ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

活力なべ!!一分間料理コミュの教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
活力鍋2日目の超初心者もりぞーです。
子供がもうすぐ七五三を迎え、お赤飯を炊こうと思い昨日から
練習?!をしています。
昨日は水加減がいまいちわからず失敗。゜(>д<)゜。
今日も挑戦してみました!!
レシピをみながら、水加減も良く、色・味共においしく きれいにできたのですが、一つだけどうして?と思うことが・・・
小豆の形が残らず、つぶれた状態になってしまいます・・・
まだまだ初心者ですぐ上手に出来るとはおもいませんが、
小豆の形が、できるだけきれいに残るようにするには どうすればいいのでしょうか?!
ぜひ教えて下さい よろしくお願いします…(*ノωノ)

コメント(7)

うちも昨日活力鍋で赤飯を炊きました!
・・・・姑が、ですが(^^;)

姑に聞いてみましたが、小豆を炊く時に、ピンが落ちたらすぐに餅米を入れないと、小豆がどんどん柔らかくなって潰れやすくなるんじゃないかと言ってましたが、もりぞーさんはどのようにしてるでしょうか?
餅米を入れた時に高圧から低圧に切り替えるのは間違えてませんよね?

それと、もしもあずきが古かったりすると、割れたり潰れたりしやすくなるんじゃないかと言ってました。

でも多少潰れたりしてても、美味しく出来て家族が喜んでくれたらいいのではないでしょうか?(^^)
もしかして、あずき吸水していませんか?
レシピ通りに作っていれば吸水はさせていないと思うのですが・・・
一応、もしかしてということで書き込みさせていただきました。

あとはちょっと邪道ですが・・・
最初に小豆を煮たら、煮汁だけ残して小豆を出してしまい、
(この時に小豆が煮えていることを確認してください)
煮汁にもち米を入れて炊いてから
小豆を混ぜ込むという方法があります。
ちょっと小豆が硬めで、色も薄めに仕上がるかもしれませんが・・・
家小田さん
お姑さんお赤飯作られたんですね(^^♪
小豆を炊いて、少し冷ましてからもち米を入れていました。
高圧・低圧の切り替えはきちんとしてるんですが・・

長綱さん
吸水はしてないんです。
明日もまた挑戦するつもりなので、長綱さんが言われるように
小豆を出して、煮汁ともち米で炊いてみようと思います。


やはり小豆の炊きすぎなのでしょうね・・レシピの様にしてるつもりなのですが・・・
私も家小田さんが言われるように、小豆が古いのかな?とも思ったのですが、この間スーパーで買ってきたばかりだし・・・
くじけず明日も挑戦してみます!!
うちのおばあちゃんが作るお赤飯は絶品でした。
豆がつぶれない秘密は…小豆ではなくて「ささげ」を使う…でした。
小豆と並んで売られてます。見た目小豆そっくり。
小豆よりくずれにくいそうですよ。
私もレシピ通りにお赤飯炊きましたが、
小豆がすべて潰れてしまいました・・・
田舎だとマメがつぶれているお赤飯は縁起が悪いと
言われるため、お祝いの席に持っていけませーーん。

ささげ、活力鍋でも大丈夫なんでしょうか、今度試してみたいです。
ささげですか?始めて聞きましたΣ(●゚д゚●)
小豆と似ているんですね〜
崩れにくいなら悩み解消するかもしれないですね!!
スーパーなんかに売っているんでしょうか・・明日探してみます。
うちは、レシピ通りに作りましたが、うまくできましたね。
ささげは、ちょっと大きめのスーパーに行けば、手に入りますよ。

うまくできるといいですね♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

活力なべ!!一分間料理 更新情報

活力なべ!!一分間料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング