ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学並び Part.1 (6/22:100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題を覚えやすくするためカッコマーク:【】を追加しています。

学並び Part.2 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32508097&comm_id=2371652
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(27%)
Q.世界最大級の銅山があるチリ北部の鉱山都市は?
A.チュキカマタ
(露天掘り:坑道を掘らずに地表から渦を巻くように地下目掛けて掘っていく手法の鉱山)

(39%)
Q.1995年にサミットが開催されたカナダ・ノバスコシア州の州都である都市は?
A.ハリファックス
(ノバスコシア州=大陸東のシグネクト地峡で大陸と繋がり、三方を大西洋で囲まれている半島)

(45%)
Q.ラテン語や音楽などの一般教養を生徒に課した、イエズス会が戦国時代に設立した日本人聖職者を養成するための神学校は?(戦)
A. セミナリオ
(初等科に該当。高等教育=コレジオ。検定問なので正解率高いです)

(52%)
Q.俳句雑誌「層雲」を主宰して自由律俳句を提唱した種田山頭火、尾崎放哉らの師にあたる名俳人は?
A.荻原 井泉水
(おぎわら せいせんすい、と読むそうです)

(57%)
Q.信長が倒れた直後、窮地に陥った徳川家康の伊賀越えを救ったことから、江戸幕府御用商人となった人物は?
A.茶屋 四郎次郎

(65%)
Q.パキスタン東部のパンジャブ地方にあるインダス文明の都市遺跡は?
A.ハラッパー

――――――――――――――以上【6/16〜22更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

★(一桁)
Q.ビタミンCの不足により【乳児の骨の形成などが阻害される壊血病の一種】を何という?
A.メラー・バーロー病

★(3%)
Q.明治時代に実在した女性をモデルに1879年に書かれた仮名垣魯文の小説は?
A.高橋阿伝 夜叉譚
(たかはし あでん やしゃたん。夫がハンセン病(神経痛や外見の変形)で亡くなった際に明治の毒婦と呼ばれた女性を元にしている)

★(9%)
Q.「あくびをする者」という意味があった、アパッチ族の戦士・ジェロニモの本名は?
A.ゴヤスレイ

(10%)
Q.沿岸国の権利の及ぶ200カイリ水域と公海とにまたがって存在する漁業資源を指す用語は○○○○○○○・ストック?
A.ストラドリング

(15%)
Q.キノホルムが原因とされるスモン病の日本語での呼び名は?
A.亜急性 脊髄 視神経症
(視束=視神経。これによりキノホルムは現在販売されていない)

(34%)
Q.十字軍の手に落ちたコンスタンティノープルを奪回したミカエル8世が皇帝に即位した後に開いた東ローマ帝国の王朝は?
A.パレオロゴス朝
(この王朝が東ローマ帝国最後の王朝。1261年〜1453年)

(35%)
Q.神聖ローマ帝国がマジャール人の西方進出を阻止するために設けた辺境伯領を何という?
A.オストマルク

(37%)
Q.『小倉百人一首』に収められた紀友則の和歌は「久方の○○○○○○○○○しづ心なく花の散るらむ」?
A.ひかりのどけき春の日に
(ひかりのどけき=日の光が柔らかな。しづ心なく=落ち着いた(花の)心なく。散るらむ=なぜ散るのだろう)

(52%)
Q.中和滴定の実験などに使われている底の部分よりも口が小さくなったビーカーは?
A.コニカルビーカー


Q.開発者であるアメリカ人とフランス人の名前を冠したアルミニウムの精錬法は?
A.ホール・エルー法、エルー・ホール法
(共に正解)


Q.最初に報告したフランス人医師の名前からジェリノー症候群とも呼ばれる、【日中に突然強い眠気に襲われる症状】を何という?
A.ナルコレプシー

――――――――――――――以上【6/9〜15更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

★(1%)
Q.1995年に世界遺産に登録された、地下墳墓が点在するコロンビアの公園は「○○○○○○○○の国立遺跡公園」?
A.ティエラデントロ
(アンデス山脈の中腹にある)

★(3%)
Q.アレクサンダー大王東征の帰途 インダス川からチグリス川までの航海を指揮した武将は?
A.ネアルコス
(深く知りたい方は此方をどうぞ ttp://pezetairoi.hp.infoseek.co.jp/history/Alexandros/a-4-13.html)

★(7%)
Q.メンデレーエフ以前に「地のらせん」と呼ばれる元素の周期律を発見していたフランスの鉱物学者は?
A.シャンクルトア
(鉱物学者。化合物も含まれていたことが認められなかった理由とされる)

★(7%)
Q.氷河湖を中心にアンデス山脈南部の豊かな自然環境が広がる【1934年指定のアルゼンチン最初の国立公園】は「何」国立公園?
A.ナウエル・ウアピ
(ナウエリートというUMAがいるそうです)

(20%)
Q.小説『悪徳の栄え』で知られるフランスの作家で「サディズム」という言葉の元になっているのは誰?
A.マルキ・ド・サド
(マゾヒズム=ザッヘル・マゾッホ)

(29%)
Q.アメリカに欧州の近代美術を紹介し、多くの画家達に影響を与えた1913年にニューヨークで開かれた「国際現代美術展」の通称は?
A.アーモリー・ショー

(37%)
Q.「弁証法」を説いたドイツの哲学者べーゲルが唱えた言葉で日本語では「止揚」と略される概念は何?
A.アウフヘーベン


Q.1936年にピカソと出会いその後約10年間、ピカソの愛人として生活を共にした旧ユーゴ生まれの芸術家は?
A.ドラ・マール

――――――――――――――以上【6/2〜8更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

★(7%)
Q.【赤血球を初めて記載しリンパ管の弁を発見】したオランダの博物学者は?
A.スワンメルダム

(12%)
Q.アラビア語で「王の幸運」という意味をもつ、みずがめ座のアルファ星の名前は?
A.サダルメリク

(16%)
Q.1945年のポツダム協定によって定められたドイツとポーランドの国境線は○○○○○○○○線?
A.オーデル・ナイセ


(21%)
Q.「速く盗む者」という意味がある白亜紀のモンゴル周辺に生息した恐竜で、映画『ジュラシック・パーク』で有名になったのは?
A.ヴェロキラプトル
(コヨーテ程度と小さいです。小説ではこの恐竜がモデルですが映画ではデイノニクスがモデルのため皆さんの記憶の恐竜とは異なります)

――――――――――――――以上【5/19〜25更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

(22%)
Q.紀元前480年にレオニダス率いるスパルタ軍がペルシャ軍に敗れた戦いは?
A.テルモピレーの戦い
(スパルタ軍は圧倒的兵力差ながら全滅するまで戦い、英雄として讃えられた)


(35%)
Q.本州を地学的に東北日本と西南日本に二分する大断層線は?
A.糸魚川 静岡構造線
(糸魚川=いといがわ。魚の漢字:糸魚=いとよ)


(44%)
Q.1986年から1994年まで行われた、GATTの多角的貿易交渉は?
A.ウルグアイラウンド
(ウルグアイ東方共和国の保養地プンタ・デル・エステで開始宣言されたことから)

―――――――――――――――以上【5/18更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

★(7%)
Q.江戸時代に『廓花扇之観世水』や『文武二道万石通』などの作品を書いた、本名を「平沢常富」という戯作者は?
A.朋誠堂 喜三二
(ほうせいどう きさんじ。黄表紙(草双紙(くさぞうし)=絵本のジャンルの一つ)で有名)

(13%)
Q.チャイコフスキー作曲のオペラでも有名な、【ロシアの作家プーシキンの代表作】は『エブゲーニイ・○○○○○』?
A.オネーギン

(48%)
Q.ドイツの首都ベルリンにあり【ドイツ統一の象徴】とされるのは○○○○○○○○門?
A.ブランデンブルグ(門)

―――――――――――――――以上【5/9更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

★(5%)
Q.別名をマガリャネスという【チリ南部のマゼラン海峡に臨む港湾都市】は?
A.プンタアレナス
(スペイン(西班牙)語で砂の岬)

―――――――――――――――以上【5/8更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(11%)
Q.フィレンツェのサン・マルコ修道院の壁画『最後の晩餐』で有名な、「花の髪飾り」という意味がある15世紀の画家は?
A.キルランダイオ
(伊太利:ミケランジェロが最初に師事した画家としても有名)

(11%)
Q.特定の抗体で免疫にした細胞とがん細胞を【融合させて作る雑種細胞】を何という?
A.ハイブリドーマ

(30%)
Q.鉱石や穀物を運ぶ【ばら積み専用の貨物船】を英語で何という?
A.バルクキャリア
(Bulk Carrier。Bulk=体積、容積、かさが大きいこと)

―――――――――――――――以上【5/6更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(22%)
Q.第2シベリア鉄道とも呼ばれるバム鉄道の「バム」とは何の略?
A.バイカルアムール

(29%)
Q.ペルシャ語で「知恵の神」という意味がある、暗黒の神に勝利して新しい世界をもたらすとされるゾロアスター教の最高神は何?
A.アフラマズダ
(善神スプンタ・マンユの善の勢力とアフラマズダに背く暗黒神アンラ・マンユに代表される悪の勢力の二つの原理により、世界は成立)

(61%)
Q.マトリックス力学や不確定性原理を提唱したドイツの理論物理学者は?
A.ハイゼンベルク

―――――――――――――――以上【4/22更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(13%)
Q.19世紀にイギリスでおきた機械打ちこわし運動「ラッダイト運動」の語源とされる労働者は?
A.ネッド・ラッド

(26%)
Q.1847年に調印された米墨戦争のカリフォルニアの戦いを終結させた条約といえば?
A.カフエンガ(条約)
(墨=メキシコ(墨西哥)紛争の的となっているテキサスの境界を固定した)

―――――――――――――――以上【4/18更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(34%)
Q.1947年にノーベル文学賞を受賞したフランスの作家で代表作に『贋金作り』『狭き門』『田園交響楽』があるのは?
A.アンドレ・ジイド

―――――――――――――――以上【4/13更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(19%)
Q.IBMが開発した世界最速のスーパーコンピューターの名前は「○○○○○○○○/L」?
A.BlueGene

―――――――――――――――以上【4/2更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

★(9%)
Q.かつての名前を「バドゥン」といった、郊外に国際空港を持ちバリ島の玄関口となっているインドネシアの都市はどこ?
A.デンパサール

(12%)
Q.1309年から77年までの間教皇庁がアヴィニヨンに移りフランスの支配下にあったことを古代の事件になぞらえ何という?
A.教皇のバビロン捕囚
(ほしゅう。ユダ王国のユダヤ人がバビロニア地方へ捕虜連行され移住させられた事件)

(17%)
Q.17世紀後半に在位し【ムガル帝国最大の領土を築いた第6代皇帝】は?
A.アウラングゼーブ

―――――――――――――――以上【3/26更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(13%)
Q.小説『砲火』『地獄』やクラルテ運動という反戦運動を指導したことで知られるフランスの作家は誰?
A.アンリ・バルビュス

(16%)
Q.古代ローマ時代に活躍した地理学者で、全17巻から成る「地理書(Geographica)」で知られるのは?
A.ストラボン

(39%)
Q.隣国シンガボールが橋を挟んですぐ対岸に位置する、【マレー半島最南端のマレーシアの都市】は?
A.ジョホールバル

―――――――――――――――以上【3/21更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(21%)
Q.回路パターンを半導体や液晶パネルの基盤に転写する技術を何という?
A.リソグラフィー

―――――――――――――――以上【3/16更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(15%)
Q.ミラノやトリノが位置するイタリア北部の平野は○○○○○○○平野?
A.パダノ・ベネタ(平野)

(24%)
Q.16世紀にスペインが採用した【新大陸の土地や住民の統治を植民者に任せる制度】を何という?
A.エンコミエンダ制
(エンコミエンダは信託の意)

―――――――――――――――以上【3/14更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

Q.フランス語で「賃金分割」という意味がある、1912年にレジェやデュシャンが創設した【キュビズムの抽象化を推進するグループ】は?
A.セクシオンドール


Q.1642年にダライ・ラマを長として成立した【チベットの政府】は?
A.ガンデンポタン
(名前はポタラ宮殿に移転するまで本拠地としていたデプン寺に由来)


Q.すべての細胞の細胞質にあるタンパク質合成を行う小さな粒の複合体を何という?
A.リボソーム


Q.『コンポジション』シリーズで有名な抽象芸術の先駆者とされる20世紀ロシアの画家は?
A.カンディンスキー

―――――――――――――――以上【3/6更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

Q.肺結核や腎不全などの際に起こる血液の酸・塩基平衡が「酸性」に傾いてしまう状態を医学用語で何という?
A. アシドーシス
(平衡が塩基性側に傾いている状態をアルカローシス)

―――――――――――――――以上【3/4更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

(19%)
Q.アルファベットを使った元素記号を考案したスウェーデンの化学者は?
A.ベルセーリウス
(元素の周期律表はロシア人のメンデレーエフ)

―――――――――――――――以上【1/14更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

★(9%)
Q.戯曲『血の婚礼』『イェルマ』『ベルナルダ・アルバの家』で有名なスペインの作家は?
A.ガルシア・ロルカ

(12%)
Q.かつてのイギリスで使われたヤード・ポンド法の容積の単位で18ガロンを「1」とするのは?
A.キルダーキン

(12%)
Q.かつて地元出身の作家にちなんでゴーリキーと呼ばれていたロシアの都市は?
A.ニジニノ ブゴロド

★(6%)
Q.室町時代の武将・北条早雲が最初名乗っていた名前は?
A.伊勢新九郎長氏

★(6%)
Q.発見者であるフランス人の名が付いたイタリア・トスカナ地方の町で、1904年に【世界最初の地熱発電所】が建設されたのは?
A.ラルデレロ

★(9%)
Q.シュバリエ・デ・グリューを主人公とするフランスの作家【アベ・プレボーの小説】は?
A.マノン・レスコー

★(0%)
Q.ヘリウムの液化に成功し【超伝導を発見】したオランダの物理学者は?
A.カマリング・オネス

―――――――――――――――以上【1/13更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――――

★(0%)
Q:ポーランド南部にある工業都市で、ナチス・ドイツ政権下でその郊外に【アウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所】が置かれたのは?
A:オシフィエンチム
(収容所跡は世界文化遺産に登録されている)


Q:イギリスの思想家ジョン・ロックが提唱した、何も経験していない人間の精神状態のことを「白紙」を意味する言葉で何という?
A:タブラ・ラサ
(「磨いた板」の意)

★(5%)
Q:連作『四季』など、果物や野菜などからなる風変わりな肖像画で知られる、16世紀イタリアの画家は「ジュゼッペ・○○○○○○○」?
A:アルチンボルド
(ルネサンス後期の美術であるマニエリスムを代表する画家の1人)


Q:「4より大きい全ての偶数は2つの素数の和で表せる」といえば数学者であう誰の予想?
A:ゴルドバッハ

(10%)
Q:アレクサンダー大王の妹の名前が付けられた、北部の商工業の中心地となっている【ギリシャ第2の都市】は?
A:テッサロニキ
(1988年、テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群がユネスコ世界遺産に登録された)

(17%)
Q:パガン朝、トゥングー朝の次にビルマを統一した、【コンバウン朝とも呼ばれる王朝】の名前は?
A:アラウンパャー朝


Q:ルターが新約聖書を初めてドイツ語に翻訳した、【ドイツのアイゼナハ】にあるお城は?
A:ワルトブルク城
(世界遺産でもあり非常に有名な城。一般的にはヴァルトブルク城と表される)


Q:【建武の新政】時の混乱する社会情勢を風刺した七五調の文書を、それが建てられた京都の場所をとって何という?
A:二条河原落書


Q: 江戸時代に【志賀島から出土】した金印に刻まれている漢字5文字は?
A:漢委奴国王


Q:能『鉢木』の主人公としても知られる鎌倉時代の武士は?
A:佐野源左衛門尉常世
(「さのげんざえもんの じょうつねよ」。鎌倉時代の武士。元は佐野庄の領主)


Q:「ハーマン・メルビル」の小説『白鯨』で、エイハブ船長が追う巨大な白い鯨の名は?
A:モビー・ディック


Q:オビ川に隣接しており低い湿地帯が大半を占める、シベリア地方で最大でありロシア全体でも第3位の人口を持つ都市は?
A:ノヴォシビルスク

★(一桁)
Q:白川英樹、ヒーガーと共に2000年にノーベル化学賞を受賞したニュージーランド出身の化学者は?
A:マクダイアミッド
(「導電性高分子」に関する研究で受賞)

(20%台以下)
Q:「天体位置表」の作成や三角法の研究で知られるドイツの天文学者は?
A:レギオモンタヌス

(一桁)
Q:「リルケ」の小説、「マルテの手記」の主人公マルテのモデルになった19世紀ノルウェーの詩人は?
A:オプストフェルデル

★(一桁)
Q:【ガブリエレ・ダヌンツィオ】の小説『死の勝利』の主人公はジョルジョ・○○○○○?
A:アウリスパ

(11%)
Q:奥の細道に収められている松尾芭蕉の有名な俳句は「蛤の○○○○○○○行秋ぞ」?
A:ふたみにわかれ

(11%)
Q:【オパーリン】が生命発生の一段階と考えた、溶液中でコロイドの粒子が集合して小液滴となったものは?
A:コアセルベート


Q:ドイツ系移民を中心にした混合農業が盛んな【ブラジル南部の州】で、州都をフロリアノポリスに置くのは○○○○○○○○○?
A:サンタ・カタリーナ


Q:インド洋に浮かぶ島国「マダガスカルの首都」は?
A:アンタナナリボ


Q.1935年に【美濃部達吉の天皇機関説】を、軍部や右翼が排撃した事件は?
A.国体明徴問題
(天皇機関説が天皇を統治機構の一機関としているのに対し、軍部は「天皇が統治権の主体」とし、日本が天皇の統治する国家であると宣言した事件)

(26%)
Q:『小倉百人一首』に収められた「和泉式部」の歌は「あらざらむ この世のほかの思ひ出に いまひとたびの○○○○○○○?
A:あふこともがな

(27%)
Q:1941年にビードルとテータムが発表した遺伝に関する学説は?
A:一遺伝子一酵素説

(37%)
Q:『赤毛のアン』の舞台となったプリンスエドワード島とカナダ本土とを隔てている海峡は○○○○○○○○○?
A:ノーザンバーランド(海峡)

(27%)
Q:世間を捨て小豆島へ辿り着いた自由律俳句の俳人・「尾崎放哉」がその孤独感を表現した俳句は?
A:咳をしてもひとり

(26%)
Q:1840年にマオリ族の酋長たちとイギリス政府の間で結ばれた、【ニュージーランドをイギリスの植民地とする条約】は?
A:ワイタンギ条約

(30%台以下)
Q:世界遺産にも登録されている【ニュージーランド初の国立公園】は○○○○国立公園?
A:トンガリロ


Q:紀元57年に倭の使者が中国に赴き光武帝から印綬をうけたことが記されている出典といえば?
A:後漢書東夷伝(ごかんじょとういでん)


Q:月山やキラウェア火山などに代表される楯状火山のことを何という?
A:アスピーテ

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング