ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽典 〜理論と実習〜コミュの全音符と四分音符の関係

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
どこかで、教えてくださる方が集まるコミュはないかな?と思って検索をかけて、このコミュにたどりつきました。


私は、子どものころには音楽を専門にしたいと思っていたのですが、
結局ぜんぜん違う方面に進みました。
その後、ピアノを弾くことからも遠ざかる生活をしております。
ですから、音楽には詳しいほうだと思うものの・・・
自信がないので、どなたか教えていただけないでしょうか。


小学校4年生の子どもの音楽のテストです。

「記号や音符の名前や意味を書きましょう。」という設問です。

全音符が書いてあり、その説明に
四分音符が記号で書かれていて の(   )倍の長さの音符

答えを(4)と記入して○をもらっているのです。



これが、私にはどうしても違和感があります。

四分音符は、全音符の四分の一の長さの音符であるけれど、
全音符は、四分音符4倍の長さではないと思うのです。

数(かず)は、あっているのですが、算数ではないのですから・・・・。
全音符は、四分音符が四つ分の長さ・・・ならまだ納得するのです。

ちなみに、算数では分数はまだ学習をしておりません。

どうにもこうにも、釈然としないのですが・・・
私が間違っているのでしょうか?

みなさんは、どのように思われますか?

ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。


コメント(11)

「全音符は四分音符4倍の長さ」と「全音符は四分音符4つ分の長さ」

逆にお聞きしますが、これら二つの文が意味する違いとはなんでしょうか?

私はどちらとも同じ意味と思い、何も違和感ありませんでしたが。

四分音符4倍=四分音符を四つ足し合わせた=四分音符4つ分

となるのではないでしょうか?
私は違う意味で違和感を覚えます
四分音符はおいといて
全音符は名前のとおり使われている小節内すべて伸ばしておく音符という意味で
二拍子の曲では二拍、3拍子の曲では三拍というふうに
長さが変化する音符です
それを単に四分音符の四倍という答えにしたいなら
問題に四拍子の曲ではなど注釈が必要でしょう
うちの娘は学校で四拍(四分音符四個分)として全音符を学び
あとで3拍子や八分の六拍子の曲で全音符がでてくると頭をひねってました
たかが学校、専門にするわけではないかもしれないけど
しっかり正しい解釈を教えてやってほしいと
常日頃思ってます
私は違う意味で違和感を覚えます
四分音符はおいといて
全音符は名前のとおり使われている小節内すべて伸ばしておく音符という意味で
二拍子の曲では二拍、3拍子の曲では三拍というふうに
長さが変化する音符です
それを単に四分音符の四倍という答えにしたいなら
問題に四拍子の曲ではなど注釈が必要でしょう
うちの娘は学校で四拍(四分音符四個分)として全音符を学び
あとで3拍子や八分の六拍子の曲で全音符がでてくると頭をひねってました
たかが学校、専門にするわけではないかもしれないけど
しっかり正しい解釈を教えてやってほしいと
常日頃思ってます
念のためですが・・・全音符は2/4拍子や3/4拍子で用いることはできませんよ。


全休符の場合は用いられます。一小節の間、休む場合は全休符を使います。


例えば2/4拍子で1小節分を音符で表す場合、それは2分音符に相当します。
皆様、コメントをありがとうございます。

http://musicology.s19.xrea.com/x/reading.html

ここのページに・・・
四分音符の説明は、
「全音符を基準とした「4等分」の長さ。」
とあります。

違和感の原因は、
基準は全音符になる・・・・という前提がないことにあります。

たとえば、めったにみかけませんけれど
四分の六拍子の場合、その小節分の長さとして全音符というのは使われますか?
6/4拍子の、その1小節分の長さを表す音符はあまり見かけず、どのように表されていたか記憶にありませんが、おそらく付点音符の原則に基づくと思われます。

6/4=4/4 + 2/4

となるので、全音符に一つ付点がついたものになると思います。

なにしろ見た記憶がありませんから胸を張れませんが・・・原則に基づけばこうなると思います。
混乱していることが何かわかりかねます・・・。

全音符=1小節分の長さ

ではありません。

全音符はあくまでも4分音符4つ分ということです。
採譜などをしているのですが
下書きなどで小節内がすべて同じ音が伸びている場合
全音符をよく使います
それはたとえば四分の六拍子などでも同等に使ってます

が、清書するときは全音符のままでは読みにくいので
二分音符+全音符(もしくはその反対)にしてタイでくくります
もちろんRさんのように付点全音符も原則的にはありでしょう
結局普段印刷されてる楽譜ではあまり見かけない使い方です

で、実際定義のほうはどうなんでしょうね?
わたしは学生時代に上記のように習いました
(うろ覚えですがそのはずです)ので
てっきり全音符=小節内全部伸ばす音符
やと思ってました

ほんまに「楽典」掘りださなあかんかなあせあせ
私は上のコメントに記したように習いました。

全音符を2/4や3/4拍子で用いると、全音符(=1/4×4)に反し、矛盾すると。

例外的に全休符はどのような拍子でも一小節分の休みを表すと。

このような質問を教えてGooなどでされている方はいないだろうかと思い、検索してみましたが、ありました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3379363.html

参考までにご覧になってみてください。
>Rさん

ありがとうございました
参考にします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽典 〜理論と実習〜 更新情報

楽典 〜理論と実習〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング