ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学並べ Part.8 (6/16:100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part.9 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44667052&comm_id=2371652
     ↑
Part.8 現在地
     ↓
Part.7 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37921716&comm_id=2371652
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(理)
Q.1971年にアポロ14号が着陸し船長のアラン・シェッパードと乗員のエドガー・ミッチェルが命名した月の場所は?
A.フラ・マウロ基地

(理 42%)
Q.コンピュータで、機械語の命令を人間に理解しやすい英数字や記号に置き換えたものを、「記憶術」という意味で何という?
A.ニーモニック

――――――――――――――以上【6/16〜更新分】―――――――――――――――

★(文 5%)
Q.17世紀に日本人として初めてエルサレムを訪問し「日本のマルコ・ポーロ」と呼ばれた人物は○○○○○○○・岐部?
A.ペトロ・カスイ

★(文 5%)
Q.江戸時代の寺子屋で教科書として広く使われていたさまざまな教訓を書き記した室鳩巣の著書は何?
A.六諭衍義大意(りくゆえんぎたいい)

(理 10%)
Q.1940年代にグレイ・ウォルターによって開発された、光センサーと真空管からなる亀型のロボットは「マシナ・○○○○○○○○」?
A.スペクラトリクス

(理 ニュ 21%)
Q.2009年までは日本の毒キノコの中で唯一、有毒成分が未解明だったブナ科の木・ツブラジイの根付近に多く生える毒キノコは?
A.ニセクロハツ(偽黒初)

(理 43%)
Q.東南アジアに生息する世界最大のカマキリは○○○○○○カマキリ?
A.オオカレエダ

(文 12%)
Q.杉田玄白が書いた医学書『解体新書』の挿絵を描いた江戸時代の画家は?
A. 小田野 直武
(おだのなおたけ)

――――――――――――――以上【6/8更新分】―――――――――――――――

★(文 5%)
Q.夏目漱石が当時の首相西園寺公望におくった有名な俳句は「時鳥厠○○○○○○○○」?
A.半ばに出かねたり
(漱石が虞美人草の執筆のため西園寺の招待を断った際の返事に添えたもの)

(文)
Q.落ちぶれてしまうことを鷹が傷ついた様子にたとえた慣用句で何という?
A.尾羽うち枯らす
(尾羽=おは)

(50%)
Q.疑われる行動はするべきでないという意味の、ある果物を使ったことわざは何?
A.李下に冠を正さず
(瓜田に履(くつ)を納れず、李下に〜。李=すももの樹)

――――――――――――――以上【5/30更新分】―――――――――――――――

★(文 1%)
Q.紀元前3世紀頃のインドでグナーディヤが自らの血で書いたとされる、原書は紛失し伝本しか残っていない幻の大説話集は?
A.ブリハットカター
(ブリハット・カター)

★(文 4%)
Q.「ディープエコロジー」の提唱者として世界的に有名な2009年に亡くなったノルウェーの哲学者は?
A.アルネ・ネス

(文)
Q.1954年6月27日に世界初の原子力発電所が運転を開始したモスクワ近郊の地名は?
A.オブニンスク

――――――――――――――以上【5/18〜更新分】―――――――――――――――

★(文 2%)
Q.2005年にフランスで起きたパリ郊外暴動事件の発端となった暴動が始まった都市は?
A.クリシースボワ
(クリシー=ス=ボワ)

★(文 4%)
Q.円と正方形に人間が接しているレオナルド・ダ・ビンチが描いた有名なスケッチの名前は『○○○○○○○○的人体図』?
A.ウィトルウィウス

★(文 4%)
Q.作家のバージニア・ウルフも参加した、1905年に結成されたイギリスの芸術化グループは○○○○○○○○・グループ?
A.ブルームズベリー

★(文 7%)
Q.2009年に世界最古の鋼で作られた鉄器が発掘されたトルコの遺跡は「カマン・○○○○○○遺跡」?
A.カレホユック

(文 10%)
Q.ラテン語に由来する言葉で「逆も同様に」という意味の英語表現として一般的に使われるものは?
A.バイス・バーサ

(文 23%)
Q.フランス語で、数字の「17」を表す単語といえば?
A.dix−sept

――――――――――――――以上【5/17更新分】―――――――――――――――

(文 11%)
Q.フランス語で、数字の「19」を意味する単語は?
A.dix−neuf
(ディヌフ)

(文 23%)
Q.トルコ革命を成功させた1923年にトルコ共和国の初代大統領となった人物は?
A.ケマル・パシャ
(=ケマル・アタテュルク。トルコ=アジアと欧州に跨る共和国。)

(理 22%)
Q.NASAが取扱確認用に制作したスペースシャトルの原寸大の模型の名称は?
A.パスファインダー

(理 27%)
Q.アラビア語で「クジラの尾」という意味の、くじら座にある変光星は?
A.デネブ・カイトス

(理 35%)
Q.1966年に、計算機科学で最高の権威を持つ「チューリング賞」の第1回受賞者となったアメリカの計算機科学者は?
A.アラン・パリス

(理 49%)
Q.ある天体がブラックホールになってしまう限界値の半径を「○○○○○○○○半径」という?
A.シュヴァルツシルト

――――――――――――――以上【5/16更新分】―――――――――――――――

★(文 0%)
Q.1939年12月から翌年1月まで行われた、第二次世界大戦でフィンランドがソ連を撃退した戦いは○○○○○○○の戦い?
A.スオムッサルミ

(文 14%)
Q.人間の思考は使う言語によって規定されるという説を、それを唱えた2人の言語学者の名から○○○○○○○○仮説という?
A.サピア・ウォーフ

(理 11%)
Q.「10の階乗」の値は?
A.3628800
(10!)

――――――――――――――以上【5/14更新分】―――――――――――――――

★(文 1%)
Q.1953年に北海道の知来別海岸で起きた、ソ連漁業巡回船による日本への領海侵犯事件は○○○○○○号事件?
A.ラズエズノイ
(知来別=ちらいべつ)

★(文 5%)
Q.アレクサンドル・デュマの小説『ダルタニャン物語』三部作とは『三銃士』と『二十年後』と『○○○○○○○子爵』?
A.ブラジュロンヌ
(=アトスの子ラウル)

★(文 8%)
Q.「1÷2=0.5」という意味のかつて使われていた旧式珠算の「割り算の九九」の代表的な割り声といえば?
A.二一天作の五
(割る数、割られる数、商。商除法と帰除法のうちの帰除法。八算:はっさん。珠算普及に吉田光由の塵劫記が寄与)

★(理 1%)
Q.別名を「六方晶ダイヤモンド」という、ダイヤモンドより58%硬い可能性があるといわれる炭素の同素体は?
A.ロンズデーライト
(結晶学者キャスリーン・ロンズデールに由来。不純物入りはモース硬度3または7〜8。)

(理 19%)
Q.2009年に脳の神経細胞の生成を促す働きをもつことが判明した、卵や海藻に多く含まれる栄養素は?
A.アラキドン酸
(植物には殆ど含まれていない。多くの哺乳類にとって必須脂肪酸(ビタミンF)であると予想される)

――――――――――――――以上【5/1更新分】―――――――――――――――

★(理 5%)
Q.2005年に創設された数学の賞「ラマヌジャン賞」の第1回受賞者となったブラジルの数学者は?
A.マルセロ・ビアナ

――――――――――――――以上【4/22更新分】―――――――――――――――

★(理 1%)
Q.名前は鳴き声から来ている腕を左右に広げて横っ跳びする動きで有名な、マダガスカル島の原始的なサルの仲間は?
A.ベローシファカ

(文)
Q.ミステリー作家として知られるアガサ・クリスティが、恋愛小説を書くときのペンネームといえばメアリー・○○○○○○○○?
A.ウェストマコット

★(理 7%)
Q.現在までに発見されている準惑星・エリスにとって唯一の衛星は?
A.ディスノミア
(エリスは第10の惑星になり得るとして騒がれた)

★(理 8%)
Q.2008年に下村脩、ロジャー・Y・チエンとともにノーベル化学賞を受賞したアメリカの化学者はマーティン・○○○○○○?
A.チャルフィー
(脩=おさむ)

(理 12%)
Q.果実がビタミンCを豊富に含むことで知られるアセロラは○○○○○○科の植物?
A.キントラノオ

(59%)
Q.「ソ連以外で東ドイツを国家承認した国と国交を断絶する」というかつての西ドイツの外交政策は○○○○○○○・ドクトリン?
A.ハルシュタイン
(当時の西ドイツの政治家(欧州経済共同体(EEC)初代委員長)の名から)

――――――――――――――以上【4/10更新分】―――――――――――――――

(理)
Q.工学用語だった「ストレス」という言葉を医学に導入し「ストレス学説」を唱えたカナダの生理学者は?
A.ハンス・セリエ


Q.アポロ11号に搭乗していた3人の宇宙飛行士の名前から命名された月面で発見された新物質は?
A.アーマルコライト
(確か一桁問)

(文)
Q.雪を囲炉裏に置くとすぐ溶けてしまうように、迷いや疑いなどがすっかり消えてなくなることを意味する表現は?
A.紅炉上一点の雪
(覚えやすいですね)

(文)
Q.イギリスの作家ウォルポールが自らの書簡の中で用いた言葉で「偶然の出来事から成功を導く能力」のことを何という?
A.セレンディピティ
(とある事象から察する力とでもいうべきか)

(文)
Q.1937年、アメリカのシカゴにニュー・バウハウスを設立したハンガリー生まれの写真家はラスロ・○○○○○?
A.モホリナギ

(理)
Q.光磁気ディスクの材料などとして利用される原子番号66の元素は?
A.ジスプロシウム

――――――――――――――以上【3/27〜更新分】―――――――――――――――

★(4%)
Q.「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉を残した『風刺詩集』で知られるフランスの思想家は誰?
A.ユウェナリス

★(9%)
Q.江戸時代の俳人・松尾芭蕉が詠んだ有名な句は「塚も動け○○○○○○○○○」?
A.わが泣く声は秋の風
(墓よ動いてくれ、この寂しき秋風は私の泣く声だ)

(10%)
Q.福沢諭吉が個人と国家の独立自立を説いた著書の題名は?
A.文明論之概略

(11%)
Q.小説『南国に日は落ちて』『蜘蛛女のキス』で有名なアルゼンチンの作家は?
A.マヌエル・プイグ

(11%)
Q.グリマルディ洞窟などの遺跡が有名な、紀元前約3万6千年〜3万年にかけて栄えたフランス南部の旧石器時代後期の文化は?
A.オーリニャック

(20%)
Q.アメリカのブッシュ政権に代表される、政治・経済分野の国際問題において当事国が独断専行の立場を採る考え方を何という?
A.ユニラテラリズム

(20%)
Q.巨木に育つことで有名なスギ科の植物・セコイアの命名者であるハンガリーの植物学者は?
A.エンドリッヒャー

(36%)
Q.交通の要地でヨーロッパの十字路と呼ばれるフランス、アルザス地方の都市は?
A. ストラスブール

(37%)
Q.13世紀ドイツの英雄叙事詩『ニーベルンゲンの歌』でジークフリートが殺された後にその敵を討つ彼の妻の名前は?
A.クリームヒルト

――――――――――――――以上【3/10更新分】―――――――――――――――

★(7%)
Q.『小倉百人一首』の中の文屋康秀の歌は「吹くからに秋の草木の○○○○○○○○○をあらしといふらむ」?
A.しをるれば むべ山風を

(24%)
Q.フランス南東部に位置する同国最大のカキの養殖地として有名な湾は○○○○○○湾?
A.アルカション

(39%)
Q.旧ソ連のノーベル賞作家ソルジェニーツィンの代表作の『イワン・○○○○○○の一日』?
A.デニソビッチ
(ソ連の強制収容所(ラーゲリ)の実態を書き出した作品)

――――――――――――――以上【2/26更新分】―――――――――――――――

Q.戸時代の儒学者、尾藤二洲や室鳩巣の墓があることで知られる東京都文京区にある墓地は?
A.大塚先儒墓所
(おおつか せんじゅ ぼしょ。江戸時代の儒学者が儒教式で葬られている)

(24%)
Q.アメリカ第3代副大統領を務めた人物で、政敵のアレクサンダー・ハミルトンが決闘で殺害したことで有名なのは誰?
A.アーロン・バー

(28%)
Q.海軍士官として来日した経験を元に『お菊さん』『日本の秋』など、日本を舞台にした小説を書いた19世紀フランスの作家は?
A.ピエール・ロティ

――――――――――――――以上【2/20〜更新分】―――――――――――――――

Q.WWFと政府の協力で設立されたカタジロワシなど希少な野生生物が生息するスペインの国立公園は○○○○○○○○○国立公園?
A.コート・ドニャーナ

(25%)
Q.ヨセミテ国立公園を題材にした自然風景の写真を数多く残したゾーンシステムの開発者としても知られるアメリカの写真家は?
A.アンセル・アダムス

――――――――――――――以上【2/9更新分】―――――――――――――――

★(6%)
Q.アヘン戦争中の1841年に清とイギリスの間に結ばれた条約は?
A.川鼻仮条約
(せんびかりじょうやく。一旦これを退けた清の敗北後の不平等条約:南京条約の前提)

(11%)
Q.フィリップ・カウフマン監督によって映画化もされた小説『存在の耐えられない軽さ』で知られるチェコ出身の作家は?
A.ミラン・クンデラ

(29%)
Q.セルジューク朝の最盛期を築いた第3代スルタンといえば誰?
A.マリク・シャー

――――――――――――――以上【2/9更新分】―――――――――――――――

★(5%)
Q.1969年にケネディ元大統領の弟が自動車事故を起こし、同乗の女性が亡くなった事件のことを○○○○○○○○事件という?
A.チャパキディック
(ジョセフ・P・ケネディの9人の子供の末っ子)

(24%)
Q.元々は教皇ユリウス3世の別荘として建てられた、ローマにあるエトルリア美術専門の博物館は○○○○○○○○国立博物館?
A.ヴィラ・ジュリア

(40%)
Q.アイルランドの伝説上の巨人が作った道といわれる、世界遺産にも登録されたイギリスの地域はジャイアンツ・○○○○○○?
A.コーズウェー

(47%)
Q.ダンテの『神曲』には地獄の案内人として登場している叙事詩『アエネイス』で有名な古代ローマの詩人は?
A.ヴェルギリウス
(Vergilius。紀元前70年〜前19年。古代ローマの詩人。綴りからバージルともいう)

Q.生体実験や生体解剖を行った旧日本陸軍の関東軍防疫給水部の秘匿名は?
A.七三一部隊
(各支部などをまとめた関東軍防疫給水部は満州第659部隊)

――――――――――――――以上【2/7更新分】―――――――――――――――

★(4%)
Q.江戸時代中期の地理学者 長久保赤水が作成した、日本初の経緯線入りの地図は「○○○○○○○○全図」?
A.改正日本輿地路程

★(8%)
Q.初期の人類が男女別居の状態に陥った時、両者の調停に尽力したという、ナヴァホ族の創世神話に登場する知恵者のフクロウは?
A.ネエシュジャア

(12%)
Q.福岡美術館が所蔵している20世紀スペインの画家サルバドール・ダリの作品は『○○○○○○○の聖母』?
A.ポルト・リガド
(正答のハズ)

――――――――――――――以上【2/6更新分】―――――――――――――――

★(9%)
Q.古代ペルシャのペルセポリス碑文を研究し、楔形文字の解読の道を開いたドイツの学者といえば誰?
A.グローテフェント
(Grotefend)

(11%)
Q.室町時代の勅撰和歌集で「十三代衆」の最後に数えられる作品といえば何?
A.新続古今和歌集
(新続=しんしょく)

(14%)
Q.南北戦争中の1862年にバージニア州で起こった、歴史上初めての装甲軍艦同士による砲撃戦を○○○○○○○○○開戦という?
A.ハンプトン・ローズ

(25%)
Q.ハワイのキラウエア火山にある火の女神ペレが住むとされる火口を何という?
A.ハレマウマウ

――――――――――――――以上【2/1更新分】―――――――――――――――

★(5%)
Q.1932年に制作された、スイスの画家パウル・クレーの作品は?
A.パルナッソス山へ
(「へ」の区別がつくかどうか)

★(9%)
Q.平安時代の歌集『古今和歌集』に収録されている和歌の数が紀貫之に次いで2番目に多い選者の1人は?
A.凡河内 躬恒
(おおしこうち の みつね)

(19%)
Q.イギリスの哲学者ベンサムが考案した、中央に高い監視塔を置いて全ての囚人を見渡せるようにした理想的な刑務所施設を何という?
A.パノプティコン
(Panopticon=全展望監視システム。全てを(pan-)見る(-opticon))

(27%)
Q.2000年に採択された遺伝子改変生物の取扱に関する国際的な枠組みを規定した条約は?
A.カルタヘナ議定書

(35%)
Q.ドイツの精神病院を舞台にした作家・北杜夫が芥川賞を受賞した小説のタイトルは?
A.夜と霧の隅で
(ナチス・ドイツの「夜と霧作戦」をモチーフ)

(54%)
Q.江戸中期、享保の改革で旗本・御家人の救済のために発布された、借金問題を当事者の話し合いで解決させた法令は?
A.相対済し令
(あいたいすましれい。享保=吉宗)

――――――――――――――以上【1/30更新分】―――――――――――――――

★(5%)
Q.新撰組の二番隊隊長を務めた永倉新八が愛用していた太刀の名前は何?
A.播州住 手柄山 氏繁
(ばんしゅうじゅう てがらやま うじしげ。兵庫県に住む手柄山の氏繁の意)

(20%)
Q.フランスのナポレオン3世とサルディニア王国のカブールが1858年に結んだ密約は?
A.プロンビエール密約
(イタリア統一戦争の際に結ばれた密約。伊太利統一の為ナポレオンから軍事協力を得る代わりにサル〜王国が領土割譲を承諾する密約)

(32%)
Q.経済が発展するための原動力は技術革新であるという「イノベーション理論」を提唱した、アメリカの経済学者は?
A.シュンペーター

――――――――――――――以上【1/27更新分】―――――――――――――――

★(1%)
Q.松平定信の寛政の改革を揶揄しているとして、江戸幕府から圧力を受けた、江戸時代の戯作者 恋川春町の遺作となった作品は?
A.鸚鵡返文武二道
(おうむがえしぶんぶのふたみち)

(22%)
Q.江戸時代の政治家・新井白石が自身の体験をまとめて著した自伝的随筆の題名は?
A.折たく柴の記


Q.浅田次郎の小説にも描かれた新撰組・芹沢鴨と愛人・お梅の暗殺現場に居合わせたといわれている芸者は?
A.輪違屋糸里
(わちがいやいとさと)

(24%)
Q.紀元前480年にレオニダス率いるスパルタ軍がペルシャ軍に敗れた戦いは?
A.テルモピレーの戦い
(ペルシア戦争に於ける戦いの一つ)

――――――――――――――以上【1/22〜更新分】―――――――――――――――

★(1%)
Q.アルメニア人が独立を宣言し紛争が泥沼化しているかつてはアゼルバイジャンの自治州であった地域は?
A.ナゴルノ・カラバフ
(Nagorno-Karabakh。アゼル〜は西アジアのカフカス山脈の南、カスピ海の西南岸)

(13%)
Q.「近代統計学の始祖」とされる18世紀ドイツの統計学者は?
A.ジュースミルヒ

(13%)
Q.後に咸臨丸となる軍艦ヤパン号を率いて来日したオランダの海軍軍人は?
A.カッテンダイケ

(17%)
Q.エトナ山の火口から投身自殺したという古代ギリシャの哲学者で「万物は水と空気と土と火の4つの元素からなる」としたのは?
A.エンペドクレス

(17%)
Q.『スケーターのいる冬景色』などの作品で知られる17世紀前半にオランダで活躍した風景画家は?
A.アーフェルカンプ

(19%)
Q.浸透圧調整により、ヒトの体内で浸透圧が上昇している時、間脳の視床下部から命令を受けている内分泌線は?
A.脳下垂体後葉

(20%)
Q.ドイツのメンヘングラートバッハにある、1982年開館の美術館でアンディ・ウォーホルなど現代美術を中心に扱っているのは?
A.アプタイベルク
(Abteiberg:大修道院の山)

(23%)
Q.クワズル・ナタール州西部を南北に約1000km走る南アフリカ共和国の山脈は○○○○○○○○山脈?
A.ドラケンスバーグ
(Drakensberg。南アフリカ共和国で最も高い3482m)

(24%)
Q.ザグロス山脈の麓に位置するイランの都市でかつて都として栄華を極め「世界の半分」と称されたのは?
A.イスファハン

(36%)
Q.日本やアメリカのように火力発電が水力発電より盛んな国を何という?
A.火主水従型

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング