ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホラー映画コミュの今日見たホラー映画 パート26

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックは以下のルールとマナーを守って楽しく利用しましょう

1新作旧作に関わらず、公式情報にない内容のネタバレは禁止
2感想は自由ですが、ラストの感想はやめましょう。感想をネタバレと思う人はここを読むのを避けましょう
3一つの投稿への同じ人の返信は二つまで。以降は雑談トピックを利用しましょう
4ほかの利用者への誹謗中傷や罵詈雑言や煽りはメッセージでやり取りしてください
執拗な場合スルーしましょう
5トピックの980を踏んだらこのテンプレートを貼って次のトピックを立ててください
立てられない場合トピ立て依頼をしてください

いよいよ26になりました!新作から旧作まで今日見たホラー映画をレビューしましょう!

コメント(1000)

久しぶりの鑑賞。
ご存知ハーシェル·ゴードン·ルイスの傑作。
内容が内容だけにコメントは差し控えるけど何回見ても内蔵こねくり回すシーンはトラウマ級www
ツッコミどころも満載だけど脚本が良きゃ低予算でも傑作にもなり得るというお手本のような作品ですな(*^^*)


ま、個人的にはH·G·ルイスならマニアック2000の方が好きだけど(笑)
>>[962]
2000人の狂人は傑作ですよね。
亡霊なのに沼?にハマって溺れる奴がツボです表情(いー)
>>[963] そんな惨劇の中流れてるカントリーがまたいい味だしてますよね( ̄▽ ̄)
ヘンゼル&グレーテル

おとぎ話のヘンゼルとグレーテル
実は魔女ハンターだった。

アクションと、魔女退治の描写は、楽しめました。
スケア・キャンペーン

ドッキリ番組制作スタッフが、上司からネット配信でもっと過激な事を、やっていると煽られて…

雰囲気や役者の感じが80年代ぽくて、結構好きかもです。
「エルフ-悪魔の人形-」

ジャケットに騙されました。
>>[970]
こんばんは、はじめまして。
昔ですが「サンゲリア」で思い出すのは
テレビ公開時に親父が録画してたらしのですが
VHSのテープにタイトルに
「サンガリア」
親父、それ、缶コーヒーのメーカー、OTL。
>>[971]
サンガリアのドリンク見るたびにサンゲリア思い出しますうれしい顔
ちなみにいちごミルクが好きですウッシッシ
映画サイレンス
本国アメリカでは公開されたが
日本国内では公開されずNetflixだけで配信
監督はウィジャビギニング呪い襲い殺すのマイク・フラナガンとその奥さんケイトシーゲル。旦那が監督して奥さんが出ると言うパターン。篠田正浩と岩下志麻みたいな感じだろうね。
ストーリーは聾唖の女性が殺人鬼に襲われると言う王道的なストーリー。ただ違うのが舞台設定自分の障害に嫌気がさして都会から山奥のログハウスと言うか一軒家を買ったのか借りたのか分からないけど迷惑かけたくない
しそれに人里離れた所なら障害も気にならないと言う事で1人で住んでる設定。一応小説家になろうと小説を書いてるが中々ラストが書けない。離れた所にお隣さんが居るのだが
Skypeやメールだけしか通信手段がないので妹やお隣さんとは手話と読唇術。

で、殺人鬼に襲われる。ここから2人の攻防が始まって俄然面白くなる。
マイク・フラナガンはNetflixオリジナル
のシャーリージャクソンの山荘奇談
ホーンティングオブヒルハウスやキングのジェラルドのゲームなど監督。
この監督の映画面白いんだけど意外と中々映画では公開されないと言うのがたまに傷
ショーン・オブ・ザ・デッド何度見ても飽きない
説明不要サイモン・ペッグニック・フロスト
エドガー・ライトのコンビでのロメロに捧げけるオマージュパロラブコメホラー

しょっぱらから爆笑。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!
クイーンのドントストップミーナウ
が流れる中でのシーンは抱腹絶倒

ウィンチェスターパブのウィンチェスターライフルに関してのギャグもツボにハマる。
そして何よりビル・ナイの義父の存在がインパクト有りすぎる。

DVDで観ると特典で登場人物のその後とかも出てる。やはりこの3人最強コンビ
>>[975]
こんなに面白いのに劇場スルーなんて信じられませんよね顔(笑)
>>[951]
こんばんは
アホねたですが
「マスターズ・オブ・ホラー」と聞いて
「スーパーマン」の主演の人が人肉売るのあったよな〜と
久しぶりに見たくなったが探しても見つからない。散々探して
「ハリウッドナイトメア」だったorz。
>>[976] 本当ですよね
去年やっと劇場公開しましたもんね。しかも
15年経って
>>[977]
間違えやすいタイトルなんですよね

ティールズフロムザクリプトシリーズは
販売元でタイトル色々変わりましたから
しかも今DVDになってるのかも分からないんですよね。ティールズフロムザダークサイドシリーズも
デモンズ'95

タイトルとパッケージがだましてる作品?
ホラーというかファンタジー?
最後の光景が好きで定期的に見てます。
『死霊館のシスター』

映画館で観て、レンタルでまた観ました。
古城だったというルーマニアの教会の雰囲気が素敵ですよね。
シリーズの中では一番怖くて好きです。
DVDやっぱり欲しいかも(笑)
980踏んでいたので続きのトピック作りました。

こちらが埋まってから使ってください。
貞子
本日公開。二時間あったので結構長めに感じました。一応真面目には作ったのね。
帰ってきてから、リングを見てますけど、最初の死んだ女子高生って竹内結子だったのね。その時一緒にいた女子高生だった佐藤仁美さんが同じ役のその後(随分時は経った)で出ている。グッズでキューピー貞子とか売ってました
>>[982]
こんばんは、
980ルール記憶から抜けてました

orz

お手数かけて申し訳ない。
>>[985]

大丈夫ですよー
お気になさらず(゜∇^d)
自分も「貞子」観てきました。
もう中田監督はホラー映画作らない方がいいと思いました。
IT それが見えたら終わり

今年チャプター2が公開というタイミングでいつか観よーと保留にしてたので。


原作がどんなものか、これまた大学ん時から気にはなっても観てなかったので、それはそれで気になります。
「アナベル 死霊人形の誕生 」

たまらなく面白かった!
ビースト 獣の日

なんか評価が高かったので借りてみて
即ポスト返却。

気分転換で「遊星からの物体X」でもみるか。
連レス
「遊星からの物体X」

最後のあのシーンは未だに物議を醸しますよね?
>>[992]
ある点に注目すると分かります。
撮影のディーン・カンディもインタビュー受けて答えてます。
ジョン・カーペンターズ
ゴーストオブマーズ
西部劇大好きカーペンターおじさんが
SFウエスタンホラーとして監督した
ヴァンパイア最後の聖戦と同じ西部劇ホラー
出演ナターシャ・ヘンストリッジ(スピーシーズシリーズ)、パムグリア(エスケープフロムLA)、ジェイソン・ステイサム アイスキューブ、クレアデュバル(パラサイトTHE JUON)ピータージェイソン(カーペンターおじさんの映画常連パラダイムから今作まで)ジョアンナキャシディー(ブレードーランナーのレプリカントでドロイドスネークを巻き付けて踊っていたダンサー)

西暦2176年火星が開拓者によって植民地化し酸素濃度は低いが一応空気は通って居る(但し酸素マスクならぬ酸素鼻マスクのような物から酸素供給が必要)そこにメラニーバラード達火星警察が到着する。凶悪犯ジェームズデゾレーシーションウィリアムズを護送する為だ。引き取り場所の刑務所に行く為街の中を行くメラニー達が人っ子一人居ない事に気が付く週末前なのにカジノにも開拓者居住地にも。そして彼とジェームズの仲間と
考古学者達は恐怖と戦慄から闘う事になる

シチュエーションは前作のヴァンパイア最後の聖戦に近い。あちらはヴァンパイアスレーヤーズこちらは火星警察。どちらも人間では無い者と闘う所。ヴァンパイアと同じように頭がポンポン切られてコロコロ転がる等激しい。しかし笑いも入っている所がミソ
この辺はゼイリブやゴーストハンターズに近い。こういうノリのジョン・カーペンターも好きだ




>>[995]
こんにちは
「2000人の狂人」のタイトルが
「マニアック2000」になっててビックリ。
特にホラー映画は「劇場」、「TV放送時」、「ビデオ」、「LD」、「DVD」
で、タイトル変わったりするのであれですが(苦笑
ジョン・カーペンターズ
光る眼原作小説ありきの遊星からの物体X
クリスティーンと並ぶ名作ジョンウィンダムの呪われた村の3度目の映画化
クリストファーリーブ(説明不要)マーク・ハミル(説明不要)リンダ・コズラウスキー(クロコダイルダンディーシリーズ)
マイケル・パレ(ストリーオブファイア)
ピータージェイソン
オリジナルではイギリス南部ミドウィッチ村
カーペンター版てはカルフォルニアに舞台が変わっている

ミドウィッチ村の上空に怪しい巨大な影が現れ(明らかにしてはいないが誰が見てもUFO)そのミドウィッチ村上空に差し掛かった時全ての生物人間はおろか牛馬に犬猫に至るまで失神し倒れてしまう。その時村に居なかった医師アランは政府の研究機関に呼ばれ解明するよう協力を要請される
そのミドウィッチの境界線の内と外で大きく変わる事に気がつきアラン立ち食いが入ろうとした時昏睡状態の者が覚醒し始める
研究機関はそれらのしんたい検査を行う
が全ての女性に(まだ中学生の女子も)
ある兆候が見られた。妊娠である
そして村に一斉同時出産が起きる。産まれた子供達は全てシルバーの髪大きくなるにしたがい集団行動をするようにしかも男女ペア
と言う隊列を組み不思議な行動をする。
それが全ての恐怖の始まりであった。

批評家には散々酷評されたが名作であると思うのであります。オリジナルでは有耶無耶にされた部分の解明そして衝撃の展開
そして人類の行く未来を暗示させるラスト
全てに於いて傑作であると。
マーク・ハミルの神父役も意外と似合うし
(どうしてもルーク・スカイウォーカーが神父に見えるライトセーバーから聖書と十字架とライフルを持たせた感じは否めない)
それ以外はベスト
「マイドク」

>>[999] 〜あんず〜さん

「ワケわからないタイトルの場合」
聞いて思い出して

「マイドク」見ました

うん、何度見ても意味が判らん作品。
最初の銃撃でライトを撃つ意味は??

原題「Death Warmed Up」が
「いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか」
の時点で無理やりなのに
略して「マイドク」
なぜ?

ログインすると、残り966件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホラー映画 更新情報

ホラー映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング