ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシックマジック研究コミュの佐竹 仙太郎(さたけ せんたろう) Sentaro Satake

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
佐竹 仙太郎(さたけ せんたろう) Sentaro Satake

19世紀江戸時代後期に名古屋で活躍した手妻師。
つづら抜けで有名。
文政10年(1827)「9月11日より同所(名古屋大須門前)右小屋跡にて手妻鉄火の術火喰興業。名前左の通り。佐竹仙太郎、政吉、新蔵、次郎三。釜の中え人入り、細引きにて堅くひっくくし置きしに、しばらくして出る。」(『見世物雑志』)

コメント(2)

佐竹治郎三(手妻) 
 文政9〜10(八)名古屋大須

佐竹新蔵(手妻) 
 文政9〜10(八)名古屋大須

佐竹仙太郎(手妻)
 文政9〜10(八)名古屋大須
 文政9〜10(九)名古屋大須

佐竹政吉(手妻)
 文政9〜10(八)名古屋大須

見世物興業年表
http://blog.livedoor.jp/misemono/archives/52100485.html
【文政十年】

○十一月二十四日より、名古屋大須にて、佐竹仙太郎の釜入り・火喰いの手妻。(『見世物雑志』)


「十一月廿四日より、又々大須先の小屋ニて火喰・手妻其外、釜ぬけ、つゞらぬけ、棒おり、当秋興行のとほり也。名前
    同断故、爰に略ス。」


〈註記〉三一書房『見世物雑志』79頁より転記。

見世物興業年表
http://blog.livedoor.jp/misemono/archives/52035654.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシックマジック研究 更新情報

クラシックマジック研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。