ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブッククロッシング.ジャパンコミュの粋なリリース情報大募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブッククロッシング・ゾーンも只今、順調に
増加しています。
みなさんの想いの賜物。


 しか〜し、やはり、将来はこの日本のどこにでも
安心して大切な本を解き放てる状況にしたいものですね!


で、このトピックはゾーンはもとより、

  「イッツ ナテュラル・リリース!!」

ということで、本のリリースニュースを共有しましょう!

コメント(22)

山口県錦帯橋から徒歩約20分に、
「おはん」宇野千代先生の生家が一般公開されています。

実はそこに、こっそりリリース。もちろん、
邪魔になったりしないところ。
宇野先生の著作にしようかとも思いましたが、
現地で販売されていましたので、避けました。
で、結局リリースしたのは・・・・

 本は極悪刑事コンビ小説「らんぼう」です。笑

宇野先生、ごめんなさい。

でも、わかってくれますよね。
だって、先生は90歳を超えても、おちゃめでしゃれの
わかる方。
この生家では私の尊敬する小林秀雄さんの名前ありいの、
宇野先生のかわいいエピソードありいの、
大変 幸せな時間を過ごせる場所でした。

みなさんもぜひとも、行ってみてはいかがでしょう?

リリース日は、2008年 4月5日でした。

3年ほど前に登録して、ポツポツと100冊以上リリースしてきたのですが、ほとんどが行方不明(笑)
まだjpサイトできる前で、ラベルが http://www.bookcrossing.com だったのも反応悪い理由かも
しれないです。英語のサイトだと思った以上に皆引いちゃうみたいで。。。

最近あまり活動してませんでしたが、最近久しぶりにチェックしたら都内の図書館の本交換スペース
に置いた一冊が沖縄の方の手元に流れ着いたようです。

http://www.bookcrossing.com/journal/5388317

こういうのがあると、それ以外の本もひょっこり思わぬところから出てくるかもと、ちょっと楽しみに
なりますね。
RS様

  おお〜、なんといいますか、ゆるやかなというか、
ほんわりと、ふわ〜となるエピソードをありがとうございます。

私のリリース本も、その9割が行方不明です。(笑)

いつか、どこかであらわれてくると楽しいですね。

でも、誰かの家で、どっしりと落着いているのも、ちょっといいかも
しれませんね。
この企画を新聞で知って 今回参加いたしました
そか 9割行方不明なのですか・・・w

まあ  それでも 面白いと思いますw
はてはて  旅してくれるかな?w
行方不明といいましても、
基本的に本の感想を書き込みたいため、本を
読了してからになります。ので、
かなりの時間が経過してから、ぞくそく出てくるように・・。

香港を出発して、3年がかりで、今アメリカにある本も
ありますし。

ゆっくり、しゃなりと参りましょう!
私も、此の間リリースしにいきました。
1週間前は15冊もバラバラにリリースしました。
其の中の3冊はミニブック。

そのミニブックは小さいので、某百貨店の盲導犬募金箱のの中に入っちゃいました(爆
お店の人に読まれるといいなー

また、別のお店は外に本が100円で売られていたので、そこにもミニブックを隠し置き。
しばらくはばれないと思います(笑
リリースして参りました。
近所の大きいスーパーの
敷地内にある、人通りが結構ある所なんですが
「証明写真機」の中の椅子です。
本も濡れないし、割と個室??(笑)
なんで、写真を撮っている間に見てくれて、持って帰って
頂けるかな、、なんて。。
良い旅をしてくれる事を祈ります!!
大阪 近鉄電車 「長瀬」駅前の喫茶店の

店主 おばちゃんにリリース。

「広島から出張できたのですが、もしよろしければ

 お客さんに差し上げてください。お店において下さっても

 結構ですのでう。」とお伝えしました。


 ちょっと怪訝な顔をされましたが、

「ほんま〜、悪いなあ、お兄ちゃん」といってもらえました。

 リリース日時は 2008年10月2日 15時ごろ

  2冊 「道頓堀川」と「平野啓次郎の 本の読み方 スローリーディング」
昨日1冊リリースしてきましたわーい(嬉しい顔)

「遠藤周作 海と毒薬」

近所の本屋さんの前のベンチで、カバンの中をゴソゴソしている振りして
コソォーっと置いてきました。

場所が微妙なだけに、お客さんが手にとってくれるかどうか心配だったんですけど(忘れ物と思われそうで)
でも、店員さんが見つけても、本屋の店員さんだから、きっと粗末には扱わないだろうと決め込んで置いてきました。

明日は関空の方に買い物に行くので
途中のサービスエリアに、何冊かリリースしようと思ってますグッド(上向き矢印)


>9
イーセット財津将斗 さん
のリリースされた「平野啓次郎の 本の読み方 スローリーディング」は
めっちゃ読みたかった本で、探しに行きたいけど
長瀬駅は微妙に不便(笑)なので、奈良県の方に旅してくる事を祈ってますぴかぴか(新しい)
りあさん
  長瀬駅、そうそう微妙に不便でした。笑
 あれから、後日奈良「榛原」と「橿原」にも行きました。
 こちらも、近鉄 鶴橋から乗るべき電車がなかなかわからなくって、
 結構楽しかったです。(笑)

 「スローリーディング」。
  >店員さんが見つけても、本屋の店員さんだから、
    きっと粗末には扱わないだろう

このように思うりあさんのような感性の持ち主には、
  きっといい本になると思います。
      いつか、めぐりあうことを願います。
イーセット財津将斗さん
 
 ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

  私は「鶴橋」と「榛原」の途中の「大和高田市」在住なんです電球
  だから、長瀬から本が来る確率もチョットはあるかなぁって思ってます(笑)


今日は大阪府泉南市のりんくうイオンに「闇の子供たち」をリリースしました。
買い物終って見てみたら、まだそのままあったんですけど…

  あの本は表紙が怖いから
   皆変に思うかなぁー冷や汗
りあさん

 闇の子どもたち、そうなんですよね〜。

表紙から、内容から、著者のいままでの作品から、
みんな恐い。(笑)

映画?での出演者だけが、恐くないのでそれだけが救い。笑
小さい頃から「シャーロック・ホームズ」ファンでして、40年間に集めた関連書籍は200冊ぐらい。

もう年取りまして、読書会や研究発表などするパワーが無くなりまして、本棚で埃を被っていました。
専門的な研究書は同じ同好の昔の友人達に。
残りの80冊を先日mixi内で一般公募をいたしました。

数冊を2名の方に。あと残りの全てを一人の方に譲りました。
娘が嫁いで行くようです。

先日インターネットをみていましたら、BookCrossingのなかにもいろいろあるみたいで、

1.RABCK(Random Act of BookCrossing Kindness)
   →私の持っている本を読みたいという人のために好意で本を送ること。
    送料等も負担。
2.Bookring →その本を読みたい人を募って1冊の本を順送りする。
        最後は持ち主に。
3.Bookray  →その本を読みたい人を募って1冊の本を順送りする。
        持ち主には戻らない。
4.Bookbox  →10冊ぐらいの本を希望者間で回し合う。
        欲しいものはキープ、読み終わったものを同じ冊数たす。

というのがありました。

私の場合、数十年単位の「RABCK」です。

3連休の間に名古屋駅近くのハセ珈琲店さんに1冊置いてきます。
ハセ珈琲店さんは名古屋にあるクロッシングゾーンの一つです。

「スカイ・クロラ」の予定です。

ハセ珈琲店
愛知県名古屋市西区名駅3−11−2 サンタウン名駅1F
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23009485/
>キョウコさま

コメント、ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
あと何年でしょうか。
生きている間、何冊の本本が読めるのだろうか。
良い本に出会いたいですね。ハート達(複数ハート)

まだまだ押入の中に本が眠っています。exclamation ×2
愛媛出張の帰りに、香川県 豊浜PA
のトイレ前(笑) 鏡のまえにリリースしました。

クリスマス交換会でいただいた、

「ガラス張りの誘拐」です。

すぐに誰かが持って帰ってくれているような気がします。
どうぞいいたびを。
ブッククロッシングゾーンを設置していただいている場所(鳥取大学の近く)に2年間放置していた本たちを、リリースしに行って来ました。

鳥取県にある道の駅『白兎』の休憩スペース
掃除の方に、迷惑に思われないかが心配です。
今日は、道の駅「かわはら」にリリースぴかぴか(新しい)
ニュージーランドへ1年留学する友達に日本語が恋しくなるかもしれないから!
と言って、数冊渡しました。現地の日本人留学生にも読んでもらってねってわーい(嬉しい顔)

ちなみに私は学校の図書室でブッククロッシングの図書を拾い、存在を
知りました。その後、学祭で100冊くらいリリースしました〜手(チョキ)
mixiはブッククロッシングの活動には使ってなかったのですが・・ 学校の図書館で出会うなんてこともあるんですねぇ。
リリースばっかりして 不安だったけど 頑張ってリリースしようと思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブッククロッシング.ジャパン 更新情報

ブッククロッシング.ジャパンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング