ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■みんなの投資活動日記■コミュの【yuucho】投資日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは、皆さんと同様に、私のこれまでの投資について、そして、今後の投資について記していこうと思う。
私は、2005年9月に初めての投資信託を購入した。(マイストーリー分配型Bコース)そして、今年の9月になると、2年が経過する。現在ではMRFを除けば、7つの投資信託を持つこととなった。興味の持ったものや、分配金の多く出るものなど、さまざまな性格を持ち合わせている投資信託を組み合わせてみました。現在(2007年7月16日)時点での保有している投資信託とその割合を以下に示しておく。

マイストーリー分配型        14.8%
ノムラファンドマスターズ世界債券  18.5%
ノムラ・オールインワン・ファンド    8.1%
野村米国好利回り社債投信      13.6%
野村世界不動産投信           6.6%
世界好配当株投信           8.1%
フィデリティ資産分散投信(成長型)  10.7%
野村MRF             19.6%

上記の投信で資産別割合を計算すると(MRFも含む).....

資産別では

 株式        18.07% 
 債券        69.68%
 不動産         8.90%
 商品         1.34%
 その他(代替手法)   2.01%

さらに、詳細な資産別割合だと、

株式 
 国内株式       6.95%
 外国株式       11.12%
債券 
 米国債券       3.70%
 欧州債券       10.35%
 豪州債券        3.16%  
 ハイイールド債券  22.88%
 エマージング債券   8.77%
 日本債券      20.82%
不動産         8.90%
商品          1.34%
その他(代替手法)    2.01%


投資信託の追加購入・売却があれば、随時修正していくはずです。もしかしたら、忘れていて、修正が遅れるかもしれません。
以下のリンクは、保有投資信託のものです。興味のある方は参考にしてください!

マイストーリー分配型
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=180016

ノムラファンドマスターズ世界債券
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=180011

ノムラ・オールインワン・ファンド
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=180019

野村米国好利回り社債投信
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=140384

野村世界不動産投信
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=140344

世界好配当株投信(毎月分配型)
http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=140386

フィデリティ・資産分散投信(成長型)
http://www.fidelity.co.jp/fij/fund/fad_1.html#pros

コメント(25)

昨年の配当金に伴う税金の納付・還付状況を示しておく。
えんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつ
私は昨年は収入が少なかったため、配当金については総合課税を選択し、確定申告を通じて、所得税・住民税が還付されることとなった。

所得税:1,634円
住民税: 672円 合計:2,306円
波波波波波波波波波波波波波波波波波波

思いのほか、還付されてよかった。所得税は電子申告のため、申告後約2週間から3週間で、住民税は申告後約5ヶ月で還付された。

がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布がま口財布

ちなみに、現在(2007年7月16日)までの配当金から源泉徴収された税金の合計額は、以下のとおりです。

所得税:2,555円
住民税:1,090円 合計:3,645円

このペースでいくと、昨年よりも払うことになりそう.....還付申告を忘れないようにしないとね!
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
今週は半年に一度の投信の購入チャンスだ!なぜなら、私はボーナス分配の出る日に買おうと決めているからだ。

2つの投信について注文をしており、マイストーリー分配型とノムラ・オールインワン・ファンドである。

NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW時計NEW

注文日(約定日):商品名 金額or口数
7/17(7/19):ノムラオールインワンファンド 50,000口
7/18(7/20):ノムラオールインワンファンド 50,000口
7/18(7/20):マイストーリー分配型 120,000円

電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球ダッシュ(走り出す様)電球

本日はノムラ・オールインワン・ファンドの決算日前日の基準価額が発表されるであろう。(野村アセットマネジメントで閲覧)今日と明日は、基準価額をチェックせずにはいられない、かけがえのない2日間である。

保有割合などは後日調整していくこととする。
金曜日付での追加購入で保有割合が変わった。
投信の保有割合について以下に示しておく。

ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)
マイストーリー分配型        21.7%
ノムラファンドマスターズ世界債券  18.3%
ノムラ・オールインワン・ファンド   13.8%
野村米国好利回り社債投信      13.5%
野村世界不動産投信           6.6%
世界好配当株投信           8.0%
フィデリティ資産分散投信(成長型)  10.6%
野村MRF              7.5%

上記の投信で資産別割合を計算すると(MRFも含む).....

資産別では

 株式        21.12% 
 債券        63.82%
 不動産         9.69%
 商品         1.91%
 その他(代替手法)   3.45%

さらに、詳細な資産別割合だと、

株式 
 国内株式       8.95%
 外国株式       12.16%
債券 
 米国債券       4.34%
 欧州債券       12.27%
 豪州債券        3.81%  
 ハイイールド債券  24.35%
 エマージング債券  10.37%
 日本債券       8.67%
不動産         9.69%
商品          1.91%
その他(代替手法)    3.45%
えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ本えんぴつ
手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)
現在(2007年7月20日)までの配当金から源泉徴収された税金の合計額は、以下のとおりです。

所得税:3,959円
住民税:1,687円 合計:5,646円
霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧ぴかぴか(新しい)霧

金曜日に確定した分配金に伴う税金がかなり多かった。見込以上に分配金になったようだ!
およそ2,000円も税金として納めてしまったようだ!

これで来年の確定申告が楽しみになったが、これからの投信の成果が一番の楽しみである。
忘れていましたが、保有している投資信託の中で収益分配金のうち、利子配当金等を財源とする定期分配が増えているのに驚いた。しかも、2つもあった。

走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人
マイストーリー分配型        56円⇒58円
ノムラファンドマスターズ世界債券  42円⇒44円
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

わずかな増加とはいえ、収益分配金の増加はうれしいことである。おかげで、保有している投資信託が現状の分配金の水準が1年間続くと仮定した場合、税引前配当金は約110,000円で、税引後配当金は約99,000円となる。今後の堅調なる成果が続くといいなと思っている。
この相場急変時になかなか身動きできなくなったから、この際、新規投信の購入を検討してもいいのではないか。

DIAM高格付インカム・オープン(毎月決算コース)(愛称:ハッピークローバー)
http://www.diam.co.jp/fund/search/313517/index.html

なんか私の投信には米ドルに依存したものが多いようで、この相場急変時を利用して、少しずつ買っていこうかな??そのためにも少しはバイトを増やさないと.....原資がないと、口だけになってしまうからね!

先週あたりから、為替が円高に進んだなと思った時、少しずつ買い進めている。ハッピークローバー。

なかなかうまくいかないが、為替の変動がなかなかつかみきれない。安く買っておけば、円安が進み、分配金が出てくるといいかも?

分配金再投資コースだから、いい商品になるかも?明日、今日付の注文の価格が決まるので、保有割合はその後に発表する。
現在時点の保有割合は以下のとおりである。
ハッピークローバーは毎月定額購入をしているため、変動が激しくなる予定......
米ドル依存の組み合わせを解消できるといいなぁ.....

マイストーリー分配型        21.2%
ノムラファンドマスターズ世界債券  17.8%
ノムラ・オールインワン・ファンド   13.4%
野村米国好利回り社債投信      13.1%
野村世界不動産投信           6.3%
世界好配当株投信           7.8%
フィデリティ資産分散投信(成長型)  10.3%
ハッピークローバー          3.1%
野村MRF              7.0%

上記の投信で資産別割合を計算すると(MRFも含む).....

資産別では

 株式        20.53% 
 債券        64.85%
 不動産         9.41%
 商品         1.86%
 その他(代替手法)   3.35%

さらに、詳細な資産別割合だと、

株式 
 国内株式        8.71%
 外国株式       11.82%
債券 
 米国債券       4.22%
 欧州債券       11.94%
 豪州債券        3.70%
資源国債券      3.09%  
 ハイイールド債券  23.66%
 エマージング債券  10.09%
 日本債券       8.15%
不動産         9.41%
商品          1.86%
その他(代替手法)    3.35%

相場急落時なので、分配金を受け取っても、税金は取られていない。儲かっていないからなので、素直に喜べない......

まずは待機資金の確保もしくは通貨分散のために買い増しを進めてもいいであろう。

他にも、学生でいられるのもあとわずか。
社会人になってからの投資計画を考えてもいいかも?

他のトピックでは毎月分配型の是非が議論されている。
悪い商品ではないので、大半を保有しているが、不満なところがある。
当初、分配金受け取りに魅力を感じていたため、一般コースを選んだが、今では分配金再投資コースを選べばよかったと思った。とはいうものも、毎月分配型は分配型再投資コースを選べない場合が多い。

ハッピークローバーを選んだのは、分配金再投資コースがあったからだ。他の投資信託でもあるのならば、これを購入するのを踏みとどまったのかもしれない。

毎月分配型の投資信託とその他の投資信託の違いといえば、複利効果をあげているが、差がつくときは利益が出ていて、分配金の財源がすべて利益からである。つまり、基準価額が右肩上がりのときだけだと思う。だから、あまり気にせず、好きな投信を選んでほしい.....
 あけましておめでとう。わーい(嬉しい顔)
 今年になって間もないせいか、まだ投信の購入等はできないが、去年の投資成果について、振り返っておこう。ダッシュ(走り出す様)

 2007年のはじめのころは、比較的、市場が活発で、私自身、新規設定された投信に数多く投資し始めた時期でもあった。そのせいか、2007年末ではサブプライムローンの影響で、大幅な損失に終わってしまった。このことを教訓に、通貨分散をしていこうと心に決めた。ぴかぴか(新しい)

 それだけではなく、投資対象が似ている投信は購入を見合わせるか、減らすか、により、いろんなところに投資をしていきたいとも思っている。phone to

 今年は、ハッピークローバークローバーに注目して、利益をあげていけるといいなぁ.....
電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球電球

現在時点の保有割合は以下のとおりである。
まだまだバランスが良くないので、バランスを取るために、新興国の債券を組み入れてみた、値段を見て買い増しをしていきたい....わーい(嬉しい顔)

マイストーリー分配型        21.3%
ノムラファンドマスターズ世界債券  16.9%
ノムラ・オールインワン・ファンド   13.1%
野村米国好利回り社債投信      12.0%
野村世界不動産投信           5.7%
世界好配当株投信           7.3%
フィデリティ資産分散投信(成長型)  10.1%
ハッピークローバー          7.1%
JPM新興国高利回り債投信       2.5%
野村MRF              4.1%

上記の投信で資産別割合を計算すると(MRFも含む).....

資産別では

 株式        18.75% 
 債券        68.30%
 不動産         8.18%
 商品         1.70%
 その他(代替手法)   3.07%

さらに、詳細な資産別割合だと、

株式 
 国内株式        8.09%
 外国株式       10.67%
債券 
 米国債券       3.87%
 欧州債券       10.94%
 豪州債券        3.39%
 資源国債券      8.06%  
 ハイイールド債券  20.99%
 エマージング債券  16.13%
 日本債券       4.92%
不動産          8.18%
商品          1.70%
その他(代替手法)    3.07%

パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)パンチ手(チョキ)手(パー)
昨年の配当金に伴う税金の還付状況を示しておく。

私は昨年は収入が少なかったため、配当金については総合課税を選択し、確定申告を通じて、所得税・住民税が還付されることとなった。

ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋ドル袋[

所得税:4,485円
住民税:1,922円 合計:6,407円

えんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつえんぴつ


思いのほか、還付されてよかった。所得税・住民税ともに、昨年より早く還付されて、ちょっぴりうれしい。これはe-Taxを利用したおかげなのだろうか?



ちなみに、現在(2008年8月1日)までの配当金から源泉徴収された税金の合計額は、以下のとおりです。

所得税: 235円
住民税: 96円 合計: 331円

今年より社会人となったので、配当以外にも源泉徴収されてはいるので、必ずしも確定申告をすべきとは判断できかねるが、経験を積みたいので、今年度分も申告予定。今年は特別分配金が多くなっているので、あまり還付申告が期待できない。もしかしたら、住民税が多くなってしまうかもしれない泣き顔
現在時点の保有割合等を示しておく。
相場急変時なので、新たな投資対象への組み替えなどをした結果が以下のようになっている。(購入価額による割合となっている)

マイストーリー分配型             22.2%
ノムラファンドマスターズ世界債券       16.0%
ノムラ・オールインワン・ファンド        10.9%
野村世界不動産投信                6.3%
世界好配当株投信                7.9%
フィデリティ資産分散投信(成長型)        8.4%
ハッピークローバー              14.0%
JPM新興国高利回り債投信            5.3%
野村新米国ハイイールド債券投信(通貨選択型)  6.1%
       【豪ドル・年2回分配型】
野村MRF                   3.2%

上記の投信で資産別割合を計算すると(MRFも含む).....

資産別では

 株式        19.48% 
 債券        67.59%
 不動産         8.71%
 商品         1.50%
 その他(代替手法)   2.71%

さらに、詳細な資産別割合だと、

株式 
 国内株式        7.90%
 外国株式       11.58%
債券 
 米国債券       3.95%
 欧州債券       11.26%
 豪州債券        3.53%
 資源国債券     13.99%  
 ハイイールド債券  15.99%
 エマージング債券  14.79%
 日本債券       4.07%
不動産          8.71%
商品           1.50%
その他(代替手法)    2.71%


 一部売却した銘柄もある。損切りをしました。ほかの値上がりするであろう銘柄に乗り換えることで、プラスに振れてくれることを祈っている。
 その他にも、売却したうえで、乗換え予定の商品もある。以下に示しておくので、気になる方は参考に見ていただければと思います。

野村新興国消費関連株投信
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/boseki/n_emergingmarkets_consumersf/index.html

野村金先物投信(通貨選択型)
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/boseki/n_gold_future/index.html

野村原油先物投信(通貨選択型)
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/boseki/n_oil_future/index.html
今月中に銘柄を入れ替える予定であるぴかぴか(新しい)
以下のとおりになるであろうわーい(嬉しい顔)

電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 電球 
【売却予定】ノムラ・オールインワン・ファンド 〈売却日7.16約定〉
       フィデリティ資産分散投信(成長型)〈売却日7.24約定予定〉

【購入予定】野村新興国消費関連株投信
       野村金先物投信(通貨選択型)【ブラジルレアル・年2回分配型】
       野村新米国ハイイールド債券投信(通貨選択型)【ブラジルレアル・年2回分配型】
ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) ダッシュ(走り出す様) 
現在時点の保有割合等を示しておく。
新たな投資対象への組み替えなどをした結果が以下のようになっている(購入価額による割合となっている)。

マイストーリー分配型             24.2%
ノムラファンドマスターズ世界債券       17.1%
野村世界不動産投信               6.7%
世界好配当株投信                8.5%
ハッピークローバー              15.1%
JPM新興国好利回り債投信            5.8%
野村新米国ハイイールド債券投信(通貨選択型)   6.6%
    【豪ドル・年2回分配型】
野村新興国消費関連株投信            6.5%
野村金先物投信(通貨選択型)           4.4%
    【ブラジルレアル・年2回分配型】
野村MRF                   5.4%

上記の投信で資産別割合を計算すると(MRFも含む).....

資産別では

 株式        21.02% 
 債券        67.93%
 不動産         6.69%
 商品         4.36%

さらに、詳細な資産別割合だと、

株式 
 国内株式        4.10%
 外国株式       16.91%
債券 
 米国債券       3.52%
 欧州債券       10.55%
 豪州債券        8.79%(ハッピークローバーのうち豪州債券部分も含まれている)
 資源国債券      9.79%(ハッピークローバーのうち豪州債券部分は除く)  
 ハイイールド債券  15.33%
 エマージング債券  14.54%
 日本債券       5.41%
不動産          6.69%
商品           4.36%


だいぶ株式の割合が増えてきたので、株価の上昇とともに、投信の基準価額も上昇してくれるとうれしいなぁ....うまい!
本日は保有している投信の分配日である。
ぴかぴか(新しい)「野村世界不動産投信」ぴかぴか(新しい)
http://www.nomura-am.co.jp/fund/a/w140344.html

チェックしてみると、分配金が増額されていた。
電球before:40円 ⇒⇒ after:50円電球

不動産市況がどの程度回復してるかは不明であるが、基準価額をみると、一番下がった頃よりはいくらか戻ってはいるが、分配金を増やせるほどなのだろうか?あせあせ(飛び散る汗)

たこ足配当にならなければ問題ないのだが.....手(チョキ)

先日、購入した投信
ぴかぴか(新しい)「野村金先物投信」電球
http://www.nomura-am.co.jp/lineup/fundsearch/fundsearch.php?FundName=%96%ec%91%ba%8b%e0%90%e6%95%a8%93%8a%90M%28%92%ca%89%dd%91I%91%f0%8c%5e%29

あわせて、購入検討していた投信
ぴかぴか(新しい)「野村原油先物投信」バッド(下向き矢印)
http://www.nomura-am.co.jp/lineup/fundsearch/fundsearch.php?FundName=%96%ec%91%ba%8c%b4%96%fb%90%e6%95%a8%93%8a%90M%28%92%ca%89%dd%91I%91%f0%8c%5e%29

さすが、先物というだけあって、なかなかうまく動きませんね。
金先物であれば、金価格が上がったからといって、投信の基準価額が上がるとは限らないたらーっ(汗)

ある意味、下がっていたとしても、基準価額上昇のチャンスがあるということだが、値動きがつかめないのが弱点だ衝撃

安い時にうまく買えればラッキーだなぁ手(チョキ)

この際、円高が進んだら、購入するというのも手なのか??
あれから4年が経過しただろう衝撃
投資信託を初めて購入してから4年.......グッド(上向き矢印)

いろいろあったなぁ....
評価益が出て、よろこんだりグッド(上向き矢印)、買値の半額以下になって落ち込んだりバッド(下向き矢印)、…………

下がってからもチャンスを見つけては買い増しをしたり、銘柄変更をした結果、こうなっていったわーい(嬉しい顔)

最近の楽しみは、毎月のお小遣い手(チョキ)

最近買った投信は年2回分配のみであったが、従来から持っているものは毎月分配型だったので、その合計額ぴかぴか(新しい)¥5,000(毎月)exclamation ×2ぴかぴか(新しい)

そのうち、値段が戻っていき、お小遣いがふえるといいなぁあせあせ
先日、JPM新興国好利回り債投信の分配日を迎えた。
なんか、いつもより分配金が少ないなぁ.....と思っていたら、
思わぬダブルパンチもくらってしまった。

?分配金が普通分配金だった(すべて課税対象となる)……これは少し前からこれであったし、評価益に転じてよかったうまい!

?70円⇒60円に引き下げ
これはきっとプラスに働くであろうと思いたい。
なぜなら、内部留保を少し上積みしておき、運用に振り分けるつもりなんだろうと私自身は考えている。現に、基準価額の上昇がそれを物語っているであろう手(チョキ)

このまま、基準価額が10000円まで戻ってくれれば、最高にうれしいね!!
現在時点の保有割合等を示しておく。

マイストーリー分配型 26.34%
ノムラファンドマスターズ世界債券 16.91%
野村世界不動産投信 6.78%
世界好配当株投信 8.83%
DIAM高格付インカム・オープン 16.16%
JPM新興国好利回り債投信 6.44%
野村親米国ハイイールド債券投信(通貨選択型) 6.97%
野村新興国消費関連株投信 6.93%
野村金先物投信(通貨選択型) 4.65%
野村MRF 0.00%

上記の投信で資産別割合を計算すると(MRFも含む).....

資産別では

株式 22.34%
債券 66.23%
不動産 6.78%
商品 4.65%

さらに、詳細な資産別割合だと、

株式
国内株式     4.48%
外国株式   17.86%
債券
米州債券    3.67%
欧州債券  11.00%
豪州債券  9.32%
資源国債券  10.50%
ハイイールド債券  16.14%
エマージング債券  15.60%
日本債券  0.00%
不動産  6.78%
商品  4.65%


>22

かつてよりは株式部分が多くなってきたが、もう少し増やしてもいいかもしれない。

次は不動産関連を仕込もうかな?
また、下がってくれればいいのに.....わーい(嬉しい顔)
野村証券で新商品として、野村グローバルCB投信(バスケット通貨選択型)がある。

http://www.nomura.co.jp/retail/fund/boseki/nglobal_cb/index.html

既存の保有投信は米ドル・ユーロが多く含まれているものが多く、なかなか全体でプラスにふれることがない。

この相場状況では先進国通貨よりも新興国通貨や資源国通貨に振り向けていくことも検討すべきであると感じた。

そのため、先週に「マイストーリー分配型」を一部売却し、その売却代金を上記商品に振り向けることとした。通貨は資源国通貨(豪ドル・ブラジルレアル・南アフリカランド)である。
初回にすべての資金を振り向けるのにはこの円高局面において、不利になる可能性があるため、大幅な円高となったら、買い増しをすることにした。

上がれば良し、下がれば買い増しで平均単価の引き下げにと.........
過去の売却損が相殺できる程度に利益が出るといいね!!
ここ最近の円安はとてもありがたい。

一時は1ドル=76円まで円高が進んだときは、あせってしまったが、ここで何もしないのはもったいないと思い、以前に購入していた「東京海上J-REIT投信(通貨選択型:ブラジルレアルコース)」の買い増しを実施した。

当時はブラジルレアルもだいぶ円高が進んでおり、1レアル=50円ぐらいまで戻ればいいなと思い、買い増しを実施した。しかし、思ったよりも円安が進み、今では1レアル=53円ぐらい.....わーい(嬉しい顔)

J-REIT相場も徐々に回復しているせいか、震災前では赤字続きであったが、最近では評価益つづきとなっている。

保有投資信託全体としては過去に購入したものは依然と評価損であるが、積立投資していたものや、分配金再投資コースとしていたもの、リーマンショック後に購入したものは、すべて評価益へと転換し、直近1〜2年以内に購入したものは大幅な評価益へとなっている。

実現益とさせるのもいいが、売却したところで、資金の使用予定がないため、保有のままとする。

円高になった時に備えて、投下資金を準備しとかないとぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■みんなの投資活動日記■ 更新情報

■みんなの投資活動日記■のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング