ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

活力なべ!!一分間料理コミュの【単発Q&A/レシピ関係】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
活力なべの【レシピ】に関する、ちょっとした質問・疑問&回答のトピックです。(2006年11月03日作成)

活力なべ初心者の人、もっと使いこなしたい人、購入を検討中の人にも後々参考になる、役立つトピックにしていきましょう。

過去に出た質問、参考になるサイトのリンクなども、まとめていければと思います。

◆質問の重複を避けるため、トピック内ではページ内検索(Ctrl+F)をお勧めします。
 詳細はコチラ→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29440884&comm_id=236056
◆レシピについては、
「【お勧めレシピ】本日の活力鍋!&雑談」トピック内もキーワード検索してみてください。

◆初心者のかた・質問されるかたへ
「レシピどおりに作ったのにうまくできない、
 何が違っているのか、どこが違っているのか判らない」ということで質問されるかたへお願いします。

レシピどおりのつもりでも、どこかに「見落とし」や「勘違い」が潜んでいる場合があります。
回答者は、質問者さんが鍋を使うのを傍で見ていたわけではありません。
また、回答者の手元に質問者さんと同じレシピ本があるとは限りませんので、
面倒かもしれませんが、参考にしたレシピの材料・手順なども明記しておくと良いでしょう。

◆的確なアドバイスを受けるために必要な情報:
 ・圧力鍋または活力なべの使用暦 (圧力鍋の基本をどの程度理解しているかを判断するためです)
 ・入れた材料
 ・作った手順
 ・オモリは高圧か低圧か
 ・加熱時間・火加減
 ・火を止めてから放置した時間  など

情報の提示が少ないと、的外れな回答になってしまったり、質問への質問というやりとりを何度も繰り返すこともあり、 解決が遅れます。

以上、どうかご協力をよろしくお願いします。
 
◆レシピ・お役立ちリンク:
トピック「本日の活力鍋!&雑談」→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27081914&comm_id=236056
アサヒ軽金属 おすすめレシピ一覧→http://www.asahikei.co.jp/recipe.html
アサヒ キッチン通信「ごはんの時間」→http://www.asahi-kitchen.jp/index.html

◆メンバーさんの外部レシピ&ブログをご紹介。
ミリエ さんのブログより:活力なべのレシピ →http://mirie.blogzine.jp/lunchbox/2005/12/post_5d98.html
あまね さんのレシピ(クックパッド)→http://cookpad.com/mykitchen/?uid=52503
白いジーニーさんの「活力なべと美味しい毎日」 - 楽天ブログ(Blog)→http://plaza.rakuten.co.jp/bakadanna/

◆その他、ネット上では多くのかたがブログで活力なべレシピを紹介されています。
ここには許可なしにリンクを貼れませんので、Web検索で探してみましょう。
検索のちょっとしたコツですが、
Googleで「活力なべ レシピ」で「イメージ(画像)検索」をしてみてください。
たくさんのレシピブログがヒットします。
ぜひ参考にさせていただきましょう!

コメント(380)

活力鍋初心者です!!

昨日初めて活力鍋を使ってカレーを作りました。

野菜もお肉もとろとろでおいしくできましたわーい(嬉しい顔)


質問なんですが、シチューを作るのにルーを使わずに作る場合どうやって作ったらいいですかね??

今までは

バターで鶏肉、野菜を炒める。塩コショウ。
牛乳を入れて煮込む。
味を調節しながら仕上げに片栗粉でとろみをつける。

以上をやってました。

でも活力鍋を手に入れたからには活力鍋で作りたい!!

やっぱり市販のルーを使うのが無難ですかね??

圧力をかける前には牛乳は入れちゃだめなんですよね??

圧力かけたあとにバター、牛乳を入れたらいいのかな??

どなたか教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
●枝豆・とうもろこし


どちらも似た様な加圧時間だったので、まとめてみました

1.枝豆は塩もみ、とうもろこしは皮を剥いて…
#枝豆を枝からちぎるときに鞘に傷をつけると塩味が染み込むとか…
#とうもろこし、デカかったらパッキリ折ってます

2.それぞれ、S活鍋で100cc程度の水を入れ

3.高圧で30秒〜1分→そっとシンクへ運んで急冷→ピンが下がったら蒸気に気をつけて蓋を開ける→そのまま洗わずに水分を切って適当に冷ましていただきます♪


自分は固めが好きなので30秒コース。
シュッシュいってから火を弱めて30秒って結構あっという間だったり…そこはいつものように適当です…
おーばさん


こんばんわ〜、最近主婦になりました(笑)よろしくお願いします
枝豆、義理ママが畑の一角購入してまして惜しげもなく実験です
色は可もなく不可もなくな緑色でしたね
確かに急冷は最初ビビリでしたがww
S鍋は取っ手が2箇所あるので安心してシンクにそーっと移動してます


タジン、あの帽子部分が邪魔で購入してません…
ルクエも欲しいけれど、価格とあのちゃっちい(ごめんなさい…)シリコンを見て二の足踏んでます

実はディナーパンで焼き枝豆もやってみたいんですが、また次回かな


もろこしは皮付きですか!!目からウロコ!!次にやってみます


>>たった100mlでも、水に浸かっているとなんか、そこに栄養とか持って行かれちゃいそうな気がして(^ ^;)

わかります、水溶性ビタミンとか旨み成分とかね
とうもろこしは確かにほんのり甘めなダシが出ましたので、スープに再利用しました♪
枝豆のダシはあんまり出てませんでしたね〜

#ダシは基本味見する人な自分


アタシも足がついてるシリコンザル使ってスノコでやってみようかな〜
おーばさん

#活力なべの少しの湯を先に沸騰させ

湯でなく水にしてみてはどうでしょう?
沸点に達する前から水蒸気が全体に広がってムラがなくなりそうな感覚が…


#蒸す量が、鍋に対して多すぎるのだろうか。。。

鍋半分位の枝豆に対して水100cc投入して直ゆでしてますがムラ煮はないですね〜


#低温調理とか低温真空に

ビニール袋に味付けして真空→コンベックでスチーム→急速冷凍ですね
離乳食やムースタイプのおかずにこれやってました
廃棄ロスが出ず、暇な時に作りおきして温め調理って言うのが利点です
味の染み込みが均一なのですが、活力のような「素材のパンチある旨み」には欠けますね〜


優しさコトコトキープかスパルタ圧かによって野菜もちゃんと答えて進化するんですよね(笑)
今年のお正月に豚の角煮を主人の実家に作って行ったら大好評だったので今度はレシピの倍のグラムで作って行こうと思うんですが…
その場合調味料や水も倍にするんでしょうか?
圧の時間は一緒?それとも倍?

まだ活力鍋を使いこなせていないのでスミマセンがどなたか教えてください。

宜しくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

こんばんは(^o^)


もし携帯から探すのは手間かと思いますが
このトピックに私が覚え書きした豚角煮(700g)がありますので参考にして頂けたら嬉しいです〜

自分は分量が倍でも圧力時間は倍にはしてません(^^ゞ

もし固かったらまた煮ればいいやって(笑)

調味料は倍にすると特に塩分系がキツくなるので「ベロメーター&目分量&勘」で調整するのが安全ですね〜
今年からお味噌作り始めましたわーい(嬉しい顔)
圧力鍋は5リットルの昔のタイプ(今は0分調理のやつですよね)です。
大豆をゆでるのに、一気にたくさんゆでられないから大変苦労してますあせあせ(飛び散る汗)
みなさんどうやってるのか工夫を教えてください顔(願)
こんにちは☆はじめまして(o^∀^o)

我が家では今まで煮魚を普通の鍋で作るときは酒、砂糖、醤油と生姜で水を入れずに作っていました。しかし、0活力鍋のレシピ集を見るとどれも水を入れますよね(-ロ-;)
レシピ通りに作ってみたのですが、やはり水分は酒だけでやりたいのですが活力鍋は水無しで酒たっぷりで使用は出来ますか?
はじめまして☆
実家の母がずっと愛用しておりまして、ご飯は毎日活力鍋で炊いておいしくいただいていました。私も、結婚と同時に鍋のセットを購入し、炊飯器なし生活を送って2年目です。
あっという間に炊きあがる白米のおいしさに日々幸せを感じております。

さて、このたび、お米を間違って『五分米』を買ってしまいました。
玄米と白米の半分半分という意味ですよね???
とりあえず今日は玄米の炊き方で使ってみたのですが、もっちもちすぎてなんだか、おもちのようでした。
五分米を炊いたことのある方、どのような水加減で、おもりは何色で、何分間の調理をされているのか、ぜひ教えていただきたいと思います。

あと、アサヒ軽金属さんのほうに、質問の電話をすれば、五分米の炊き方教えていただけるのでしょうか??
レシピを質問されたかた、いらっしゃいますか?

いろいろ検索したのですが、五分米が見つからず、困っています。
どうか、よろしくお願いいたします。

356 すいかさん
五分米、私も時々食べます。
その都度精米してるので、健康志向な気分の時に五分とか7分とかしてます。

水加減は、まったくの我流ですが、
玄米5カップに対して、水5と1/2カップ(1100cc)、
白米5カップに対して、水4と1/2カップ(900cc)、
の間をとって、

五分米5カップに対して、水5カップ(1000cc)
の分量にしてます。


この量で難なく炊けています。おもりは赤で加圧時間は15分弱にしてます。(少し早い目に火を消してます)
参考になれば幸いです。

あと、コールセンターへはわからないことがあったらよく電話して聞いていました。
圧力鍋自体初めてだったので、ちょっとでも違うことしてしまったら爆発するかも!って思ってました。
「重り間違えたんですけど…」とか、「内側の線がよくわからない」とか、「圧をかける時間と水の量の確認」とか。
テキストに書いてあるんですど、生身の人間に了解得ないと信用できないというか不安だったんですよねー。
オペレーターの方は、何回電話してもどんな内容でも、懇切丁寧に分かるまで対応してくださいました。

なので、すいかさんもレシピについての質問があったら遠慮なくお電話しても大丈夫だと思いますよ!!
もうずいぶん慣れてから五分米を食べはじめたので我流で炊いてますが、やっぱりこれも聞いたほうがより美味しく炊けると思います冷や汗
のぃさん☆
返信ありがとうございます。
私は玄米と同じ水の量、加圧時間にしてしまっていました…
やわらかくておいしかったのですが、べちゃべちゃのもちもち…あせあせ(飛び散る汗)
明日は白米と玄米の間をとって、チャレンジしてみます☆

本当にありがとうございました☆☆
361 チョコぴさん

豚の角煮、私も活力鍋買ってからレシピ本やクックパッド、いろんな作り方を試しました。
その中で、339こぐさんのレシピが個人的に一番美味しく感じたので、我が家の定番メニューになってます。
オススメしますわーい(嬉しい顔)
あっちゃんさん
横レスすみませんあせあせ(飛び散る汗)
固まって取り除いた脂、どのように保存してますか?
製氷器ですか?ラップにくるんでますか?
あと、他にどんな料理に使えますか?

脂の取り扱いや使用方法がイマイチわからないので教えてください。
> あっちゃんさん
ありがとうございます!
検索してみます。
疑問なんですが、ワイドオーブンでケーキを作ろうと思います。

分量はSでしょうか、Lでしょうか?
活力鍋でミートソースを作ろうと思っています。
そこでトマトピューレを使おうと思うのですが説明書をみると、トマトピューレは後で入れる方がいいと書いてあります。本のレシピではトマト缶は圧をかける前に入れていいとかいてあるのでトマトピューレも水を足せば圧をかける前に入れても大丈夫でしょうか。
アサヒ軽金属さんに電話しようと思ったのですが、明日は休みみたいなので質問させていただきました。よろしくお願いします。
熊本のおやつ、いきなり団子を作ろうと思うのですが、加圧時間がわかる方いら
っしゃいますか?

mixiや他のWEBを検索したものの、出てこなくて(^_^;)
今のところわかっているのは、白いおもりで0加圧では少ないらしいということだけですうまい!
ゼロ活力なべ(M)(3.0L)の専用ガラス蓋は、HPを拝見すると、外径24cmと記載があるのですが、

一般的な24cmのガラス蓋でも代用はできますでしょうか?

どなたかお持ちの方がいらっしゃれば、教えて頂ければありがたいです。

どうぞよろしくお願いします☆.。.:*・°
>のりさま

教えて下さりどうもありがとうございます。
24cmの大きさのものを買えば合いますでしょうか?

オールパンもいいですね。両方買うかどうか迷っています〜〜桜

今後ともどうぞよろしくお願いします☆.。.:*・°

ログインすると、残り361件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

活力なべ!!一分間料理 更新情報

活力なべ!!一分間料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング