ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パワーストーン知りたい教えたいコミュの【扱い】水に弱い石

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石を水で浄化したり洗いたいとき、水仕事をしたりお風呂にはいるとき、注意しなければいけない石があります。
皆さんが知っている、水に弱い石の名前を教えてください。
絶対にダメ、少しなら大丈夫だけど流水はダメ…など詳しい情報もご存じでしたらお願いします。

あせあせ水につけてしまった為に起きた体験談や失敗談もこちらにお願いします。

皆さんから寄せられた石名は、この親記事にリストを載せていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

禁止には管理人が体験者から聞いたことがある物が含まれています。
手(パー)間違えを発見された方は、コメントでお知らせ下さい。

【水に弱いと言われている石リスト】カッコ内はコメントNo
アズライト(18)
禁止アパタイト(31〜33)
アポフィライト(18)
アラゴナイト(18)
禁止インカローズ(2)あせあせ(飛び散る汗)
テレビ石(ウレクサイト)(36)
禁止エンジェライト(18)あせあせ(飛び散る汗)
禁止カイヤナイト(31〜33)
禁止カルサイト(1)あせあせ(飛び散る汗)
禁止カンポデルシエロ(9)霧あせあせ(飛び散る汗)
禁止ギベオン(9)霧あせあせ(飛び散る汗)
クリソコラ(18)
クンツァイト(18)
サンゴ (18)
スギライト(18)
セレナイト(1)
ソーダライト(18)
禁止ターコイズ(15)アート
デザートローズ (18)
禁止ハーライト(5)霧
ハウライト(18)
パイライト(10)霧あせあせ(飛び散る汗)
バリサイト(18)
フローライト(18)
ヘマタイト(8)霧あせあせ(飛び散る汗)
禁止ヘミモルファイト(18)
マラカイト(18)
禁止ラピスラズリ(2)アート
ユーディアライト(36)あせあせ(飛び散る汗)

《絵文字説明》
禁止経験者有り 霧湿気に弱い あせあせ(飛び散る汗)汗や塩水に弱い アート色落ちの可能性(染めてある場合)

【その他の情報】カッコ内はコメントNo
すべての石-1/水につけたら一度でアウトという石は滅多になく、軽く水が掛かる程度なら心配ない(5・14)
すべての石-2/石と水の温度差に注意(11)
クラッククォーツ系/クラックが見えなくなる可能性(5)
金属・岩塩系の石/湿気で錆びたり溶けたりする可能性(14)

コメント(43)

>3 ☆ダイアナヒルズ☆さん
オパールは、石中に含まれる水分が無くなると割れてしまう場合があります。
ですから、オパールの原石を水につけて売っていたりしますよ。(色を綺麗に見せるためでもありますが)
ただし、水を使ってはいても超音波洗浄は、割れる可能性があるのでやめた方がよいそうです。
ハーライト(岩塩)……。

カルサイトは、単に水だけならすぐには影響を受けないようですが、汗はダメですね……数日でつや消しになった経験があります。(多分ロードクロサイトも同じ)

弱いというものではありませんが、クラック・クォーツやレインボー(クラックに虹が出る)水晶は、レインボーがクラックが見えなくなる可能性があります。

他にもいろいろ出てきますが、水につけたら一度でアウトという石は滅多になく、度を超して水にさらすと良くないという程度のようです。
>6 ミニーさん
水晶(クォーツ)系は大丈夫ですよウインク

ただし、>5でKUROさんがコメントしてくださっているので読んで頂きたいのですが、クラック(ひび割れ)の入った水晶系は、少し注意が必要なようです。
>8 KOUJIさん
金属系ですね。

鉄質隕石のギベオンやカンポデルシエロも、水厳禁です。

他に何か金属系の鉱物名をご存じの方お願いします。
>maiyaさん

普通の石ならちょっと水に付けるくらいなら、どれでも大丈夫ですよ。
カルサイトなど、水につけたり洗ったりしたら、溶けるなど言う人がいるけど幻想です。

ただ、一番気を付けなきゃいけないのは温度差。
つまり、冬の時期、石はかなり冷たい。その冷えたままの水晶をお風呂に入れると完璧にやられる。
逆に部屋に置いて、少し暖かくなった水晶などを冷たい水道水などで洗うのも要注意。

だから水で洗う場合も、水晶などを水と同じくらいの温度に合わせてから洗うことが必要です。
もちろんお風呂に入れる人も、水晶などを少し温めてからお風呂に入れることを勧めます。
そうでないと、温度差でバリっとクラックが入る可能性があるよ。
> maiyaさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
とても参考になりましたハートハートハート
>ストン狂さん

パワーストーンとしてだと、浄化のために流水に何分も晒したり、1晩置いておいたりする人がいるので、大丈夫というのは「軽く水がかかる程度なら」という認識でよろしいでしょうか?

岩塩系や金属系は、水厳禁と言うよりも、湿気厳禁もしくは注意と言った方が正しいかしら?
ギベオンをそこいらに放置してサビサビに…
岩塩のキャンドルを湿気の多いところに放置してドロドロに…してしまったことがありますあせあせ(飛び散る汗)

>maiyaさん

流水は何分でもいいのですが、極端に温度差のある水は使わない方がいいんじゃないかと思ってる。
自分も買ってきた石は流水で汚れを落としますが、水道水が特に冷たいとドキッとします。
軽く水が掛かる程度なら心配ないでしょうネ。

>岩塩系や金属系は、水厳禁と言うよりも、湿気厳禁もしくは注意と言った方が正しいかしら?

そのとおりです。だからビニール等の袋に密閉してしまった方が安全。
錆びないようにギベオンの製品には表面を透明樹脂で加工してるのもあります。
染めてあることがあり、色落ちする可能性がある石に、ラピスラズリとターコイズ(トルコ石)を。
ターコイズはハウライトを染めたフェイク品が主ですが、ターコイズと称して売られていることがあります。
皆さんどうもありがとうございますハート
親記事にリストを作成しましたので、他にもありましたらコメントお願いします。
アンバーって、海岸で拾えるんですけど、水に弱いという根拠や、水に晒すとどういう風になってしまうのか、ご存じの方いらっしゃいませんか?
本当かどうか疑わしいのも多いですが、水に弱いと聞いたことがある石……

アズライト
アポフィライト
アマゾナイト(汗に弱いと書いてあったけど、本当かどうか疑問)
アラゴナイト
エンジェライト(汗にとても弱い)
クリソコラ
クンツァイト
サンゴ
シトリン(弱くないでしょう……なぜ、こんな説があるのか不明)
スギライト
ソーダライト
デザートローズ
ハウライト
バリサイト
フローライト
ヘミモルファイト
マラカイト


色落ちを気にするならば、染めのタイガーアイ(ピンク、緑、紫、マリンブルーなど)

個人的にビーズに加工されている石は、ある程度水には強いと思っています。
なぜならビーズに研磨するときに水をじゃばじゃば使うから。
それよりも身に着ける石ならば汗に弱い方が心配ですね……。

……アンバーは水に弱いと聞きますが、バルチックアンバーなどは海に流され、打ち上げられたものが採取されていたくらいなので、塩にも水にも大丈夫なような気もします。
>KUROさん
アマゾナイトとシトリン、アンバー…これ、絶対大丈夫ですよねぇあせあせ
珊瑚は染めてある物だと色落ちするかもしれないからダメ…ってことですよね?珊瑚自体ではなく。
巷の情報、オカシイのがいっぱいあって、困ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
アマゾナイト、シトリン、アンバー
塩水で実験することにしました。
画像は実験に使うルースです。
1枚目アンバー
2枚目アマゾナイト
3枚目シトリン
あせあせ時間を間違えたので、>21削除して書き直します。

10時20分、実験開始
石を水の中に入れて、塩を入れて溶かしました。
塩分濃度は測っていませんが、舐めてみたところ海水よりも薄目です。(アンバーが浮き上がらない程度の塩分)

1、2枚目 水に入れたところ
3枚目 塩を入れたところ
maiyaさん
すみません、趣旨とはちょっと違うと思うのですが、
アンバーは水に浮きませんか?
写真だと沈んでいるように見えるのですが。。
>ゲヘナミンさん

真水には浮きません。
飽和食塩水に浮くそうです。

今回は、沈めておきたかったので、飽和食塩水にはしていません。
↑の証明をするため、飽和食塩水を作って、実験に使っているアンバーが浮くかどうか試しました。

ゲヘナミンさん、これで、本物であるとご納得いただけるでしょうか?
あら・・・すみません。
証明までして頂いてあせあせ
それで3枚目が半浮きになっていたんですね
>22の続きです。

8時20分水から揚げました。

1、2枚目 水に入っているところ。
3枚目 水から出したところ。
水道水で塩水を洗い流し、拭き取った後の個別画像。
塩水でも特に問題はないようです。

1枚目アンバー
2枚目アマゾナイト
3枚目シトリン

実験の結果、これらは水に弱くないと思われますので、リストから外します。
>maiyaさん

すごい実験ですね。
実は私もアンバーのペンダントをお風呂に入る時も着けっぱなしにしてますが、
特に変化は見られないです。
でもこれ見て安心しました。
アマゾナイトは水に弱いと思っていたのですが、これからは安心して着けられそうです。
余談ですば、ヘミモルファイトは外すのを忘れてお風呂に入ったら一発でダメになりました。
わかっていたのに、残念です。
>さくやさん
アンバーは大丈夫ですよね。
植物樹脂ですから、熱に弱いです…とはいえ、融点は200〜380℃だそうです。
余談ですが、火で炙るとお香にできますウッシッシ

ヘミモルファイトにお風呂は無茶ですよね…涙


今回は水に弱いか?なので塩水でやりましたけど、汗の場合は塩分以外の成分が微量ですが含まれます。
検索してみたら、以下のように書かれていました。

エクリン腺から出る汗は99%以上が水分で、残りは塩分、カリウム、カルシウム、尿素、アンモニアなど、血液とほぼ一緒の成分が微量に含まれています。
アポクリン腺から出る汗の成分は、エクリン腺に比べると塩分が少なく、タンパク質、脂質、糖質、アンモニア、ピルビン酸、鉄分などが含まれ、粘り気があります。

汗の実験は出来ないので、皆さんの経験談などを参考にしたいです。
>maiya さん

コメありがとうございます。

そうなんです。ヘミモルファイトは絶対外していたのに、あの時だけ……。
悔やまれて仕方ないですが、胸元なので汗でも多少変色してきていたのは確かです。
が、絶対的要因はお風呂でした(涙)

私が愛用しているアパタイトのブレスなのですが、手を洗うときにわずかに水に触れるのは否めないのですが、
半年着けていたらすっかり変色しました。染めではないです。
これは汗のせいなのではないか?と思ってみたりしていますが……。

あとやカヤナイトが着けっぱなしにしていたら変色しました。

どのブレスもお風呂の時だけ外し、一日中寝る時も着けています。
>さくやさん
汗情報ありがとうございます。

アパタイトもカヤナイトも元はブルーですか?
それと、どんな色に変色しました?

アパタイトは半年ですね?
カヤナイトはどのくらいでした?

原因は汗なのかなぁ…
紫外線の可能性はないのかしら?
>maiya さん

アパタイトは透明なAAAクラスではなく、不透明だけどキレイな濃い青色でした。
それが薄い空色のようなどんよりとした色になってしまいました。

カヤナイトは同じブレスの中の一玉でやや薄いけれど空色でした。
それが緑色っぽくなりました。

夏でも日焼けが嫌なので長袖を上にはおるので、紫外線は関係ないと思います。
日光浄化もしませんし。流水浄化もしません。水晶の上に置くだけです。

汗というより、やはりトイレの後などで手を洗う時についたわずかな水分が原因のように思えます。
ですが、今年の夏は汗だらだらでしたので、汗も多少は関与していると思います。
常に着けているので何が原因かは、はっきり断定できません。すみません。
>さくやさん
では、一応リストに入れておきますね。
両方とも手持ちのビーズがあるので、暇が出来たら浸水実験してみますウインク
>maiya さん

わお!
チャレンジャーですね!!
ビーズでは見かけませんが
テレビ石(ウレクサイト)を買って
水で浄化したらふにゃふにゃになってしまったと聞きました。

どの程度の「浄化」かは不明ですが……。

あと、やや又聞きになりますが、ユーディアライトは
カルサイトに似て、汗ですぐにつや消しになってしまったという話があります。
(お客さんからその話を聞いたショップの人から聞きました)
>KUROさん
遅くなりましたが…
テレビ石(ウレクサイト)
ユーディアライト
リストに加えました。
どうもありがとうございます♪
>38 さゆさん

「水に浸けてしまって色が薄くなった石を身に付けない方がいい」
と思う理由は何ですか?
>>40 さゆさん

パワーが弱くなっているから身に着けない方がいい、というのがわからないですね。
パワーが弱くなった石が何をすると言うんでしょう。

よいことも、悪いことも、パワーがあればこそ人間に影響を与えることができるわけで、ならばパワーが弱くなった石にそれが可能でしょうか?
せいぜい「何もない」ではないでしょうか。

私は、色が悪くなったからパワーが落ちるとは限らないと思います。
見た目が悪くなったからではなくて、持ち主さんの心が離れてしまうことが石のパワーを弱めるのではないでしょうか。

石のコンディションを下げる不注意を犯したのは人間の方なのですから、石に原因があって身に着けない方がよいという言い方をしてしまうのは、ちょっと……。
身に着けないことを選ぶのならば、それは石が悪いからではなくて、人間側の「都合」だと思いますよ〜。
>40 さゆさん
KUROさんがとてもわかりやすく書いてくださったので、色落ちした石について別の方向から意見を出しますね。

オーラ系のパワーは、本来持っているパワーをゆがめて、違うパワーにしているのだと思います。
そのオーラが落ちた時、どんなパワーになるでしょう?
水晶本来のパワーに戻るだけです。

よく言われますが、必要でなくなった石は姿を消す…
知らなかったにせよ、水に晒して、本来のパワーに歪みを与える物が落ちたわけですね。
要するに、今のあなたに必要なのは、オーラで歪んだパワーではなく、純粋な水晶本来のパワーなのでは?

それをパワーが落ちたとか言って、身につけなくなるのはおかしいのでは?
もっと石を大切にしてくださいね。
ブレスレットのプレシャスオパールが
キラキラの浮遊する色が消えていました。
プレシャスオパールは水にぬれると透けてしまうのだそうです。
シトリンみたいになっていました。

戻るのに何日もかかりました。
キラキラがなくてさびしかったです・・・

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パワーストーン知りたい教えたい 更新情報

パワーストーン知りたい教えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング