ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新必殺仕業人コミュの仕業人3007について物申す!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いくら31世紀初の仕業人だからと言ってアレはなかった!と思ったアナタ!バンバン書き込みましょう!!

個人的にはエメルソンが江戸を壊滅させなかったことが腹が立って仕方がありません!ファースト仕業人オーラスの選曲ミスより腹が立ちます!

コメント(17)

以前から「金を取って殺す」という約束事自体が形骸化していたのは確かですが、仕事料がアンモナイトの化石というのはあんまりだと思いました。
あと、随所で評判の悪いCGについても一言。年齢的な問題があるとは言え、菅井きんがフルCGだったのはやり過ぎでしょう。
>奈落さん
アンモナイトの化石に阿藤快を配役しないのも腹が立ちました。いくらジャニーズの肝いりだからといってここで野村義男を使うなんて…。あと、菅井さんのCGがプレステ初期のようなポリゴンだったのも腹が立つ要因でしたよね。
出戻り銀次Jr.(長嶋一茂)がロボトミー手術を受けて、「牢屋ノ中ハ、トテモイイトコロデス。我々囚人ノ人権モ保護サレテイマス。ガンバリマース」と棒読みで言っていたシーンは、あれは何かの風刺なんでしょうか?
囚人の8割が裸エプロン姿だったこととあわせて、演出意図がまったく不明です。
仕業人3007は、王道時代劇のフォーマットを安直になぞり過ぎです!
とくに主水の家の寝殿造が無敵ロボに変形して宇宙に出撃するシーンや、江戸城と姫路城が誰もいない海でひたすら殴りあうシーンなど、仕業人シリーズに必要でしょうか?
「影同心EX」や「ぶらり信兵衛道場破りThe future」みたいな国民的時代劇ならともかく、とても理解できません!
そうですね。自分も正直、あれでは「大江戸捜査網ふもっふ」と変わらないと思いました。
あと昔、「殺しの時に名乗りを上げるのはどうか」という論争が何処かであった気がしますが、今回のように、幼少期からのライフストーリーを延々と語り出すのに比べたら小さな事ですね。殺しのテーマが流れる中、そのままスタジオからの再現ドラマ(司会みのもんた、コメンテーター中尾彬、泣き役のグラドルは名前忘れました)に突入していく演出は、時代劇としては当たり前すぎて必殺には似合いませんでした。しかも長いから、殺しのテーマのループが仕事人V激闘編のフルメンバー出場時並みにしつこかったし・・・
全般的に、今回は仕業人シリーズで最も重要な「清涼感」がなかったと思います。
>清涼感
 いくら清涼感の演出とはいえ、視聴者の家一軒一軒にテレビ局の雇ったバイトが押しかけてきてクールミントガムを押し込めて帰るような手法はもう飽き飽きでしたね。
 うちの妹は裏番組の「細木数子X〜今度は宇宙でずばり言うわよ」を見ていたのに押しかけられたと憤慨してました。
 でも、バイトがさりげなにグッドウィルのロゴマークの入ったジャンパーを着用していたのが印象的です。
ジャニーズの肝いりだからといって、OPで「YOU!菜っ葉ばっかり食っちゃいなよ!」とか無闇に明るい声で言ってたのは興ざめでしたね。
アンモナイト(野村義夫)にも腹が立ちましたが、主水の食べてたメザシ(田原俊彦)、小伝馬町牢屋敷(薬丸裕英)もどうかと。

やいとや又右衛門・善玉(香取慎吾)が「俺たち仕業人はなまかだ!みんな、なまかだ!」とかアホみたく騒いでたのは何だったんでしょう?
 大体のっけから江戸の町のCGがまんまスーパーファミコンの「シム・シティ」なのは納得いきません。南町奉行所が「PD」とでっかく描かれた建物なのは納得がいかないでもないのですが、直後に原子力発電所がメルトダウンを起こしたのは時代考証的にどうなんでしょうか?
 あと住宅地と空港が近すぎます。アレでは人口は増えませんね。
>ジマオさん
あ、でも江戸時代の原発は核融合炉を和紙と竹ひごでつくっていたので、よくメルトダウンを起こしたそうですよ。
佐野史郎演じる悪人(スーパーストロング冬彦さん2号)が原発の地下でエジプト人奴隷100人に巨大な石臼を回させて発電してたあたりも、なにげに時代考証が正確でしたね。
仕業人3007の打ち上げ会場で、脚本担当の町田ニコルソンと音楽担当の布袋ニコルソンが殴り合いになったそうですね。ファンとしては小さな胸(Bカップ)を痛めております。
なんでも仕業人3007を趣味にとどめるか(放送はスペシャル一回だけ、マスターテープは焼却して灰をエアーズロックからばら撒く)、商業ベースに乗せるか(レギュラー番組化して世界500か国に配信、宮崎吾朗監督でアニメ化、やいとや役の声優に天皇陛下を抜擢)についての意見の食い違いが原因だったそうですが、真相はいかに?
でも、町田ニコルソン作品にしては色とりどりの花を持っていた国鉄の客が心なしか裕福に見えたり、そもそも松岡が思いっきりメシ食ってたりしてちょっとどうだかなと思ってましたが。反面布袋ニコルソンの音楽の「メシ食うな」の替え歌は秀逸だったと思います。のっけから「山下久美子の存在を頭から打ち消してくれ〜」ですから。
喧嘩の原因は、なんでも町田作のOPナレーション「あ〜あメシばかり喰ってやがったからなあ」を、布袋が「あ〜あヒムロックばかり聴いてやがったからなあ」に勝手に変更したからだとか。
「BE MY BABY」をアレンジした殺しのテーマに乗って、まんじゅう屋のおっさん(大出俊)がつるつるの壺で悪人を仕置するあたり、この二人の相性は悪くはなかったのですが。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新必殺仕業人 更新情報

新必殺仕業人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング