ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

活力なべ!!一分間料理コミュの高圧すぎると栄養がこわれないですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。最近このコミュをみつけて参加させていただくことにしました。よろしくお願いします。

私は、圧力鍋の購入を考えていて、その中でも、外国産は嫌なので、日本製のアサヒにしたいと思い、活力鍋を買おうと考えています。しかし、気になることがいくつかあり、まだ買う決心がつかずにいます。 どなたか、なにかお分かりのことあれば、おしえて頂けないでしょうか?

気になるのは、以下の点です。

1.圧力は高圧すぎると、栄養がこわれると聞いたことがある。他のメーカーの圧力は、だいたいどこも同じくらいなのは、栄養がギリギリこわれない範囲内にしてあるかららしい。 →活力鍋は、高圧と低圧の両方ができるようになっていないのですか? 高圧は使わずに、低圧だけをずっと使い続けることは可能なんでしょうか?

2.活力鍋は、一般のお店で売られていないので、実物をみることができないので、購入を決められずにいる。 手にとって、重さや金属の感じやパッキンのゆるさなどを確認したい。 →実演販売は、しょっちゅうやっているのですか?

3.一年保障という期間の短さは、他のメーカーの10年と比べて、なにか困ることにはならないだろうか?  
      →鍋の保障期間は、そもそもどんなメリットがあるのか?保障期間が長いことはどんな良いことがあるのか?

・・・などです。

これらの点が確実に納得できれば、すぐにでも購入したいです。今までは、理研・ティファールの圧力鍋を使っておりました。長年使って壊れてしまったので、買い換えたいと思っています。

お返事いただけると助かります。書きこみ、お待ちしています。よろしくお願い致します。

コメント(23)

1 低圧だけを使い続けることは可能ですが、先に栄養が本当に壊れるのか単なる噂なのかを調べた方がいいのでしょうね。
低圧ばかりなら活力なべにする意義は半減しそう。

2 以前はホームページに実演販売の日程がのっていたので参考にしましたが今はないのでしょうか?入院中なので、未確認のままですみません。

3 客観的にかんがえたら「部品をとっておく期間」であって10年のが1年より安心なんでしょうが、アサヒのアフターサービスはこのコミュのあちこちを見るにつけ安心できそうなので、特に不安には感じていません。
のんこさん、入院中にもかかわらず、参考になるお話し、ありがとうございます。お返事遅くなってすみません。私も、体調のせいで寝たりおきたりのため、すぐ書けなくて、ごめんなさい。

1.低圧だけが可能なのですね。低圧というのは、他のメーカーの一般的な圧力くらいの気圧ということでしょうか? もしそうでしたら、私は、それで十分だと思うので、低圧だけを使うようにしたいです。  

高圧すぎると栄養が壊れるというのは、自然食品店のお店の方が、そう教えてくれました。私も、はっきりと実証した根拠は分からないのですが、お店の方の話では、なんとなく本当っぽいような気がしてしまったので、それ以降、信じてしまっています。でも、もし違うのであれば、高圧で調理するほうが早いし魅力的なので、私も、高圧調理をしたいです。  でも、どこでどうやって調べればよいのでしょうか?? 誰の言っていることが正しいのか、私も、ちゃんとした答えが知りたいです。

2.電話で問い合わせたところ、わかりました。丁寧に、自宅近くの実演販売の日程を教えてくれました。

3.なるほどですね。部品のための期間と考えれば、別にそれほど考えなくていいですね。たしかに、アサヒのアフターサービスは、きちんとしてくれそうですね。長い保障期間なんて、あまり意味ないかもしれないですね・・。

のんこさんのおかげで、あとは、1番めだけが未解決となりました。

どなたか、高圧で栄養が壊れるかどうかのお話しを、おわかりのかた、何か感じるかたいらしたら、教えてください。どんなことでもいいです。気軽に書きこみくださると嬉しいです。

どうかよろしくお願い致します。
「圧力鍋 栄養」で検索してみました。

高圧をかけ短時間で調理をすることにより、鍋で長時間煮込むより栄養が逃げないと書かれているものが多かったように思います。
高圧で栄養が壊れると書いてあるものはわたしが見た限りではなかったように思います。
と言っても、1〜2ページ目くらいまでしか見てませんがたらーっ(汗)

でも、圧力鍋メーカーは自社の製品を悪いようには言わないだろうし、ほんとのところは分かりませんね。


普通の鍋だろうが圧力鍋だろうが、熱を加えることによってある程度栄養が逃げていくのはしかたがないことなのでしょうけど。
はじめましてわーい(嬉しい顔)私はアサヒを使う前に違うメーカーの圧力鍋を2つ使ってましたがカレーを作って1番実感したのがアサヒ以外は野菜・肉・水のみでは野菜と肉が柔らかくなるだけでアサヒでは柔らかくなっただけじゃなく野菜本来の味もひきだされてますレストラン野菜の種類がちがうからじゃない?と思うかもしれませんがうちの野菜は自家栽培なので同じ種類です人差し指栄養のことはわからないですが野菜本来の味がでるということは栄養が残ってるんじゃないのかな??と思ってますウインク

それと商品を(フライパン・活力鍋・他)5年は使ってますが1度も不具合を感じたこともなく部品が欠陥することもなく使い続けてますよムード
はじめまして、ゆきさん。
1についてですが。

ただ単に「栄養」って言うだけでは漠然とし過ぎている様に思います。
栄養分が沢山残っている生のものより、消化がいい様に調理されたものを沢山食べた方がいいんじゃないか?と言う事もあるでしょうし、熱や高圧をかけても大丈夫な「栄養分」もあると思います。
自然食品関係でよく出てくる玄米、これは圧力鍋で炊く場合もありますしね。

多分、自然食品店の方が仰っている「栄養」は、酵素(エンザイム)のことじゃないかな?と思いますが、これは食品を加熱すると殆ど取れないらしいので、圧力鍋じゃなくてもどのみち駄目だと思います。

私も自然食品などに興味があって、色んな本を読んだりしましたが、内容が本当に様々で、未だにどれが真実かよく分かりません。
結局は正体のはっきりした食べ物を、バランスよく、美味しくいただく事が一番いいんじゃないか、と思います。
ですから、高圧で栄養が云々と悩まれるよりも、便利な圧力鍋を使って、余った時間に加熱しないサラダでも作って追加するとか、そんな風に使ったらいいのではないかな〜?と思います。

私、以前自然食品関係であれもこれも駄目、悪い、と少しノイローゼ気味になり、食べる事にストレス感じてました。
ですから、これが駄目で悪いと言う観点じゃなくて、何が出来て何がいいのか、ポジティブな観点で色んな方向から考えて、ご自分なりに判断されたらいいと思いますよ。

なお、個人的に活力鍋はとってもオススメです。
栄養素は分かりませんが、色んな食品をとても美味しく調理出来ると感じています。
例えば今が旬のサンマも、骨まで食べられる位に柔らかくなって、丸ごといただけますからね。少なくともカルシウムは沢山とれる様に思いますよー。
ゆきさん、みなさま

ごめんなさい、002で主さんが「活力なべの低圧は他の圧力鍋と同じくらいですか」とお尋ねなのですが、なにぶん入院中で取説や資料が手元にありません…どなたかフォローをお願いできないでしょうか。
そういえば野菜に関してはレシピも低圧が多いですが、あれは単純に高圧だとぐずぐずに溶けるからだと思ってました。
活力なべと他社の圧力鍋の内部気圧の比較です。
参考になるでしょうか。
(http://nabehikaku.seesaa.net/article/24883774.html より)
私は六年くらい愛用してます目がハート

が,いまだに壊れたことなく使ってますexclamation ×2

確かに野菜本来の甘味が引き出され,おいしく感じますねハート

豚の角煮なんかはかなり柔らかく好評でしたし,モツ煮込みも冬場は家族に人気でよく作りますよexclamation ×2モツだけでなく大根や人参ゴボウも甘く美味しい為,子供が食べぬきます手(チョキ)
思いつきなのですが・・・

自然食品の店の方がおっしゃったことなのなら、一般的な栄養学としての栄養素のことではなく、
マクロビ的な考え方なのかもしれませんね。
マクロビのこともかじった程度しか知りませんが、「陰性のものを下に」とか、
「素材を混ぜない」とか、一般的な調理法とは違う独特の考え方ですよね。

もしそうなのだとしたら、「ちゃんとした答え」「正しいのはどっちか」
というのはないかもしれません。
自分が、どちらを採用するかになると思います。
マクロビを選ぶにしても、あんまり突き詰めてキチキチやっていこうとすると、
無理がたたったり、本末転倒になりかねないと思います。
自分が心地よくあること、体の声が聞けるようになることも、
大切だと思います。

的外れだったらごめんなさい。
> ビビ@絵文字blockerさん

フォローありがとうございます!
みなさん、本当にいろいろと考えてくださって、参考になるお話しを沢山ありがとうございます!とっても嬉しいです。 またお返事遅くなり、すみません。私は体調の関係ですぐにお返事書けません。ですので、トピ主のことは気にしないで、多いに盛り上がってもらえると、助かります。どうかこれからもよろしくお願いします。

ここのコミュの方達は、みなさん、とても優しくて温かい方ばかりなので、居心地がよいです。一生懸命答えてくださると、質問した私としては、恐縮してしまうほどです。こんな良い方達が使っている活力鍋なら、何となく安心できそうに感じてきました。
近々、実演販売があるそうなので、体調良ければ是非行ってみて、実物を手にとってよく見てみたいと思います。いろいろ質問もしてみます。

それから、「高圧で栄養が壊れる」という話は、もう一度、お店の方に詳しいことをじっくり聞いてみたいと思います。どういう意味で仰ったのか、真意を聞いてみます。またその後、みなさんに報告します。遅くなるかもしれませんが、お待ち下さい。

ひとりひとりにきちんとお返事書きたいですが、体力と時間がかかり大変なので、申し訳ないですが、まとめて簡単にお返事させて下さい。

>まうりさん:普通の鍋だろうが圧力鍋だろうが、熱を加えることによってある程度栄養が逃げていくのはしかたがないことなのでしょうけど。
→あまり細かく考えずに、こういうざっくりした考え方にしたほうが精神的にも良さそうですね・・。確かに、本当のことはよくわからないですよね・・。

>エルモmamaさん・ジェニーさん
そんなに野菜本来の味が出るのですかー?! 他のメーカーはダメで、アサヒだけが違うというのは、すごい差ですね!びっくりしました。私は、今までティファールなどを使っていましたが、それなりに美味しく作っていたので、そんなに差が分かるのか、自信がないのですが・・ こんな鈍感な私でも、アサヒを使ったら、違いが分かるのでしょうか?  PS.エルモさん、自家栽培の野菜、いいですね。おいしそう!

>お〜ばさん
ググってくださってありがとうございます。参考になりました。蒸すってことなんですね・・。でも読めば読むほど、なんだか難しいー。分かるような分からないような・・。

>ジェット佐々木さん・ハットさん・ちびっこ大好きさん・ちゃんぷるーさん
みなさんの意見、それぞれ確かにそのとおりだと思います。自然食のことや栄養学的なことまたはマクロビとか・・いろいろ考えすぎると、ちょっと神経質になって訳分からなくなってきますよね・・。 だから、私も、最後には、もういいやってざっくばらんになってしまうところがあります。 

ただ、今回、圧力鍋を買い換えようと考えている時に、たまたま「高圧すぎると栄養が壊れるから他の圧力鍋にしたほうがいい」と言われて、せっかく買うのだから、そういう物はやめたほうがいいのかな?と不安に思ったのです。でも、ここで、みなさんのお話しを聞くうちに、考えすぎだったかなとも思っています。

>ビビ@絵文字blockerさん
とてもわかりやすいページを紹介してくださってありがとうございます。参考になりました。リンク先のブログなども、活力鍋使用者の実況中継みたいで、興味湧きました。今後ゆっくり見てみたいと思います。

>のんこさん
ご親切に、気にかけてくださってありがとうございます。のんこさんのおかげで、知りたいことがどんどん分かりました。ずい分助かりました。

みなさん、本当に良くしてくださって、感謝しています。

この話題に関して、何か情報や感想等がありましたら、またいつでも書きこみしてくださるとありがたいです。私だけでなく、いろいろな方が参考になると思いますので、みなさんで力を合わせてお話しをできたら、と望んでいます。 どうかよろしくお願い致します。
以前、話を伺った自然食品店のお店の方から、「高圧すぎると栄養が壊れる」という話の意味をおしえてもらいました。メールでの返答ですので、文章だけではわかりにくいかもしれませんが、とりあえず、抜粋して、一部分を書きます(了承は得ました)。

「高圧がいいかどうかについては諸説ありますが、私個人的には、高圧である必要はないと思います。あまり高圧すぎると、例えば玄米ならば、ビタミンB1を破壊し、大切な酵素の活性を損なうという理由で、土鍋の使用をすすめている料理研究家の話もあるからです。しかし、日常的にできるだけ手間をかけずに美味しく料理をしたいと思ったときは、圧力鍋は使いやすく、おすすめです。」

ということだそうです。注意していただきたいのは、?あくまでも個人的な意見であること?高圧がいいかどうかの結論はわからないということ?圧力鍋の使用は推薦していること・・・です。

私は、まだまだ知識不足で、ビタミンや酵素のことなど、よくわかりませんが、みなさんはどう考えられますか? もうすでに活力鍋で高圧調理に満足されている方が多いので、今さら、こんな疑問を投げかけては申し訳ないのですが・・・

私は、ほぼ90%活力鍋を購入したいと考えていますが、高圧に対する栄養面での心配が残ったままでは、なんとなく不安というか、すっきりしない感じがします。

どなたか、このことについて、どう思われるか、知識のある方もない方も、おしえて下さい。みなさんの意見がしりたいです。

どうかよろしくお願い致します。
> ゆきさん

携帯でググっただけなので、調べきれていませんが…
ビタミンB1は熱に弱い→この自然食品のお店の話だと、
土鍋の最高温度<圧力鍋低圧の最高温度<ビタミンB1の破壊される温度<高圧圧力鍋の最高温度
ですよね。
…そうなんでしょうかね。低温で長時間と高温で短時間だったらどうなんでしょうかね。そんなに数度の違いの世界なんでしょうかね。
調べた限りではビタミンB1は「調理によって」半分ほどになる(熱を加えるとより水溶性が強くなる)…ということは土鍋だろうが壊れるのでは?と思ったのですが。

酵素との関係はビタミンB1が「補酵素」という役割をするそうです。糖分をエネルギーに変えるという酵素の働きにビタミンB1がつながるそうです。

玄米の栄養と炊き方のサイトでみると、ビタミンB1は白米の5倍、炊き方は圧力鍋でも炊飯器でも鍋でもなんでもいいと書いてありました。鍋による栄養変化についての記載はみつけられませんでした。

ビタミンB1は余分に摂取しても排出されるだけだそうです。
欠乏すると疲れやすくなったり脚気になったりするそうです。

以上を踏まえて、
ビタミンが壊れる温度と加熱時間と各鍋の温度の関係→栄養学の本には載ってそう。
通常の生活でどのくらいビタミンB1が不足してるのか、圧力鍋で減ったとして他の食べ物で摂取できないのか
結局高圧鍋のメリットとデメリットどっちが自分にとって大きいのか

を、調べてみるべきだとおもいます。

…ま、私の性格的には「手早くいろいろ作ってゆっくりおいしくたべるのがいちばん体にいい」とおもってますけどね。
シンプルかつ学術的ではないんですが、食べて美味しい!というのが一番の答えのような気がしています。あくまで私は、ですが…

よく、旬の野菜が美味しいのはビタミンなどの栄養素が豊富だからだと言いますよね。
活力鍋で調理した野菜はほんとにすご〜く美味しくなります。

これはきっと栄養素が壊れてないからじゃないかな、と私は勝手に考えています。

みなさん、お返事ありがとうございました。

今日、私は母と活力鍋の実演販売を見に行ってきました!すごくよかったです。思っていたより、鍋の重さは軽くて、とても使いやすそうでした。そして、販売員の方に、「高圧だと栄養が壊れるのですか?」とおそるおそる聞いてみました。

答えは、「短時間にさっと圧力と熱をかけるので一般のお鍋よりも栄養素は壊れないです」ということでした。圧力鍋は、もともと胃腸の悪い人や消化吸収の弱ったお年寄りなどに食べやすくするために開発された鍋なので、特に玄米などのかたい食材を調理する際には、栄養が吸収されやすくなるそうです。

そう聞いては、即、買おうと思いました。高圧とか低圧とか、もうどうでもよいです。とにかく、食材が柔らかくなって吸収しやすく食べやすくなるのなら、それが一番だと思いました。(私は特に胃腸弱いので・・)

インターネットだと安くなるので、早速注文しました。今は注文が多くて3〜4週間かかるそうですが、とても楽しみです!

>のんこさん 調べてくださってありがとうございます。参考になりました。私も同感で、ビタミンB1は熱に弱いから、結局どの鍋でも同じ気がしますよね。 

>お〜ばさん 仰るとおりで・・圧力鍋を悪く言ってはダメですね・・本当にすみません、みなさん(涙)。

>ふみさん 活力鍋で調理した野菜が美味しいならそれが答え!そのとおりですね!おいしいなら、栄養もあるに決まってますよね。

・・・ということで、私も本格的に活力鍋のユーザーになりたいと思います。いろいろ書いて混乱させてしまってすみませんでした。みなさん、申し訳ありませんでした。
これからは、活力鍋をどんどん使って、いろんな料理を楽しみたいと思います!

これからもみなさんよろしくお願い致します。
お〜ばさん、温かいお言葉ありがとうございます。いつも本当に親切にしてくださって感謝しています。

活力鍋ライフ、どうかこれからもお仲間として、よろしくお願い致します!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

活力なべ!!一分間料理 更新情報

活力なべ!!一分間料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング