ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リコーダーアンサンブルをしようコミュの2015春のコンサート情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リコーダーコンサートを告知したい方は書きこみください。
(表示は日時順不同になります)

コメント(7)

3月29日(日) 第5回 「手をつなごうコンサート」
今年もやります!東日本大震災の復興支援チャリティコンサートです。

箕面市 メープルホール(小ホール) (阪急箕面線・箕面駅より徒歩9分)
【第一部(11:30開場 12:00開演〜14:40ごろ終演予定)】
【第二部(15:00開場 15:30開演〜18:00ごろ終演予定)】
入場無料 (入り口での募金にご協力お願いいたします)

リコーダーは、地元のRMO(Rcorder Magic Orchestra)、ツハコオーケストラ(家族6人の楽しいアンサンブル、ブログ→ http://lohasfesta2013t.citylife-new.com/e92574.html)、MuZoo(リコしよ管理人ヘンリー・ろびんなど所属)、箕面市少年少女リコーダー合奏団の他、神奈川より「ぷりずむくぷれDuo」が参加予定。

他にウクレレやゴスペル、オカリナなどいろんな楽器・ジャンルの全15グループが参加、山形の「葉っぱ塾」主催・福島の子どもたちやそのご家族を招いての週末保養「森の休日」を支援します。

「葉っぱ塾」は福島など放射線量の高い地域で存分に外遊びできない子どもたちとそのご家族のために、ゆったりした「森の時間」を過ごしていただく活動をされています。今年はその代表の八木さんが駆けつけて下さいます。
訂正「ツハ・コ・ケストラ」が正しい名前です。ツハコオーケストラと書いてしまいましたあせあせ
お久しぶりです。管理人のヘンリーです。
最近こちらはめっきりサボり気味ですがリコーダーを吹いていないわけではなく、実は鬼のように忙しく、毎週どこかで本番をむかえております。

さて、ここは2015年春のコンサート情報ということで告知させてもらいます。

自分と妻のてんげるでDuoをさせていただいてるのですが、実は4/11に心斎橋麓鳴舘でアーリーミュージックカンパニーがしている麓鳴舘シリーズのライブに出させて頂くことになりました。プロリュート奏者の佐野健二先生と共演させていただきます。

The Early Music Company
Rokumeikan Live 2015
(ティータイムコンサート)
長谷川圭子&長谷川智彦 リコーダー
佐野健二 リュート

日時 4月11日(土) 15:00〜
場所 心斎橋 喫茶 麓鳴舘
料金 2500円 (with drink)
キャパ20人程の古い喫茶店ですが
趣があり良い場所です。
地下鉄心斎橋5番or6番出口
でて東へ。ファミマ過ぎたところの
左の路地入る。

プログラムも決まりまして、
G.サンマルティーニ:trioソナタ第9番
G.Ph.テレマン:trioソナタTWV42:F7
ディヴィジョンフルートより
ポール・シュテープル(てんげるソロ&リュート)
グリーンスリーブス変奏曲てんげるソロ&リュート)
リュートソロ
G.Ph.テレマン カノンソナタ第3番
W.ウイリアムズ 鳥の模倣のソナタ

定期演奏会のご案内をさせていただきます、プネウマ・リコーダーコンソートです。
今年より会場を音楽専用ホール「宝塚ベガホール」に移し、演奏させていただきます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております<m(__)m>


☆プネウマ・リコーダーコンソート☆
 第22回定期演奏会

日程:2015年5月30日(土)

場所:宝塚ベガホール
 (宝塚市清荒神1-2-18 )
  〔阪急宝塚線「清荒神駅」下車南口より徒歩1分〕

開演:14時00分 (開場:13時30分)
入場無料です。

指揮:福永吉宏

曲目:
♪ M-A. シャルパンティエ
  “テ・デウム”より序曲

♪ T.L.deヴィクトリア 
  “Laudate pueri Dominum”

♪ A.トロンベッティ 
  “Diligam te Domine”

♪ G.F.ヘンデル“水上の音楽”

♪ L.アルベニス“セビーリャ”

♪ J.S.バッハ 
  “カンタータ―82番”よりアリア

♪ W.バード 
  “The Leaves be green”

♪ P.デズモンド“TAKE FIVE”

♪ G.ホルスト“第2組曲” 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リコーダーアンサンブルをしよう 更新情報

リコーダーアンサンブルをしようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング