ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早稲田大学コミュの旧第一学生会館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
取り壊されてしまった旧第一学生会館にどんなサークルが入っていたか、情報下さい。

私が覚えているのは、広告研究会(3階)、雄弁会(3階)、書道会、早稲田祭実行委員会(中2階)くらいです。だいぶ前の話であることと、当時のワセクラ、マイルストーンを捨ててしまったことからなかなか思い出せません。ネットで検索しても現在の活動場所が書かれるのみでわかりません。

手(パー)とくに知りたいのは、3階の一番手前にあった部室が何であったかということです。
お分かりの方、箇条書きのみで構いませんのでご協力よろしくお願いいたします。


(使用用途:新規立ち上げコミュの紹介文、トピックの参考、個人的な懐古)

コメント(29)

ちなみに取り壊されたのは何年何月なのでしょうか。
2003年前後じゃないですか?
今の学生会館が、2002年築だったと思います
移ったのが2001年度で、完成したのも2001年度です。
取り壊されたのは2003年度には既になかったので、もっと前かと。
>さぁやさん、じゅんみんさん

早速の回答、ありがとうございます。
そっかー結構前なんですね…たらーっ(汗)このコミュの参加者の方は若い人が多いでしょうから、入ってたサークルをご存知の方はあまりいないかもしれませんね。
取り壊しは2002年だった気がします。
2001年に卒業して、2002年に大学のご近所に転職で戻ってきた時にはがら空きになっていました。
私の所属していた「筝曲研究会」は、4階にいましたよ〜。
ぼろい部室と隣の和室を、「孤竹会」「竹友会」と共有していました。
同じフロアには「詩人の会」がいたと思います。
お探しのサークルが見つかるといいですねー。
3階の手前は英字新聞会(ガーディアン)かも
映画研究会と切手研究会もありましたね。
あと切手研にお邪魔する形で、宮沢賢治研究会も。

そこと同室で共有していたサークルは他になんだったっけ?
>いわけんさま

あ、そうです、そうです!
ありがとうございます。

あと、1学の食堂「喜山」でしたっけ?
異様にカレーがまずかった覚えがあるなぁ。
それから、きつねうどんとたぬきうどんのボタンを同時に押すと
秘密の通路が現れる、、、なんて都市伝説もありましたよね。確か。
すいません。
懐かしくて、思わず関係ないことを書き込んでしまいました・・・。
在籍当時、89年〜93年、1階にいました。
1階はヤングテニス軟式。バトミントン同好会、卓球同好会、ESS
3Fの手前の左に心理学研究会が入っていました。

一番奥が雄弁会でしたっけ。
広告研究会も3Fにありましたね。

サークル撤去時の立て篭り騒動から一夜明けた第一学生会館です。
うぉ〜懐かしい。
しかし、こんなにぼろかったっけ?
僕が知っている姿はもう20年以上前だからかなあ。
>ちゃくみさん
はい、こんなにボロかったです。
こちらは3階の流し。よく文連さんが謎の煮物を作っていました。
20年以上前ですが、広告研究会に所属していましたわーい(嬉しい顔)
当時、広研は100人以上の部員がいて、会室に腰を落ち着けるなんていう事はできませんでしたがく〜(落胆した顔)
仕方がなくて、1階のロビーにたむろっていましたね。


同じ階に、華道部と茶道部があったように記憶しています。
第一学生会館って高田牧舎の側の奴ですか?

三階にマン研と放送研究会が同室で、能の研究会もどこかにあったよ、80年代。
2階(だったと思いますが)にあったカトリック研究会ってのに所属していました。哲学やら文学を読むサークルと化していましたが。
何階の何号室にどの部室が入っていたか、みんなの記憶をたどってまとめたらよい資料になりそうですね。

ってか、古い資料を掘り出せば一覧が見つかるかもですが、、、
 私は、1981年に入学しましたが、その時ESSに入りました。その時、1階はESSのたまり場だったと思います。
ボールペン原紙を彫ってくれる所が2階か1階にありましたね。そんな機械があったと思う。
>ススオ様、

そうだったかも知れませんです。

何しろ、曜日で分かれていてお会いする事もなかったから(って言い訳ですね)。
アナ研は、漫研と部室をシェアしてました。月水土がアナ研、火木金が漫研でした。何階かは忘れましたが、フロアの中程でした。手前の階段の方には、尺八のお稽古をしている方々がいたので、能関係の部室があったかと…。

けらえいこ(漫研)と俵万智(アナ研)は、同時期に同じ部室にいたってことになりますね。
( ̄▽ ̄)
今日125周年イベントに行ってきました。

第一学生会館跡形もなく…

大隈記念タワーの15Fレストランで食事しましたが、
大隈講堂を見下ろすのは何とも妙な気持ちでした。

14で一学の写真をしましたが、今日125周年で早稲田に行ったので同じアングルから撮影してみました。
変わってないのはampmが入っている旧本屋のビルくらいで、そうとう変わってしまいましたね。
1981〜1985までアナ研にいました。俵万智さんと同学年でした。どなたかが書かれているように、21号室(階段を上って一番手前の右側)を漫研と日替わりでシェアしてました。アナ研の同学年にはほかに軽部真一君、漫研では「映画秘宝」の町山智浩さんや、田丸美寿々さんの弟さんがいらっしゃいました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早稲田大学 更新情報

早稲田大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング