ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハイノート・セットアップ研究室コミュのダブル・チェストアッパー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これは最終兵器に匹敵しますねぇ〜!

チェストアッパーを2つ両手に持って握力と圧力の戦いです。


100円ショップ(キャンドゥにあります。)の調味料入れにビニールホースを着けたものを使い、ホースの先をタング(舌)の上に乗せて使うものもDCUと認識します。

姿勢はチェストアップ猫背で行います。

背中をメインに使います。

コメント(44)

土日のバンド練習で気がついたことですが、このダブルチェストアッパーで鍛えられるものがもう1つあります。

それはフィンガーアクションです。軽い握力のトレーニングによって繊細な筋肉が鍛えられるのだと思います。

ダブルチェストアッパーは正に総合的なトレーニングツールだと言えるでしょう。

今日はダブルチェストアッパーに加えて背筋100を行います。

ダブル・チェストアッパーと背筋の組み合わせは非常に効きます。

ダブル・チェストアッパーを土日以外の日に一日休みを入れて1000回ずつ行うと週に4000回、月に16000回 を行うと三ヶ月後には限界呼気圧30kPaは越えると思います。

更に半年後には余裕呼気圧が30kPaになり限界呼気圧は40kPaを越えます。

すると1年後には…

チェストアップ強度レベル6に届いているかも知れません?



チェストアップ強度レベル6に達してからゴードンやTMをやってみると良いだろうと思います。


効果激増かも知れませんし一見、遠回りに見えるけど最短である可能性はあります。

たぶん悩むことが少なくなることは確かのようです。


私はTMもゴードンもやりませんが、みなさんはどうでしょう?
ダブル・チェストアッパーを使いだしてトロンボーンの調子も良くなったようです。

呼気圧50kPaを目指して頑張ります。

p(^-^)q

取扱い注意ですが、基本的に口にくわえる物なので食器と全く同じ扱いにしていただきたいと思います。

また、衛生的に行わないと肺の中にカビが入って炎症の原因になることも考えられます。

トレーニングした後は洗剤で洗い水を切るようにしましょう。

昨日、購入した水差し(105円×2)ですがこれの素晴らしいところは材質が軟らかいところと吹き込み口が約1mm位しかないところです。

つまり1mmに通す気流の確保が必要で、尚且、軟らかいから高い圧力(シングル時に最大測定値40kPa)が容易に作れます。

したがって訓練効率が飛躍的に改善されるのです。

そして、ダブルにすることによって流量が倍になるため体感圧力は増えます。

私はこれでチェストアップ強度レベル6を目指します。
水差しをダブルにする必要は無いと感じ始めました。

シングルで十分、使えます。

ダブルは従来通りでいきます。

シングル(姿勢)〜ダブル(呼気圧力)〜水差し(歌のスロート)の流れでトレーニングしていきます。


チェストアップはトランペットの演奏能力の改善効果があるのは言うまでもないことであるが、運動能力改善にも多大な貢献をすることが分かった。

それに加えマイナスブレスによって疲労回復の速度も早められているのである。

つまり筋肉疲労しか残らなくなるのである。

肺は平常を保つのみである。

それは本番での緊張緩和の効果が期待できる証と言っても過言では無いであろう。

いかに肺の能力を改善させるか?

これが成功への1つの大きなキーワードとなることはお解り頂けたと思います。

アレキサンダーテクニックにおける『骨格上のバランス』は正にチェストアップの状態です。

間違いない!

ダブル・チェストアッパーを5回×?の形で訓練するが、5回目に腕をスクイーズさせて肺からの圧力が握力を押し返す感覚を確かめながらトレーニングすると良いと思います。

それが感じられる状態こそ理想的なチェストアップの状態です。

逆にそれくらい強い圧力が得られない場合は、まだ腹式を使っている証拠であります。

完璧に肺で息を扱える状態になることが大切です。

DCU100×10とかやったらマイナスブレスになるかも知れませんねぇ〜(笑)

これは試してみる価値、ありそうです。指でOK
このマイナスブレス・ダブルチェストアッパーは肺からタングまでの一繋がりのシステムを強化します。

すなわちシラブルに関する全ての領域(肺〜舌)を強化します。

つまりシンギングスロートを短時間に強力に強化します。

しかもチェストアップと両腕のスクイーズ感をより深め緊密に連携ができるようになるシステムです。

今更…な質問なのですがあせあせ(飛び散る汗)
7月頃に購入されていた水差しって、
ホームセンターとかにありますか??
結構前から100均やら近くのコンビニやらホームセンターやらを探しているのですが、
中々見付からないのです(泣
> 窒素さん

DAISOの園芸関係の場所にありましたが今は見てないのでどうですかねぇ〜?

近くにDAISO在ったかな…
取り敢えず、DAISOを基準に探して見ます。
ありがとうございますm(__)m
私が半年で35kPaまで行くのに必要だったアイテムはシングル・チェストアッパーです。

40kPaへはダブル・チェストアッパー

そして50kPaへは?

しかし、ダブルチェストアッパーで48kPaまでは行けた経験があるので再びチャレンジしてみます。

そんでもって、早速、装着してみました。

いい感じですねぇ〜!

あれ〜!

エア抜きの穴が開いていました〜(笑)

爪楊枝で埋めて終わり(--;)
エア抜きの穴は殆ど問題ありません。

と言うことで毘沙門天さんにプレゼントしました。わーい(嬉しい顔)
> 毘沙門天さん

前進ベクトルも同時にですねぇ〜!
曲の合間や練習の合間にチェストアッパーを行えば間違い無く上達します。

それはアンブッシュアと肺の重要な項目が全て含まれているからです。そして、それらの部分を常に覚醒状態に保つのに有効なのです。


それにシラブルが入れば完璧ですねぇ〜!


パーフェクト・シラブル・システムをそれに加え行えば間違い無く曲の練習でバテることがなかなか訪れなくなります。

やっぱりこれは傑作だと思います。

1日1000回を目標にすればかなり呼気圧力は増強できます。

朝200昼500夜300くらいを毎日続ければ、1年で50kPaは可能です。

50回(余分な息を吐きながら)を一息で行えば同時にマイナスブレスの効果も期待できます。

しかも50kPa行けばz25kPaは下がらないと思います。

p(^-^)q
> 毘沙門天さん

握力もそうですが歯周病予防にもなります。

良いことづくめです。

(笑)

> 毘沙門天さん

それに奏法の全てのバランスを整えブレンドさせてくれます。

だから筋力トレーニング等の後にも行うとバランスを維持させることができます。

例えば曲の練習の合間や終了後にも行うと良いでしょう。

バテを感じた時にも良いです。

> 毘沙門天さん

そうですねぇ〜!

次第に限界は遠くなって行きます。

握力と呼気圧力の関係も正比例して向上することが分かりました。

したがって握力を上げるボール等を併用するのもありです。

本当にチェストアッパーは面白いトレーニングアイテムですねぇ〜(笑)

このチェストアッパーさえ毎日行っていればテクニカルな内容以外のフィジカルな部分の維持は可能になります。

退化を防ぐことができ、しかも平均的に筋力を保持できるのです。

このDAISOの水差しは驚いたことに最大圧力45kPaまで出せるのです。

材質的にペットボトルよりも優れているからでしょう。

ですからこれを使って両手で押さえると完全に肺が負けてしまいます。

負けた状態の時には面白い現象が起きています。

強い圧力のエアーが肺に入って来るときに息の線を感じることができます。

これは楽器を演奏する時には全く観察できない現象です。

圧力に対し抵抗し勝てる圧力が入って来るときに初めて速度を感じることができます。

すなわち平常時には起こらない現象です。

またそこで発生した速度の源は何か?

40kPa<45kPaの力の差で起こった現象ですから答えは圧力です。
これが最新のDCUです。

CUはこれまで通りのペットボトルでもよいしこれで指を使わないバージョンでも良いです。
 姿勢をこれまでチェストアップだけを意識していましたが
これからは背中です。チェストアップ猫背です。

チェストアップ猫背とは反対に背中を後ろに反らしてみたら腹筋が伸ばされる形になるので良いかも知れません。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハイノート・セットアップ研究室 更新情報

ハイノート・セットアップ研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング