ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

活力なべ!!一分間料理コミュの☆活力鍋レシピ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュ見つつ悩みつつ、本日ついに買っちゃいました!というか届きましたスーパー活力鍋!!
(ついでに天使の鍋とやらも)

で、いきなりで恐縮ですが、ぜひ皆さんの活力鍋レシピを教えてくださいませ。(いろんなトピに点在してるレシピをまとめたら見やすいかなぁ、と)
勿論わたしも、学習したらばカキコみまする。

コメント(40)

早速作ったので...
【ラフテー】
−材料−
豚三枚肉(豚バラブロックでOK):500gぐらい
黒糖:60gぐらい
泡盛:1カップ
醤油:大さじ2
だし汁(カツオ&昆布):5カップ
(あれば長ネギの青い所、生姜)
−作り方−
?活力鍋に豚肉とあれば長ネギの青い所、生姜ひとかけ、肉にかぶるくらいの水を入れて、圧力「H」で鍋からはみ出さないくらいの強火にかける。
?オモリが勢いよく振れたら弱火にして1分加熱。火を消して圧が抜けたら蓋を開けて、肉が人肌くらいに冷めるまで置いておく。(ラードと茹で汁をこの汁からとれるので、肉は取り出して、汁はボールに入れて冷やしておきました。)
?活力鍋(圧力はかけないので普通の鍋でもいい。)にカツオと昆布でとっただし汁と黒糖、醤油、泡盛を入れてガラス蓋をして火にかける。
?沸騰したら、切り分けた豚肉を投入し、弱火で2時間くらいアクをとりながら煮る。(下茹でのおかげか、殆どアクが出なかった。圧力かけてもヨカッタかも)
途中で味を見て好みによって醤油を+大さじ1、2入れる。
(余ってたので大根と出がらしの昆布とゆで卵も入れました。)
?できあがりー。(時間に余裕があったので、蓋してしばらく保温調理しました。)美味しかったです。
prokoさん、はじめまして。
紅茶豚、私も大好きです。シュッシュッて作ったことなかったのでびっくり!
レシピの件で質問したいのですが、豚肉何グラム位で、煮る紅茶はどの分量で作るんですか?教えてください!
よろしくお願いします!
prokoさんへ>
コメントのかきこみありがとうございます。
管理人としては、外部リンクの貼り付けに関しては禁止しておりません。
prokoさんへ
返答、ありがとうございます。早速作ってみます!
この料理は簡単な割りに、豪華に感じますものね!
リンクも見てみます♪
prokoさん
はじめまして。
牛のかたまり肉なら「ポトフ」がお勧めです。
ただ、目分量で作っているので分量が書けません。ご参考までにどうぞ。

活力なべに、タコ糸で縛ったかたまり肉(塩コショウしておく)にんにく・ローリエ・水を入れ高圧にセットし、音がなってから15分ほど火にかけ(部位によって時間が変わるのでレシピ本を参考にしてください)圧が抜けるまで置く。
圧が抜けたら、玉ねぎ(長ネギでもよい)大根・人参・ジャガイモ(溶け易いので注意)等お好みの野菜を入れ高圧にセットし、音がなってから1分火にかけ、圧が抜けるまで置く。
圧が抜けたら塩こしょうして味を調える。

プレートに食べやすい大きさに切ったお肉と野菜を盛り、粒マスタードを添える。
スープはスープ皿に盛りパセリをかける。
私はこのように別々に盛って食べるのが好きですが、主人はスープ皿に一緒に盛って食べるのが好きです。お好みでどうぞ。
すね肉で作るのが一番美味しかったです。
でも最近作ってないんです。すね肉が手に入らなくて・・・
質問なんですけど、
例えば豚の角煮を作る時、豚肉を煮たあとの煮汁を入れたままにして、その中に調味料(醤油やみりんなど)を追加するんですか?
それとも煮汁を捨てて、調味料のみを入れて調理するんですか?
料理の本を見ながらやってみているんですけど、
いまいち水加減がわからなくて。
どなたかアドバイスを頂けたらありがたいです!
活力なべについてくるレシピだと、豚肉、ねぎを茹でたお湯を捨てるようですが、いいだしがでているので私は捨ててないです。

煮た後そのままにしてふたをして一晩おくと、脂がかたまりとなっています。それをスプーンでとって後でラードとして使っています。(我が家ではアルミホイルにうすくのばして冷凍しています)
チャーハンなどに使うととっても美味ですよ

茹で汁は豚肉がひたひたになるくらいにして、レシピにのっているとおり、調味料を入れ(レシピよりは水分量が多いので、調味料も多めです)調理します。

はじめはレシピどおりに作っていたのですが、どうしてもお肉がパサパサになってしまったので、最初に茹でるときも、調味料を入れて煮るときも、豚肉が汁につかるくらいまでにしています。

我が家では、茹で汁が残っているときは、別鍋に移してあとでチンタンスープ(シュガーレディのスープ。知っている人いるかな?)を足して、中華スープにしています。
ちったさん>
情報ありがとう。実はシュガーレディーのチンタンスープの噂をきいて、明日注文しようと思ってたところです。これはぜひゲットですね。
まあきんさん、
チンタンスープご存知でしたか。

かなり使えるので、うちの常備品です。
チャーハン、炒め物、スープなどいろいろ使えます。
チンタンスープとあらびき黒こしょうの組み合わせが
個人的には好きな味付けです。

届いたら角煮の茹で汁でぜひ、中華スープ作ってみてくださいね。
先日、活力なべでジャムを作ったのでご紹介します☆

○リンゴジャム

りんご:500g
砂糖:150g
レモン汁:大さじ3
塩(塩水用)

1.リンゴは四つ割にし、皮をむいて芯を除き縦に3〜4ミリの厚さに切る

2.塩水にくぐらせて水気を切り、活力なべに砂糖・レモン汁と共に入れ、よく混ぜる

3.蓋をして高圧にセットして火にかけ、おもりが振れたら弱火にして1分。
火を止めたら安全ピンが下がるまで自然冷却して、ふたを開けたらトロリとするまで煮詰めて出来上がり。

私は砂糖を三温糖にしたので、ちょっと赤みが強いジャムになりましたが、家族には大好評でしたよ☆

ちなみに、昨日レシピをアレンジして人参ジャムも作ってみましたが、こちらも大好評でした☆
はじめまして^^
私は活力なべは、豚の角煮と牛筋を煮るときにしか使っていませんでしたけど最近カレーにも使っています。
カレーは玉ねぎがなくなっちゃうほどトロトロになっておいしいですよ♪

角煮は豚バラを少し大きめにきって(肉が小さくなってしまうため)ネギの青い部分と、にんにくとしょうがを鍋に入れて
圧力かけてさらに弱火で40分ぐらいやり続けると、お肉がかなり柔らかくなりました。
私の場合一晩置きラードが上のほうに固まるのでそれをきれいにとって(ねぎもしょうがもにんにくも)
鍋の中に大根をいれてさらに圧力をかけてコトコトやり
最後に蓋を外して味付け酒、しょうゆ我が家は甘いのがすきじゃぁないのでみりんとダシをいれっちゃってます。
大根もかなり柔らかくなるのでお勧めです!!

天使の鍋はゆで卵とかちょっとした茹で野菜のときに便利ですよね^^
ジャムが簡単にできるんですね!手作りジャムって本当においしいから、私もチャレンジしてみます。

ところで、ジュピ太さん、にんじんジャムのレシピを教えてくれませんか。子供受けがいいのなら、是非試してみたいです。
yukoroさん、リクエストにお答えして人参ジャムのレシピをお教えしますね♪

○人参ジャム

人参:500g
黒酢:大さじ1
砂糖(三温糖):150g


1.人参は、皮をむいて2〜3ミリの厚さに切る

2.活力なべに砂糖・黒酢と共に入れ、よく混ぜる

3.高圧にセットして蓋をして強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして2分。
火を止めたら安全ピンが下がるまで自然冷却して、ふたを開けたらマッシャー等で人参を潰しながらトロリとするまで煮詰めて出来上がり。


私は黒酢を使っていますが、普通にレモン汁(大さじ3)で作ってもらえばイイですよ☆
砂糖もグラニュー糖などのお好きなモノでイイと思います。
ちなみに上記の作り方ではペースト状にはなりませんので、ペースト状がお好みの場合は、マッシャ−で潰さずにフードプロセッサー等でペーストにされる事をお勧めします(^^)
>ジュピ太さん
ありがと〜。ん〜にんじんジャムってホント発想にもなくて、いまだに想像もできない。
是非作ってたべてみまぁ〜す。
子供も喜ぶかなぁ〜?!
>yukoroさん

我が家の2才になる息子は「ニンジン☆」と言いながら、人参ジャムを塗ったパンを喜んで食べますよ〜(^^)
プレーンヨーグルトに入れて食べても美味しいです。
yukoroさんのお子さんも気に入ると良いですね☆
新作ジャムを作りました!

○バナナジャム(写真:左)

バナナ:3本 (完熟バナナ)
砂糖:大さじ3
アップルビネガー:大さじ2

1.バナナは皮をむいて1cm幅の輪切りにする

2.天使のなべに砂糖・アップルビネガーと共に入れ、よく混ぜる

3.蓋をして中火にかけ、バナナが柔らかくなるまで焦がさないように煮る。

4.バナナが柔らかくなったら、潰しながらトロリとするまで煮詰める



○トマトジャム(写真:右)

トマト:750g (完熟トマト)
砂糖:300g
アップルビネガー:大さじ2

1.トマトは、湯せんにかけて皮をむき、芯を取り除いて一口大の大きさに切る

2.活力なべに砂糖・アップルビネガーと共に入れ、よく混ぜる

3.蓋をして高圧に設定して強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして1分
火を止めたら安全ピンが下がるまで自然冷却して、ふたを開けたらトロリとするまで煮詰める


バナナジャムもトマトジャムもお好みで砂糖の量を加減するとイイと思います。
結構、美味しく出来上がりましたよ☆
はじめまして☆ミ
先ほど、ジュピ太サンのレシピで人参ジャムつくりました〜♬
三温糖も黒酢もないので、普通の上白糖とレモン汁で
作りましたがd(>_< )Good!!な味ですね!!!

活力なべって時間もかからないしいいですね。
キッチンに長時間たつのが苦痛なわたしには(笑)
ほんといいアイテムです。
水なしでこげが心配でしたが、人参からいい具合に水分が出るんですね!!
ちなみにフードプロセッサでペーストにしました。

おいしいレシピありがとうございました〜(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
ミートソース☆

活力鍋でミートソースを作ってみました。

にんにく、玉ねぎ、人参のみじん切りを炒めて、
ミンチ肉も入れて、色が変わるまで炒めて、
塩コショウ、トマト缶、ワイン、を入れて、
水もちょっと入れて、活力鍋で1分。

初めて作りましたが、トローリとおいしいのができました。

ただ、鍋がちょっと焦げました・・・。なんとか
回避する方法がないかなぁ・・・。
また作っちゃいました!ジャム(⌒▽⌒)
今回はグリーントマトジャム☆

いわゆる未熟の緑色のトマトで作るジャムです。
ちなみにレシピは前回のトマトジャムと同様です。

生のトマトは一切食べない息子ですが、トマトジャムもグリーントマトジャムも「おいしい♪」と言って食べてくれます(≧ ≦)Ω
はじめまして!

活力なべを6年ほど愛用しています。
毎日って程でもないけれど、けっこう活躍してくれています。

男の人って、イモ・マメ・カボチャを嫌いな人、
あまり好きではない人、多いですよね。(ウチのダンナも)
それから、甘いおかずは、おかずじゃないと言う人も。
いつも、いつも甘く煮ていたのでは、申し訳ないと思い、
考え付いたレシピをご紹介します。
イモ・マメ・カボチャを好きではないウチのダンナに
「うまい!」と言わせた一品です。

〈材料〉

カボチャ(サツマイモでも可)
たまねぎ
鶏モモ肉
ローリエ
クレージーソルト(ハーブミックスのお塩です)
黒コショウ
オリーブオイル


これらを活力鍋に入れて、Lで1分。

分量は、いつも適当で、量ったことがないのでわかりません。
スミマセン。

ダンナ曰く、「カボチャやイモも、塩味にして、
汁けが多ければ、食べやすい」のだそうです。
今日はベタにおでんを作ってみました。
一緒に送られてきたレシピ本の通りに
作りましたが、ほんとにおいしい!
特にジャガイモがホクホクしていて、
大根も味がじんわり、本当においしかったです!

これからの寒い時期、大活躍しそうです!
僭越ながら、我が家の定番の紹介です。

 (✿◕ ‿◕ฺ)ノ 活力鍋のサーモンのアラでカルシウムしちゅ〜。*:..。o○☆


サーモンのアラは、水洗いし霜降りにします。(皮や骨はもちろん鱗が少々あっても平気です。鱗は原型が無くなり解りません。)
 霜降りとは、さっと湯通しすることです。汚れや臭みが取れます。

トマト、皮が付いたまま一?の輪切り。
トマトは味付けとトロミを出す役割をするので、少なすぎはNGです。

セロリ、一口大に切る。

ベーコンも適当な大きさに切る。

ジャガイモは適当な大きさに切り、水にさらす。
キャベツ又はタマネギを適当な大きさに切る。
好みで、キノコ類、にんじんを用意して、適当な大きさに切る。

コンソメの素も加える。

まず、オリーブオイルなんかでベーコンを炒める。このときニンニクがあれば入れたら美味しい。

ベーコンの油が滲んだら火を止める。

サーモンと水を入れて火にかける。
高圧20分で完全に、骨が柔らかくなる。

その後、野菜類を入れ柔らかくなるまで煮る。具だくさんにすると、シチューのようにトロミや深みが出ます。

盛りつけの時に、パセリ、オリーブオイル、胡椒、パルメザンなどトッピングすればさらに美味です。
マッツン様
美味しそうなレシピですね。ところで、
>ジャガイモは別に茹でて後から加えたほうが良いです。茹でた後にフライパンで焼いたものを加えるとさらに美味しいです<
 と、ありますが、どのように焼いたらいいのでしょうか?
 
  水分を飛ばすようにから煎りですか?
 それとも、油を引いてソテーですか?

 
 是非挑戦指定ので、教えてくださいませ。
 お願い致します。
マッツン様
早速試してみます。ありがとうございましたハート達(複数ハート)
ミッキー&トトさん
もしかしていっしょに大根を煮ました?
おいしそうですね。

私はごぼうの肉巻き(付属レシピに載っているもの)を作るときに、
いっしょに大根を入れて煮ています。
しっかり味が染み込んでおいしいです。
ねぎや生姜を入れてみたりもしてます。
レシピのマイナーチェンジも楽しいですよね♪

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

活力なべ!!一分間料理 更新情報

活力なべ!!一分間料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング