面に生成される、肥沃度が高く牧草地に利用されている黒色土壌のことを何という?
A.レンジナ
(肥沃=ひよく)

(社 29%)
Q.2000年の総選挙栃木1区で民主党から出馬し、騒動の渦中にあった自民党の船田元を破って初当選した女性政治家は?
A.水島広子

(社)
Q.周辺3群をあわせた南フロリダ大都市圏の人口は500万を超えるアメリカ・フロリダ州南端に位置する大都市は?
A.マイアミ

(社)
Q.福島駅と宮城県の槻木(つきのき)駅を結ぶ伊達市や丸森町などへの観光に利用される鉄道は○○○急行?
A.阿武隈

――――――――――――――以上【2/23更新分】――――――――――――――――――

★(ラ 8%)
Q.犬の「じんぺい」の語り口が人気の絵本『ゆうたくんちのいばりいぬ』シリーズで知られる作家は○○○○ようこ?
A.きたやま

(ラ 12%)
Q.箱根地方の開発を巡り堤康次郎率いる西武グループと激しい争いを繰り広げた小田急電鉄の初代社長は?
A.安藤楢六

(ラ 16%)
Q.竿先から仕掛けまでの道糸やリールに巻いてある糸が途中で切れてしまうことを何という?
A.たか切れ

(ラ 17%)
Q.豚の血と脂肪を詰めた腸詰めのことをフランス語で「○○○○・ノワール」という?
A.ブーダン
(ノワール=黒)

(ラ 19%)
Q.『テレパシー入門』『死後の世界を見た』などの著書がある作家で超常現象や心霊現象の追求をライフワークとしたのは?
A.中岡俊哉(なかおかとしや)

(ラ 27%)
Q.その名は北政所が茶席で用いた名水にちなむ、京都・円山公園の近くにある老舗料亭は?
A.菊乃井

(ラ? 34%)
Q.鶴豊姫と那須大八郎の悲恋を歌った宮崎県の民謡は『○○○○節』?
A.ひえつき

(ラ 36%)
Q.料理を美しく仕上げる円筒形で底がない型のことを英語の「サークル」にあたるフランス語から何という?
A.セルクル

(ラ 61%)
Q.最初は『おぼろ忍法帖』の題名だった、死から蘇った歴史上の剣豪たちと柳生十兵衛が闘う山田風太郎の小説といえば?
A.魔界転生

(社 25%)
Q.「好意手形」とも呼ばれる金策のため、商取引が無いのに振り出されたり、裏書きをされる手形のことを何という?
A.融通手形

――――――――――――――以上【2/22更新分】――――――――――――――――――

★(社 9%)
Q.1882年に日本銀行が設立されると初代総裁に就任した人物で現職中の1887年12月に43歳の若さで死去したのは?
A.吉原 重俊
(よしはら しげとし)

(社 11%)
Q.フンボルトと並び「近代地理学の父」と称えられたドイツの地理学者で、未完の大著『地理学』で知られるのはカール・○○○○?
A.リッター

(社 23%)
Q.佐藤内閣では外務大臣として沖縄返還協定成立に尽力した1973年田中内閣の大蔵大臣の任期中に死去した政治家は?
A.愛知揆一

(社 34%)
Q.東北地方では初めての女性知事である、2009年2月に山形県知事に就任した政治家は?
A.吉村美栄子

★(ラ 6%)
Q.様々な食材を煮込むスペインの唐辛子入りニンニクソースといえば?
A.アヒージョ

(ラ 31%)
Q.『コンセント』『アンテナ』『モザイク』などの作品で知られる女性作家は田口○○○○?
A.ランディ

(ラ 32%)
Q.南ヨーロッパで居酒屋や小さなレストランを指す言葉は?
A.タベルナ

(ラ 52%)
Q.ジャムやゼリーの製造に用いる果実に含まれる多糖類は?
A.ペクチン

――――――――――――――以上【2/19更新分】――――――――――――――――――

★(ラ 6%)
Q.オーストラリアのシドニーでジャパニーズフレンチの名店「Tetsuya’s」を経営する世界的な日本人シェフといえば?
A.和久田 哲也

(ラ 24%)
Q.漢字では「地豆」と表記するピーナッツを用いて豆腐状に作る、沖縄県の郷土料理は○○○○○豆腐?
A.ジーマミー
(マーミナーチャンプルー=もやし)

(ラ 26%)
Q.現在発行されている500円普通切手に描かれているのは「○○○大将」?
A.伐折羅
(=バサラ。薬師十二神将(じんしょう)の一神。その姿が異様なものだったことから、鎌倉時代頃より華美な振る舞いをするものをこのようにも言った)

(ラ 35%)
Q.「うお座」のラテン語での呼び名は何?
A.ピスケス

(ラ 42%)
Q.妊娠に関する用語でまだ一度も出産を経験していない女性を特に何という?
A.初産婦
(分岐後=経産婦)

(ラ 48%)
Q.敷金・礼金なしがアピールポイントになった賃貸住宅のことを、ある数字を重ねて「○○○○物件」という?
A.ゼロゼロ

(社 10%)
Q.インドネシア・バリ島の最高峰アグン山の中腹に位置しているヒンズー教の総本山である寺院は○○○寺院?
A.ブサキ

(社 36%)
Q.2005年10月1日に群馬県利根郡の2町1村が合併して誕生したひらがな表記の町は○○○○町?
A.みなかみ

――――――――――――――以上【2/15更新分】――――――――――――――――――

(ラ)
Q.厚底の「ブローセル・クリーパーズ」で名高いイギリスの靴のブランドといえば「ジョージ・○○○○」?
A.コックス

――――――――――――――以上【2/12更新分】――――――――――――――――――

★(社 7%)
Q.日本の約10倍にあたる年間15000mm以上の降雨量を記録することで知られるインド東北部の州は○○○○州?
A.メガラヤ

(社 ニュ)
Q.内閣府の行政刷新会議事務局が2010年1月に開設した、行政に関する意見を受け付けるサイトは「○○○○.com」?
A.ハトミミ

★(ラ 9%)
Q.中国・福建省発祥で現在は長崎の名物となっているエビのすり身などをパンに挟んで油で揚げた料理は?
A.ハトシ

(ラ 12%)
Q.1980年代半ばの「ボディコン」ブームの火付け役となったチュニジア生まれのデザイナーはアズディン・○○○○?
A.アライア

(ラ 17%)
Q.聖職者がかぶる帽子の名がついたドーム型をしたイタリアのお菓子は?
A.ズコット

(ラ 17%)
Q.グルメとして名高い北大路魯山人が開いた会員制の高級料亭は?
A.星岡茶寮
(ほしがおかさりょう)

(ラ 18%)
Q.漢方薬を入れる小さな引き出しがたくさんついたタンスのことを何という?
A.百味箪笥

(ラ 19%)
Q.アフリカの国・モロッコ発祥の調理器具で、蒸し料理のブームにより近年、日本でも売れ行きが急増しているのは「○○○鍋」?
A.タジン

(ラ 24%)
Q.保水性が高いことから園芸によく用いられるミズゴケなどが泥炭となったものを何という?
A.ピートモス
(正答未確認)

(ラ 27%)
Q.フランスの絵本作家アン・グットマンが生み出したコアラのキャラクターは?
A.ペネロペ

(ラ 41%)
Q.若い女性向けのブランド「セシルマクビー」などを展開する企業は○○○○イマジネーション?
A.ジャパン

(ラ)
Q.味の素ゼネラルフーヅから1979年に発売された口の中に入れるとはじける炭酸入りのキャンデーは?
A.ドンパッチ

――――――――――――――以上【2/11更新分】――――――――――――――――――

★(ラ 9%)
Q.ひざ上までの「ニーハイブーツ」とともに注目を集めている太ももの高さまであるブーツを「○○○○ブーツ」という?
A.サイハイ

(ラ 24%)
Q.孵化する直前のアヒルの卵を茹でたフィリピンの料理は?
A.バロット
(balut)

(社 13%)
Q.最大手として有名なブラジルの鉄鉱石生産会社はコンパニア・○○○・ド・リオドセ?
A.バーレ

(社 14%)
Q.昭和新山に代表される、粘土の高い溶岩が火口内で固まり柱となって地表に押し出された山容を何という?
A.火山岩尖
(かざんがんせん)

(社 16%)
Q.2010年4月に導入される妊婦・高齢者専用の駐車区画に設置される標識に書かれる言葉は「○○○専用」?
A.標章者

(社 23%)
Q.道頓堀の完成に貢献した人物の名前が付けられた飲食店が軒を連ねる大阪市の歓楽街は「○○○○町」?
A.宗右衛門

(社 23%)
Q.「神聖なママ」と呼ばれる男の最高指導者を持つ、イタリア南部の都市ナポリを根拠に暗躍する犯罪結社といえば何?
A.カモッラ

(社 31%)
Q.日本の探検家・白瀬轟が1912年に到達した、南極大陸の南緯80度5分の地点一帯に付けた名前は?
A.大和雪原
(白瀬 轟=しらせ のぶ)

――――――――――――――以上【2/8更新分】――――――――――――――――――

(ラ 10%)
Q.佐賀大学の農学部が開発した葉をそのまま食べるだけで塩味があるという野菜は?
A.バラフ

(ラ 11%)
Q.2004年にティーダのセダンモデルとして登場した日産自動車の製品で、「行動の自由」を表す英語から名前が付けられたのは?
A.ラティオ

(ラ 14%)
Q.サワークリームやマヨネーズを付けて食べるのが一般的なロシア風の水餃子といえば何?
A.ペリメニ

(ラ 16%)
Q.1989年に登場したNTTの情報量代理徴収サービスダイヤルQ2で、最初にダイヤルする4桁の数字は?
A.0990

(ラ)
Q.イタリア語で「2つのボタン」という意味がある、襟のフロント部分にボタンが2つあるシャツの総称は「ドゥエ・○○○○○」?
A.ボットーニ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング