ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシックマジック研究コミュの松旭斎天暁(1923~2014)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
松旭斎天暁(1923~2014)

福島県猪苗代出身。本名磯川寅亥。コメディマジシャン、道具製作者、水芸指導者。昭和14年16歳の時に手品の世界に入る。昭和16年松旭斎天翠「国際魔術団」に入団。その後、特別高等警察官より舞台人としての免許を取得し松旭斎天誠と名乗りプロとなる。昭和18年頃から松旭斎天洋より道具製作を受け持つ。日本奇術協会に入会したのもこの頃。戦後は一時期天狂を名乗るが天暁となり天洋一門となる。天洋や松旭斎椿の水芸の製作や後見も行った。毛花の製作者としての第一人者でもある。一人娘は秋月小夜。妻の光子とトリオを組み家族でステージに立っていた。昭和50年代には電気ポンプを使った水芸を考案。昭和59年ラスベガスのランドマークホテルに親子で共演。昭和63年からお芝居やテレビなどで水芸を指導。昭和42年〜54年まで日本奇術協会の副会長を務め、昭和55年から相談役、平成元年〜5年まで再び副会長を務め、平成6年には名誉顧問となる。受賞歴は昭和51年芸団協「芸能功労賞」、昭和63年日本奇術連盟「功労賞」。平成9年叙勲「文化普及功労」を皇居にて授与。得意技は「シガレット」「ロープ切り」など。門下生は小夜、天志、天城、天龍(上口龍生)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシックマジック研究 更新情報

クラシックマジック研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。